
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 2 | 2019年2月23日 16:13 |
![]() |
47 | 8 | 2019年3月5日 10:55 |
![]() |
46 | 7 | 2019年3月8日 19:54 |
![]() |
15 | 3 | 2019年2月15日 00:23 |
![]() |
41 | 9 | 2019年2月4日 23:28 |
![]() |
7 | 4 | 2019年1月15日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
10年近く使用している炊飯器の内釜がボロになってきたので、買い替えを検討しています。
JB10とBH10で迷っています。
大きな違いが、炊き方の大火力と内釜の厚さ、お手入れ時の蒸気口の有無だと思うのですが、もう一つプラチナコートの内ぶたというのがあります。
実際に店に見に行ったのですが、見た目的には同じなような気がします。内ぶた2枚取って見くらべてもよくわかりませんでした。
内ぶたをプラチナコートにする必要があるのでしょうか?
また、どこがプラチナコートになっているのかわかりますか?
書込番号:22487176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そもそも、プラチナは1gで3000円もする希少な金属です。
それをつかっているとしても、コーティング剤のなかにごく少量混ぜ込んでいる程度でしょうから、見た目で分からなくても不思議ではないです。
メーカーの主張によれば、プラチナの触媒機能により水が弱アルカリ化し、その効果で甘み成分が増える、ということです。
内蓋をコーティングすれば、ついた蒸気が弱アルカリ化し、したたり落ちることで、効果が出るということでしょう。
内釜にコートした場合、甘み成分の一部(甘味そのものではなく、その一部である還元糖量)が10%増えるという数字は示していますが、内蓋までコーティングした場合の数字は出ていません。出せない程度の効果しかないからでしょう。
まあ、この手のセールストークは、真面目に考えず、適当に聞き逃すのが基本です。
書込番号:22487427
7点

P577Ph2mさん
そうですね、BH10との差を多目にだしたかったのだと考えることにします。
ありがとうございました^_^
書込番号:22488074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
これに決めたのは良かったのですが
色をどうしようか?と思案中。
最近の炊飯器はなんだかおしゃれになってきましたが
皆さんは色をどのように決めていますか?
確かに黒はオシャレですが、ど〜も私は違和感があって。
よければ、皆さんの意見を聞かせて下さい。
お願いします。
13点

>Musa47さん
早速ご意見ありがとうございます。
黒は確かに汚れがね〜。
後、傷とか目立ちそうですよね。
書込番号:22480626
1点

>もちかべさん こんにちは
落ち着いて飽きが来ないのは白かも。
書込番号:22480781
5点

>もちかべさん へ
現在(いま)は、プラスチック類のカラー化はいとも簡単に成し遂げる事ができます。
にもかかわらず、皆さま圧倒的に、“白”という色彩を選んでいます。
「里いも」さんがお書きになったように、
>落ち着いて飽きが来ないのは・・・
という事が‘しっくりくる’ように想います。。。
書込番号:22480917
6点

>里いもさん
>夢追人@札幌さん
ご意見ありがとうございます。
先程、店頭に再度確認してきました。
カタログでの印象と実物との印象が
どうも艶具合の感じが好みで分かれそうな感がありました。
冒険はやめようかな? と考えています。
書込番号:22481161
7点

>もちかべさん
黒も白も購入経験あります。
黒は皆さんが仰る通り汚れが目立ちます。
白は日焼けします。
黒も日焼けしているのでしょうが、
分かりません。
書込番号:22482286
5点

>ceruさん
ご意見ありがとうございます。
最終的にはインテリアの好みなのでしょうかね?
書込番号:22482773
2点

うちは白を購入しましたよ。
商品入荷待ちです。
白がインテリアにあわせて良いからと、かみさんの好みです。
まっ 好みで選べば良いのでは、
書込番号:22510524 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JB10
JT10との違いは?
メーカーの商品ページを見比べて、1つ上のクラスのJT10との差異は釜だけしかないように見えるのですが、実際はどうなんでしょう。
取説を見ると炊き上がり時間に若干差がありますが、それが釜だけの違いなのか(釜に合わせたチューニングの違いを含め)、ヒーターそのものに差があるのか?
消費電力が全く同じなので、ヒーターも全く一緒という気がするのです。それにしては値段の差がありすぎるので、迷っています。
メーカーの人じゃないと判らないかも知れませんが、もじご存じでしたら。
14点

>猫欲さん
違いは釜の価格だけです。JT10はステンレスの板を周りに張ってそこにヒーターを当ててるだけです。
炊きあがりはどちらもおなじです。私はJB10を購入しましたが、蒸気漏れの不具合で修理に出しても直らなかったので返金してもらいました。修理に出しているとき貸し出し機として2世代前のYT10を使いましたが、炊きあがりは同じでちっとも代わりはありませんでした。メーカーは性能に差は無いのに、さもこちらが良いように見せかけて購買意欲をかき立てています。低価格の物でも高価格の物でもそんなに変わらないとおもいます。要は炊きあがりはメーカーの違いで変わりますので自分好みのメーカーを選んだ方が良いとおもいます。
余談ですが、返金の時、次に何を購入すれば良いかとメンテナンス担当に聞くと、NW系ではなくNP系を薦められました。
書込番号:22470478
9点

なるほど、参考になります。
型落ち品が狙い目かも知れませんね。
ちなみに、蒸気漏れというのは具体的にはどういった不具合だったのですか?
書込番号:22470497
2点

蓋の下側左右に蒸気の吹き出しがありました。購入した物を修理してもらいましたが直っておらず、新しく同型をもらいましたが、これも同様に蓋の下側に蒸気漏れがありました。修理に出すもメンテナンス担当はお手上げの状態でした。
結局返金してもらいました。
「蒸気漏れが発生」のクチコミに写真を載せていますので、参考にしてください。
書込番号:22470539
5点

自分も不具合があったら返品できるか確認してから買うことにします。
でも、不具合がそのままなのになぜ販売を続けられるのかが不思議ですね?
ひょっとすると、これはメーカーとしては不具合扱いではないのですかね。
そのうち取説にこの現象は仕様です、なんて書かれたりして。
書込番号:22472080
4点

>猫欲さん
像社のお客様相談窓口とメンテナンス担当とやりとりしていて気がついたのですが、問題が発生してもその部門内で処理して(握りつぶして)上位部門との連携がないように思いました。すべてマニュアル通りに処理しており、マニュアルにないことは商品取り替えもしくは返金で済ましてしまうということです。他社はわかりませんが、像社は社内間の風通しが悪く、情報の共有化などないように思えました。この事象はNW系の欠陥または組み立て時の不良かと思いますが、今回は問題の2商品は開発部門で解析して究明することになりましたが改善、対処などする気は無いと思います。
というのは現在販売しているモデルであるため改修するの難しいし、次期モデルはすでに開発済みで生産ラインを作っているので、もし、対応されるとなれば次次期かと思います。
書込番号:22472583
6点

>JT10との違いは?
最初の質問に戻ってしましますが、スペック上は釜の違いだけです。
JT10は豪熱羽釜、JB10はプラチナ厚釜で厚さも同じ2.2mmです。
ただ炊き方は、JT10は「プラチナ対流」、JB10は「大火力沸とう」となっており、本体の造りも違うためここが微妙に違うのだと思います。
実際のところ、味にどれだけの差があるのかは比べていないので分かりません。
しかし、価格.comでは1万円以上、家電量販店では5千円ほどJT10の方が高いです。
正直この2製品の違いよりも、お米自体や、研ぎ方、水質の差の方が大きいと思いますが、皆さんいかがでしょうか?
書込番号:22473033
4点

結局、JT10を購入しました。
家電店で実物を見て、どうしても白色が欲しいというのも大きな理由の一つでした。JB10には白がありません。
本体側も見た目JB10とJT10では異なっており、単に釜の違いだけではなさそうでした。
買って大きな不満がなければ長期間使うつもりで、後悔したくないというのもあって。
結果的には正解だったと思います。
今のところ不具合もないし、最初に炊いた米の甘みの強さに感動しました。保温してもその甘みはおちません。
玄米は思った以上に柔らかくなり、無理なく続けられそうです。これも、甘みもちゃんとあります。
米:麦=1:1はまだトライしていません。うちはお米を炊くスパンが長いので、時間を掛けて試したり調整したりして行くつもりです。
ありがとうございました。
書込番号:22517751
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPH-A101
10年前の象印極め炊き(NP-JF10)からの買換えです。
価格コムのレビューを読んで久々に圧力IH炊飯器を勉強しています。
予算は50K\以下で検討スタートしてみました。
■最初の不思議; 人気の象さん、実力の虎さん他?
・人気売れ筋ランキングを見てみると、上位を象さんがほぼ占めています。
例えばトップ3は全て象印、ここでは象印が大人気のようです。
・一方で、満足度ランキングを見ると不思議なことに気付きます。トップは虎さん、それ以降も象さん以外が結構登場します。満足度を炊き上がりに絞ってみても象さんが少ない。重量過重&耐性不足の南部鉄器の機種と3合炊きを除いてみると上位には象さんがほとんどいません。先程の売れ筋ランキングのトップ3の象さんなど、ベスト10に姿がありません。
・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?
それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
■虎さんの(プレミアム)本土鍋がよく思えてきた
もともと象さん使いですので新しい象さんを探すつもりでしたが、上記の疑問から虎さんのJPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)またはJKX-V102(本土鍋)が良く思えてきたのです。話題の炎舞炊きでも炎のやはりモノマネです。かたやズバリ土鍋そのものなのがイイですね。科学的な裏付けはありませんが。
■虎; JPH-A101-KE(プレミアム本土鍋)で悩む点
初めての虎さんなので、気になる点が2つほどあります。
(1)保温特性
我が家は結構24時間越えの保温をすることがあります。この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?例えば象; NW-JT10と比較した場合です。
(2)パネル視認性
現物をまだ見ていませんがWEBで見るかぎり文字が小さく見辛いのかなと思います。
■虎; JPH-A101-KE v.s. 象; NW-JT10
食べ比べも望めませんので、有識者の方々のアドバイスをお願いします。
書込番号:22462759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Let_it_goさん
>・人気の象さん、実力の虎さん他、、、なのか?それとも、投稿数のバラツキのせいなのか?
現在の人気売れ筋ランキングは価格コムにお金を落とした製品順+PV数順の総合ランキングです。
つまり基本的には価格コム経由で購入された数が多い順で並んでいると解釈しても過言ではなくほんとうの意味で人気かどうかは不確かです。
象印は三洋が吸収されるまでは圧力IHで埋没していたメーカーでしたが、三洋消滅後に家電批評系の雑誌などで突然評価されるようになりました。
そういった雑誌を見て購入する層は価格コム経由で購入される傾向も高いため自ずと人気ランキングでは上位を占めるようになります。
満足度ランキングについてはユーザーレビューを基に算出されていますが、こちらもメーカー寄りの人員が都合のいいほうに書いてしまえばいくらでも操作可能な数値なのであくまでも参考にしかならない程度のランキングです。
>この機種では24時間越えの表示は許容しないようですが、やはり保温は象さんに大きく劣るのでしょうか?
象印の40時間保温は低温で保温することで可能にした見せかけの長時間保温ですので、他社の24時間保温と基本的には変わりません。
東芝の40時間保温以外では保温については12時間までに留めたほうがよいでしょう。
書込番号:22463685
6点

>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます。
黒蜜飴玉さんのコメントはあちこちでよく拝見しています。いつも的確で中立的だとたいへん感心していました。そんな方から直接コメントを戴きたいへん嬉しく思います。
保温特性の優位性(40時間)により結論は象印と予想していましたが、予想が見事に外れました。このクチコミに質問して良かったです。
本日、量販店で虎; JPH-A101を見てきました。不安だったプレミアム本土鍋は、土鍋の脆弱性を微塵も感じさせんでした。これでグッとこの機種に前のめりになったんですが、いじりまわすうち裏蓋の脱着の操作性が悪いことに気付きたちまちイメージダウンしてしまいました。何度やっても着脱の脱操作で手こずります。構造設計不良に見えてきていっぺんに熱が冷めました。
結局、象; NW-JT10に決めようかな思うようになってしまいました。隣にあった炎舞炊きNW-KA10も良く見えましたが、、、、
書込番号:22464582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>黒蜜飴玉さん
人気ランキング、満足度ランキングの内容、象印のポジション推移などを分かりやすく解説して戴きありがとうございました。
また保温特性についてご指摘いただきありがとうございました。保温40時間を謳う象印が他を圧倒しているのだと思い込んでいたので、ご指摘は目から鱗の気分でした。ありがとうございました。
蛇足ながらタイガーJPH-A101を現物確認したところ裏蓋着脱性が気に入らず、タイガー機種の購入は断念しました。結局、予算を増額し象印NW-KA10を購入予定です。
書込番号:22467137
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-KA10
昨年パナの「Wおどり炊き SR-SPX106」を購入して、あれこれ設定も調整しながら一年間使い続けてきましたが、とにかくデフォルトではべちゃべちゃ、固めに設定すれば張りが無くパリッとしないまま米粒自体がただ硬くなるだけという食感に絶望し、この機種か三菱への買い替えを検討しています。
希望はパリッとした粘りが少なめで張りの有る粒感で、食堂等で提供されるガス釜で炊いたご飯(多分?)をイメージしているのですが、ここでの書き込みを拝見すれば、三菱のKAMADO NJ-AW109が一番理想に近そうにも思うものの、デザインや評判を含めて象印にもかなり魅力を感じています。
この炊飯機はそんな私の期待に応えてくれるでしょうか?既にご購入された皆様からのご指南宜しくお願いします。
7点

SPXシリーズの1升炊きと5合炊きを購入しました。
5合炊きを知り合いに上げました。
自分のは183で、上げたのは103です。
圧力とIHが合わさった初期モデルです。
三洋とPanasonicのいいとこ取りです。
やはり始めは炊き方の試行錯誤で悩みました。
上げた方も始め悩んだと言っていましたが、好みに合わせるのが楽しみだと言っていました。
自分の次のから、銘柄炊きが入りました。
anakurooyajiさんの文章を読むと、圧力は合わないのかと思います。
圧力タイプで炊くとモチモチ感が増します。
パリッとした粘りが少なめで張りの有る粒感
↑
これだと、スチームの水は入れないで容器をセット。
「しゃっきり」で炊いてみては。
場合によっては、水量を0.5号分減らす。
この手の炊飯器は結構価格が高いので、もう一度試されるどうでしょう。
書込番号:22416549
3点

>MiEVさん
早速のご助言有り難うございます。
確かに、本当にこの炊飯器の可能性を全て試しているかと言えば、正直心許ないと言うところが本心でもあります。
根気が続かず、買い換えを考えているのが現実だとも認識しています。
好みを実現するには、好みに応じた調整の追い込みが未だ未だ必要なようですね。
せっかく手に入れた物ですので、ご助言に沿って、スチームと水加減を調整してもう暫く試してみたいと思います。
再挑戦の気持ち(楽しみ)を与え頂き心から感謝申し上げます。
書込番号:22416785
2点

補足します。
スチームを使わないからといって、水容器を入れないと、エラーのアラームが鳴ります。
スチームを使わない時は、水を入れてない容器をセットして下さい。
最近驚いたのが、重量センサーが電子レンジや炊飯器に付く機種があります。
アイリスオーヤマの炊飯器は入れた米の量によって、水量を教えてくれます。
https://www.youtube.com/watch?v=gWgUsyr02W8
面白い物が出たと思いました。
書込番号:22417078
2点

>anakurooyajiさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025162/SortID=22297225/?lid=myp_notice_comm#22299334
お好みは飯盒で炊いた様なご飯だとお見受け致しました。
象の炊飯器は避けて、三菱が近いと思います。
書込番号:22417654
1点

僭越ながら、私の経験からですが、>anakurooyajiさん云われる様な炊き上がりは炎舞炊きでは無理だと思います。Panasonicの炊飯器は持っていないので、確かかどうかは定かではないですが、圧力IHは似たようなもんだと思います。三菱の本炭釜(3.5合)も所有してますが、こちらは圧力かけなので近いかもしれません。しかしながら三菱でも炎舞炊きでもいまでは炊いていません。結局ガス炊飯器に落ち着きました。電気だとべちゃっとなると思います。
書込番号:22418411
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027476/SortID=22396209/?lid=myp_notice_comm#22399440
ヘルシオで餃子もそうですが、
鍋でガスや土鍋、圧力鍋等よく出て来ます。
年金生活者や無職の方の様に、時間がタップリあれば良いですが、
タイマー炊飯も出来ず、
しかも付きっきりで火加減等見る必要がある方法は
現実的で無いと思います。
書込番号:22419426
3点

>ceruさん
>orochi0さん
>MiEVさん
ご助言有り難うございます。皆様からお答えから、私の理想に一番近いのがガス釜で、電気炊飯器であれば三菱が一番近いのかと理解致しました。
今あるパナが、site によってはパナは高齢者向けで柔らかめを目指しているとの評価も目にしたものですから、特にその傾向が強いのかも?との思いがあったのと、近年の象印のやたら元気さが、もしや救世主になるかもと思っての質問でした。
ガス釜導入は現状無理っぽい(おそらく女房のコンセンサスが得られない)かと思いますので、とりあえずもうちょっと今のパナを試してみながら、三菱か像印の同行も注視していきたいと思っております。
ご回答頂いた皆様には、個別にお礼のコメントを用意すべきかと思いますが、このような形で感謝をお伝えしております事をお許しください。
書込番号:22420683
2点

おかげさまで検討を進めたその後の結果報告です。
結局、三菱のNJ-AW109を購入しました。
・ここでのご助言から、自分の好みに合わない根本原因が「圧力炊き」にあるらしいこと。
・どうやら自分の好み自体に偏りがある可能性が高く、皆が褒める象印であっても、満足できるかどうかが不確定であること。
・さすがにまた失敗したくないこと。などなどが理由です。
もちろん、その前に手持ちのパナも米の銘柄も変えながら数回再チャレンジしましたが、基本柔らかく、私にとっては湿り気が過度な炊き上がりは共通で、固さ自体の調整は出来ても、ただ固いだけで粒のハリがなく、食感が好みとは異なる事を結論づけて見切りました。
三菱NJ-AW109は未だ2回炊いただけですが、ハリのある食感などほぼ期待の炊き上がりで、米の銘柄特性を踏まえながら細かな調整を行っていけば、さらに理想に近づけることが可能かと感じており、夫婦ともども大満足しています。
詳細のレビューは後日三菱のスレの方でご報告させていただく予定です。
コメントを頂いた皆様には、ここに行き着けたおかげを改めて感謝申しあげます。
書込番号:22442447
8点

>anakurooyajiさん
満足のいく物が手に入り良かったですね。
私も
像圧力炊飯器
Wおどり炊きSR-SPX105
Wおどり炊きSR-SPX106
は購入してみましたが、満足いく炊き上がりにはほど遠かったです。
パナと像はこのサイトで持ち上がれているだけで、
炊飯器としての実力は○ミレベルです。
パナはナショナル時代から米を不味く炊く事で有名でした。
よってanakurooyajiさんの味覚は正常ですし、
不味い物を不味いとはっきり言える、
裸の王様と言えます。
書込番号:22443607
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JA18
今日着いたのですが、外ブタを開け二重内ぶたと内ぶたを取りしばらくして「コロン」と音がしオレンジ色のピースが落ちていたんです。多分外蓋のフックの間と思うのですが、なくてもちゃんと炊けますかね?よろしくお願いします。
書込番号:22387546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内蓋を固定するパーツが折れていますから、修理したほうが良いと思います。
どうしてそこが折れたのか見当もつきませんが、買ったばかりで未使用でしたら、まず販売店に相談したらいかがでしょうか。
>なくてもちゃんと炊けますかね?
壊れたまま使っている人は、あまりいないような気がします。
直したほうがいいと思います。
無償で交換だったらいいですね。
書込番号:22388460
2点

>今日着いたのですが、外ブタを開け二重内ぶたと内ぶたを取りしばらくして「コロン」と音がしオレンジ色のピースが落ちていたんです。
取説によれば内蓋セット止め具という部分だと思います
内蓋の取付と取り外し時に使用するものになります
使用可否については
極端な話になりますが内蓋が外れなければ問題ないですが洗う時で外す時に外れなければ手入れに問題が出てくると思います
詳細は不明ですが
届いたばかりの商品が何もしていないのにそのような状態ならば返品や交換の対象になりませんか?
身に覚えが無ければ購入元やメーカーに聞いてみてはいかがでしょうか?
書込番号:22388468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます! 早速買ったところに連絡してみます!>とりせんさん
>にんじんがきらいさん
書込番号:22389167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンのマーケットから買ったので、結局返品ということになったのですが、実はアメリカに住んでおりまして、実家に送りそこからアメリカ方に送ってもらうと言う手間数があり、旦那と話し合った結果(一応内ぶたをはめてみた)使う分に支障はないだろうと言うことになりまして、返品しないことになりました。まだ使ってはないものの、今日あたり使ってみようと思います。(ドキドキですが) お釜の外側は凹んだりしていないし、なぜに内蓋留め具が折れたのかさっぱりわかりませんが、アドバイス本当にありがとうございました。
>にんじんがきらいさん
>とりせんさん
書込番号:22394771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)