
このページのスレッド一覧(全708スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月11日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月19日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月9日 20:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月11日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月8日 17:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月25日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入の検討にあたり
GZ10とHZ10の違いをメーカーの窓口に確認してみました。
大きな違いとして、以下の回答を頂きました。
・HZ10は、減圧を急激におこなうので、よりおいしく炊けるとのこと。
・HZ10は、内釜が3年保証。
・HZ10は、保温の際に5度づつ温度を上げるので、保温してもおいしい。
まだ1万円以上も差がありますし、どちらを購入しようか迷っています。
0点

2児のpapaさん、こんにちは。
私もモデルチェンジで随分安くなっているGZ10か18を購入しようと、ここ1週間、新モデルHZとの違いや最安価格を調べています。
カタログ内容の検討は勿論のこと、実際にヨドバシカメラ、ヤマダ電機などをハシゴして現物確認し把握した情報からは、お書きになっている3点の大きな違いはありません。
GZ10でも減圧を急激に行ってますし、内釜は3年保証、保温の際にも温度の上がり幅は不明ですが、ご飯の黄ばみを押さえるため一定の温度を上げて保温しています。
むしろHZになって変更された点は、次のとおりです。
@量ピタ機能の追加
Aうまみタンクの容量の約1.5倍アップ
B圧力多彩炊き分けパターンの増加
C9層厚釜の材質構成の変更
私が問題視したいのは、最後のCです。明らかにコストダウンを図るためのものです。
神の味覚をお持ちの方ならともかく、@〜Bの変更はご飯の味の大きな違いになることはないと思います。
したがって、消費者としては価格の下がっている旧モデルの在庫が切れる直前に叩いて安く買うのが得策だと思います。
書込番号:5239510
0点

レスありがとうございます。
そうですよね。
機能のより、どちらがおいしく炊けるかが重要なところだと思います。
ただ今回、買換の理由として、5年前に購入した炊飯器の内釜が剥げて金属が見えてきたといこともあり、内釜3年保証に心が動いてしまいました。
結局、このご返事を閲覧する前に、週末にネットでHZが36500円(税込)だったので、購入してしまいました。今日、品物が届きました。まだ開封していませんが、早速使って、また使用感を書き込みしたいと思います。
書込番号:5246600
0点



ニャイパーさんの情報を元に、<ECJ-GK10>の割引クーポン価格で、
<ECJ-GZ10>を購入すべく、週末イオンへ行ってきました。
ところが、行った先のイオンでは、<ECJ-GZ10>は売り切れで、更に
生産も終了しているので、7月発売(実際は6月末?)の<ECJ-HZ10>を、
<GK10>の割引クーポン価格の\27,800で予約を受け付けてくれました!
店頭にはカタログも無く、<HZ-10>の実売価格の知識も無かったので多少不安でしたが、
要らなければキャンセルしても良いとのことで、「それならば」と予約をして帰ってきました。
帰りにヤマダ電機で価格を聞いたら\46,800(ポイント5%?)と言われました。
割引クーポンは終わってしまいましたが、もしかしたらイオンでは<ECJ-HZ10>が安く買えるかもしれないです。
0点




新製品ですか!
新製品のECJ-HZ10と、現行のGZ10の違いは、何なのでしょか?
炊飯器の購入を検討しているのですが、サンヨーに傾いています。
最近、母親が玄米を炊いているのですが、今ある炊飯器は玄米コースも付いてなく、おいしく炊けません。
どのような製品が良いのか、ご教示頂ければ幸いです。
書込番号:5154402
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FB10
お釜がついに逝ってしまい、これ買いました。
一週間ほど使った感想ですが、可もなく不可もなく
普通の印象(象印のはんたい???)です。(笑)
“極め炊き”は、ちと大袈裟じゃ?って感じです。
ここの書き込みにもありますが、「ふつう」では何となく
水気がなくパサパサした感じです。
奥様曰く、今からいろいろと“セッチング”を変えながら
炊いてみるそうで、もちもち感が出るものかどうか
楽しみです。
またレポートします。(^^)v
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-FT10
5/7(日)のあるある大事典で、玄米のパワーを最大限に引き出して、
しかも美味しく食べるにはどうしたらいいか?
という特集をやっていました。
(以下、受け売り情報)
ストレスを減らしたり、肝臓をはじめとして
身体機能や代謝を数倍アップしてくれるらしい。
1日1回玄米を食べただけで…
「頭がスッキリした感じ」
「疲れなくなって熟睡できるようになった」
「肌のつやがよくなった」
「食欲が増した」
「痩せた」
などの検証結果を紹介していた。
ーいっぱい食べて、痩せて、健康になって、肌水分が20才も30才も若返るー
いいことづくめだそうです。
しかし昔からあまり常食にする人が少なかったのも事実です。
その理由は、「ニオイが気になるし、ごわごわして食感が悪い」ということが挙げられます。
これは玄米の外皮(と胚芽)があるため、水の浸透を妨害しているために米特有の甘みや食感が白米に比べて十分に引き出されていなかったためだそうです。
(要するに「半生煮え状態」)
言い換えれば、この皮を突破すれば、白米と同等かそれ以上のおいしさが引き出せる
というわけです。
それにはいくつか条件があるようです。
@事前に少なくても1時間は水につけておく(プロは5時間)
A水道水のPH値「7」を5に近づける→プレーンヨーグルトも水に一緒に入れて炊く(PH4.7)
B玄米モードで炊く
(さっと洗うだけで研がない)
そうすれば「浸透圧」「酸性」「圧力」で、この『殻』を突破できて、おいしい玄米になるようです。
PH値を変えるという意味では、ヨーグルトでなくてもいいようですが、
味を損なわないという点で「適量のヨーグルト」を採用したようです。
分量の目安は3合でスプーン2杯ぐらいらしい。
でもテレビではたっぷり入れていたように見えた。
あとはいろいろ試してお好みで。
番組では、もちろんメーカー名は言いませんでしたが、「玄米モード」というかなり具体的な
キーワードが発せられていたので、このホームページにたどり着きました。
早速、購入を検討して、楽しい「玄米ライフ」を始めたいと思います。もし買ったら、私は夜に準備して、タイマーで待ち時間ナシでいこうと思います。
ちなみに番組では、さらに鰹のたたき(カツオとニンニク)と
一緒に食べるといいとも言ってました。
0点

自己レスです(というか訂正です)
発掘あるある大事典は、フジテレビの番組でした。お恥ずかしっ。
書込番号:5061400
0点



本日購入しました。
近所のベスト電器で24,800円!!決して安くはありませんが、通販の送料や手数料を考えると…またポイント還元もあるので、単純計算では同額程度となりました。
使用感ですが…早速炊いてみました。
炊くのは機械音痴の妻ですが…なんと、説明書を読まずに出来てしまいます。操作は非常に簡単で、素人が直感的に見ても理解できるモノです。多分…写真を見ただけでも基本的な使い方は理解で期すよ(・-・)(。_。)ウンウン(笑)
米は北海道産の「ほしのゆめ」です。価格的にはリーズナブルで美味しいお米です。炊飯器の設定は白米・もちもちコース(!o!)
以前使用していたマイコンジャーよりも艶やかで甘いですね。旧機種で書かれていた「シュウシュウ」という音も殆どせず静かでしたよ。
これから毎日、色々な炊き方に挑戦しますので、その都度ご報告いたしますね。
兎にも角にも、良い製品と出会えたと思っています。
0点

その後の情報です!!
昨日の炊飯は…妻の水加減が少なかったそうです。それでも美味しかったけど…
今日は正規の水加減で炊きました。結果は勿論ベリーグッド(#^.^#)すごく美味しいですよ。今日も「もちもち」コースでしたが、艶と粘りが最高ですね。圧力IHって凄いんですね。きっと他社の炊飯器でも同じなんでしょうね。
ただ、旧機種でも書き込まれていましたが、保温はイマイチのようです。炊きたて直後と2時間程度の保温では、やはり美味しさを維持するのは難しいようですね。でも決してマズイわけではありませんよ。以前使用していた機種とでは、保温後も格段に味が違いますから!!
最後に…「シュウシュウ」っ音ですが、昨日はテレビを付けていたためあまり気になりませんでしたが、今日は他の音がない状態で炊きました。結果は…チョッピリ驚きましたが許容範囲だと思いました。普通の家庭では、シーンと静かな状態でご飯を炊くことが多いとは思えませんし、「早朝の予約炊飯&ダイニングで就寝」でもないかぎり大丈夫だと思います。
書込番号:5026006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)