
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月8日 00:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月22日 08:27 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月19日 01:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月21日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月6日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月15日 01:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
何気なく、TVでガイヤの夜明け観ていたら、この商品の開発会議の場が映ってました。
責任者の方が、「店頭でおいしさをアピールする時に何が一番いいか?土鍋でおいしさをうたっていけば、店頭で発揮できる」と真剣に製品化コンセプトを発言していました。
技術責任者の方も、「見た目でおいしさを感じるには、金属より土鍋ですね!」ということで、製品化したみたいです。TVで見る限り、味の数値化とか○時間経過しても、おいしいとかよりとにかく、土鍋、土鍋って感じ。炊き上げの時間などの調整も、女性の責任者1名で決定し、最終的に専務が「甘みとか香りが本来の味にちかい」と感覚的におっしゃって、GOサインでした。
その次のナショナルが、お客様の製品への不満点、苦情また、100家庭のモニター、社員の擬似体験から製品化を考え技術力で製品化していたのと、すごいギャップでた。
液晶TVなど違い実際に体験できないだけに、味ではなく、見た目勝負の炊飯器に疑問が浮かびました。
0点

土鍋支持派(メーカーの人でありません)としては,製品開発のストリーは,どうでも良いんではないでしょうか?ビックカメラでは売れ筋1位でした。良いものを開発して,売れれば良いのでは?
金属でも土鍋でも何でも良いのですが,おいしいご飯が食べられればどうでも良いのではないでしょうか?ご飯がおいしければそれで良しと!!
書込番号:5600741
0点

きっちりとした ゆるぎない目標があれば
色々な意見で一つの物を作り上げるという事も大事ですが、
本当にわかっている小数の(1人でも)人間で作り上げてた
商品も突質した部分があってそれはそれでよいとは思います。
そのテレビは観ていませんが、打算的に売らんかな 精神で
開発したのなら 痛い思いをするのはメーカーですね。
土鍋で炊飯がおいしいかどうかわかりませんが、
おいしそうだから 土鍋で炊ける炊飯器を作れ という
逆の発想なのでしょうか。
どちらかというと シンプルな機能の サンヨーや 象印の炊飯ジャーがおいしいと 評判が高いのが 皮肉に聞こえますね。
書込番号:5600748
0点

確かにビックカメラ他で売れているのですから、消費者ニーズにマッチしているんですね。
食べてもいない自分がとやかく言って、失礼しました。
書込番号:5614395
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FT18
これまで使っていたサンヨーのECJ-DJ18が、突如通電しなくなり使えなくなったので、急遽購入。
ジャー炊飯器を探して、
デオデオ→ホームセンター→ヤマダ
と巡る中で、最後のヤマダで 24,500円で発見。(@沖縄豊見城店)
定価が7万円越えする製品が24,500円とあって、予算額を超える価格でしたが、飛びついてしまいました。
店員さんとちょっと話して、最終的には24,000円での購入となりました。(9月に日立の冷蔵庫を買った店員さんだったので値切りやすかった)
持ち帰って直ぐにカミさんがごはん炊いたのですが、さすがにおいしいです。(ような気がする)
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-R100
ネットで送料、手数料込みで2万円をきっていたので思わず
衝動買いしちゃいました。
残念だったのは、
炊き上がり後すぐにほぐし、その後6時間つやつや保温したところご飯が変色していた。
今まで使用していた93年製マイコン炊飯ジャーとの味の違いがわからなかった。
勉強になったのは、
我が家の味覚では高価な炊飯器は必要ない
ってことなのかなぁ?
0点

変色はヤバイですね。。
腐っちゃったのかな?それとも・・・
保障が切れないうちにメーカーに相談したほうが良いのでは?
高級でない炊飯器となると、去年モデルとか1万円前後のモデルと言うことでしょうか?わたしもこれを買おうか、去年モデルを買おうか迷っています。^^
書込番号:5549545
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKF-A100
昨日の関西系テレビで、この商品のレポートをしてました。
象印の釜の塗装のハゲが以外に早かったので、興味津々。
例の京大卒のお笑い芸人がそのおいしさをベタ褒めしていたのと、
土鍋派の角さんの一押しで候補の1つにあげました。
これまで圧力系のお釜を絞り込んでいたのですが、
やっぱり釜!と思っていたところにたまたまその夜楽天での時間限定セール。
迷う暇もなく促購入。
まだ現物は届いてませんが、蓋をした土鍋を食卓に置いて食べるのが楽しみです。
0点

我が家も購入しました。
価格は高いですけど、ほぼ毎日食するものですので思い切りました。
15日に到着予定なので、楽しみです。
書込番号:5435666
0点

電気店に足を運んでみましたが入庫していないとのこと・・・
生産量が少ないの?それとも田舎だから?実物を見たかった〜
土鍋炊飯器に興味津々です。
使ってみた感想を是非聞かせてください。
書込番号:5449868
0点

実際に炊いて食べた感想は同じお米とは思えないほどすごくふっくらとして甘みがありおいしかったです。
実家のガス炊飯器で炊いたご飯と比べても全く遜色なかったように感じてます。
お値段もこのクラスでは比較的安く、やはり某関西系テレビで絶賛されてたので私は即買いしましたが良い買い物でした。
土鍋なので内側のコーティングが従来の物のように剥がれる心配もないしタイガーの着眼点には本当に目からうろこですね。
書込番号:5454107
0点

てんももさんのレビュー参考になりました。
ご飯が冷えてからの感想は如何ですか?
書込番号:5457108
0点

あくまで個人的にですが冷やご飯のほうがより一層お米の甘みなどがわかっておいしいと思いましたよ。
我が家では基本的に保温はしないので、冷めたらレンジでチンしてます。
もちろん炊きたても味は最高です。
書込番号:5457880
0点

この炊飯器、炊きあがりはもちもち感があってピカピカな御飯です。
甘みもあり、混ぜた時のお焦げの香りは食欲を注ぎます。
これは今までの炊飯器では味わったことがなかったので大満足です。
冷えてもおいしいですよ。
炎が2つの強さで炊いたのですが、この焦げ具合でしたら3つでもOKだと思います。
ただ、おひつが大きさの割に少し重量感があるので移動にとても神経使ってます。
3年補償とかもないし、これってフローリングに落としたらまっぷたつになりそうで怖いです。
書込番号:5464023
0点



盆前から後継機がヨドバシのHPにでてました。ナショナルのHPにはいまだに出ていないのに、、、 形がかっこいい、4段IH、スチーム、ダイヤモンド銅釜、ステンレスボディー、保温時のw数が小さいので保温密閉性が良く、保温ご飯もさらに改善されているかも、前機種の評価が高いだけに期待が膨らみます
0点

ホントですね。
SR-SD10-S というモデルが載ってますね。
今使っている炊飯器のの内釜が剥がれて、
SR-DG10H を狙っていたので、
新しいモデルに興味が移りました。
どうなんですかね。
書込番号:5413439
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKG-A100
本日、ヨドバシカメラドットコムで36,300円(送料込+15ポイント)で購入。色々なクチコミを見て、かなり悩みましたがJKG-A100に決めました。以前、ある情報雑誌の中で炊き比べをしていて、ナショナルとタイガーの評価が良かったことを思い出し、やはり圧力タイプではないものがいいのかなあという結論を無理やり出しました。
9月に新機種を出すようですが恐らく価格が高いだろうし、逆に悪くなる場合も考えられるので今がチャンスかなあって感じです。
また使用後の報告は追ってしたいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)