IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全965スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
965

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NW-PT10と迷っています

2022/04/08 21:09(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LB10

クチコミ投稿数:65件

NW-LB10とNW-PT10とで迷っています。
価格に2万円以上差がありますが、ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?
そんなに変わらないのだったら安い方にしたいです。
ちなみに、今はパナソニックのおどり焚きSR-SPX186を使っていますが、今より美味しく焚きたいです。

書込番号:24690739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:31件

2022/04/24 20:04(1年以上前)

>ヒーターの数が違うと炊き上がりに差はあるものなのでしょうか?

あくまで一般論ですが、ヒーター部(もしくはコイル部)こそ炊飯器の心臓部です。メーカーが開発に最も心血を注ぐ部分の一つでもあるので、普通に考えればこの部分の違いは炊き上がりの状態やお米の味に必ず違いをもたらしていると考えるのが妥当だと思います。
ただ「味の違い」に対する感度とか好みの違いは人それぞれですし、予算の都合もあるわけですから、そのあたりを踏まえて上手な機種選びをするのが賢いと思います。

参考まで、私は昨年の発売直後にNW-LB18を購入し、満足して使用しています。それまで十数年間使用し調子の悪くなったマイコンジャーも決して不味くはなかったのですが、NW-LB18の異次元といっていい味の違いに衝撃を受けました。細かく味や触感のコントロールができますし、なによりとてもおいしいです。予算が許せば間違いなくNW-LB10もお勧めの機種です。

書込番号:24716241

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:65件

2022/04/25 19:43(1年以上前)

ありがとうございました。結局PT10にしました。
普段の炊飯量が1合から2合で、店員さんはその量だとあまり変わらないと言っていました。

書込番号:24717557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保温したご飯がべちゃべちゃになる

2022/04/06 20:09(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM

スレ主 Hononanaさん
クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
半年前に購入したこの電気釜で保温したご飯がべちゃべちゃしてしまう
【使用期間】

【利用環境や状況】
日立の電気釜は前から使用しており、蒸気がでないので置き場所を気にしなくて、良い電気釜と思っておりました。
そこで、古くなったので、この電気釜に買い替えしました。
前の電気釜は保温してもべちゃべちゃしませんでした。
【質問内容、その他コメント】
電気釜の内側が結構蒸気水が溜まってしまうようなので、水が釜の底に溜まり、このためにべちゃべちゃになるのではと思います。
この現象は、この電気釜の正常状態なのか、それとも故障なのかを知りたく投稿しました。

書込番号:24687756

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2022/04/06 20:25(1年以上前)

メーカーに問い合わせてみたほうがいいと思いますが、スチーム保温の性質上仕方ないようにも思えます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100dm/feature07.html

過去のスチーム対応機種でも解決できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=13167083/

書込番号:24687775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/04/06 20:25(1年以上前)

まず、購入した時からなのか、
どの暗いの時間でなっているのか、
保温している時になるのか、切っている時になるのか、
その辺りを書いてもらえばわかる方がいるかもしれません。

書込番号:24687777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/04/07 01:51(1年以上前)

日立の保温は、炊く段階の蒸気をためておいて、保温時それを内釜に吹き出す仕様と思います。
間違っていたらすみません。
購入者がやれるのは、保温時の温度を弱くするか、高くすることしか出来ないと思います。
取説の巻末に、保温時ベチャつくの記載があり、内容を見ると。
あと書かれていない保温の使用時間がどのくらいなのか。

どんなにいい炊飯器を使っても、保温を使った場合、炊きたてに比べ味は落ちていきます。
飲食店で開店と同時に入っても、美味しくないご飯を出す店舗はあります。
お金を取られ、前日のご飯は食べさせられると失望しますね。
高い炊飯器に買い替えた時、今度はと期待しましたが保温だけ無理でした。
今は炊きあがった時に、その時に食べれなかったご飯は冷凍保存して、食べたい時にレンジで解凍しています。
食事のたびに毎回ご飯を炊くのは面倒なので、一升炊きで多めに炊いて冷凍保存しています。
ここで問題なのは、一升炊きだからといって、一升は炊かず、2〜3合少ないほうがベタつかず蟹穴が出来て美味しいです。
炊飯器は取説通りに使ったからと言って、美味しくなるとは限りません。
お手入れはその通りですが、炊き方や保温は工夫が必要です。
柔らかいのが好みの人はいいでしょうが、かためやしゃっきりがいい人は、夜に洗米し水に浸し朝炊くやり方だと、水を吸い過ぎて柔らかく出来るでしょう。
浸す時間が無くとも問題がない機種もあります。
自分の機種もそうです。
水量も規定より1合前後少ないほうがいいです。
これは秋頃の新米でも、品種や産地で変わります、だいたいこれで自分はいいです。
飲食店で前日からごはんを仕込むところは少ないでしょう。
朝出勤してから仕込むのが多いでしょう。
ただ飲食店のご飯の硬さが嫌だと思う人は仕方がないでしょうが。

書込番号:24688175

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hononanaさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/07 09:55(1年以上前)

MiEVさん、S-DDSさん、そしてありりんさん真摯にご意見をいただきましてありがとうございました。
この現象は、トラブルではなく、使用上の問題ですね。
改めて、検討しながら使用してみます。

書込番号:24688468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RC-10VSE(2011年モデル)からの買い替え

2022/03/26 23:48(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR

スレ主 る〜のさん
クチコミ投稿数:188件 真空IH RC-10VRRのオーナー真空IH RC-10VRRの満足度5

真空圧力IHのRC-10VSEがとうとう故障しました。
保温重視でこの機種を選んだので、今回も保温重視で後続品を買いたいと思っています。

が、後続品かな?と思える真空圧力IHの「10VSR」はタッチパネルで、私は少々不得手。
真空IHになってしまうけど今までのようなボタンの「10VRR」にしようかなと迷い中。

内釜の厚みは同じだし、玄米も炊かないのでメニューが少なくても問題なし。
ただ一点気になるは、「圧力」のあるなし。
これってご飯の炊き上がりに大きな差がでるものでしょうか?

どういった差があるのかをあらかじめ知って納得済みで購入を決めないなと思っています。
たいして差はないよ、というのならそれはそれで良しなので、何かご意見ありましたらよろしくお願いしたします。

書込番号:24670330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/27 17:38(1年以上前)

10VRRの炊き上がりは問題ないです。
勝手な予想だけど真空もあり炊き上がりに大きな差はないかと。
釜は同じだから、上位機種はタッチパネルと蒸気量が圧力の方が少ないのと毎回洗うパーツが多くなるくらいの差かな。
私が、この機種を買った理由は蒸気口パーツが無く洗うパーツが少ないことです。
最も洗うパーツが少ない炊飯器の1つです。これが理由がこの機種を買う人もわりと居るんじゃないでしょうか。
毎回洗うのは釜と内蓋だけで済みます。
ただ問題は私には釜が重くて大変だということ。。。
あたなが前に使ってた機種も釜は重かったでしょうから、そこは問題ないかと。

書込番号:24671476

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 る〜のさん
クチコミ投稿数:188件 真空IH RC-10VRRのオーナー真空IH RC-10VRRの満足度5

2022/03/28 08:23(1年以上前)

>野獣三郎さん

アドバイスありがとうございます。
野獣三郎さんはすでに「10VRR」をご使用なんですね、書き込みありがたいです。

蒸気の量の差、なるほどです。
炊飯中は換気扇を回してキッチンが蒸れないようにしているのですが
引き続き同じようにしていたらよさそうですね。

内釜の重さは大丈夫だと思います。

書込番号:24672450

ナイスクチコミ!0


スレ主 る〜のさん
クチコミ投稿数:188件 真空IH RC-10VRRのオーナー真空IH RC-10VRRの満足度5

2022/04/03 22:30(1年以上前)

>野獣三郎さん

あれから色々悩みましたが「10VRR」に決めました。
迷っていた「圧力」のアルナシですが、ナシでもいいかなと。

実はうちには真空も圧力もない3合炊きのIH炊飯器があるのですが、
こっちで炊いても家族は誰一人として不満を言う人がいないんです。
真空圧力IHとの差がわからないというか(汗)気にしないとうか(笑)

けっこうおおらかな味覚の家族だったことを忘れていました(^^)

一番欲しい機能は「真空」なので東芝しかありませんよね。
これで迷いなく購入できます。
ありがとうございました。

書込番号:24683596

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋を開ける度に電源が切れます。

2022/03/14 19:56(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108

クチコミ投稿数:30件

最近、蓋を全開すると電源が落ちます。
コンセントを指し直すと電源が復活します。
で、なぜか蒸気ふたを外して付け直すと電源が復活します。
何が原因でしょうか?

書込番号:24649500

ナイスクチコミ!14


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/14 20:06(1年以上前)

>オレンジ4さんこんにちは

昔からの言い伝えに「赤子泣くとも蓋とるな」ってあるじゃないですか。

書込番号:24649516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2022/03/14 20:12(1年以上前)

保温中とか炊飯時じゃないときに蓋を開けると電源が落ちます。高い買い物だったので泣きたい気分です。メーカーに聞くしかないですかね。>里いもさん

書込番号:24649524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/14 20:18(1年以上前)

炊飯の電源入れたら蓋を取ってはいけません。

「ちょっとだけよ」はだめです。

書込番号:24649536

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/03/15 01:59(1年以上前)

このシリーズの旧型を使っています。
蒸気蓋を付けようと、外そうと、電気で動くセンサーやスイッチ系は無いでしょう。
それによって、電源が入ったり切れたり、意味がわかりません。
自分の機種と違い、蒸気蓋の取り付け部分に、スイッチが有るのか。
いつ買われたかですが、延長保証が未加入で、購入後1年以上経っていたら有償修理です。
今は工賃だけで1万円くらい行き、部品代も加算されます。
実費で直すか、2万円くらいの新品を買うか、それともまた高いものを買うか。

書込番号:24650106

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/03/15 13:06(1年以上前)

>オレンジ4さん

リセットの項目が取説にあればやってみてください、時刻合わせなど再設定が必要かも知れません。

取説に無い場合は、一旦壁のコンセントからプラグを抜きます、30分後に再度差し込みます。

書込番号:24650697

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/03/22 16:28(1年以上前)

>オレンジ4さん

蓋側の電気部品が収まる箇所に湿気または水分が入り込んで、ショートしている可能性があります。蒸気の蓋云々は理解できかねますが、いずれにしても正常ではないので修理に出したほうがいいと思います。

書込番号:24662598

Goodアンサーナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一升炊きの炊飯器

2022/03/07 21:19(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BJ18

クチコミ投稿数:62件

離れて暮らす母へ炊飯器をプレゼントしたいのですが、
・一升炊き
・炊き込みご飯も作りたい
・液晶の文字は小さすぎるとつらい(老眼)
・取外しパーツの洗浄が簡単なものだと嬉しい

上記を満たすオススメの炊飯器はありますか?
予算は3万円前後で考えています。

書込番号:24637884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2022/03/07 21:46(1年以上前)

液晶表示について。
時計表示はどの機種も大きくて見やすいでしょう。
でも、炊飯コースのコースの細かな表示は、読めるかはわかりません。
お母さんに、店舗に一緒に行き、表示の字が全部読めるものを探したほうがいいでしょう。
出来れば液晶がバックライトが点くの方が見やすいでしょう。
ただ、バックライトが付いているものは、安いものには少ないでしょう。
内ふたは外せても、蒸気口が外せないものもあります。
これも確認してたほうがいいです。
この手のプレゼントはサプライズであげるより、使う人に見せて決めて貰った方がいいです。
もちもちの食感がいいなら圧力式がいいです。

書込番号:24637928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29717件Goodアンサー獲得:4557件

2022/03/07 22:22(1年以上前)

10合の炊飯器って高齢者が扱うには重すぎるように思えますが、大丈夫でしょうか?4人家族でも5.5合で十分なはずです。

書込番号:24638001

ナイスクチコミ!2


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/07 22:58(1年以上前)

その予算での個人的ベストはパナソニック「大火力おどり炊きSR-HX180」だね。

生産終了品でケーズデンキとヤマダウェブコムにて現品限り¥29800となっているね。

要件を満たして長持ちする炊飯器だと思うよ。




書込番号:24638060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/03/08 15:52(1年以上前)

>うにいくらうにさん

1升炊きでなければ大型フルドット液晶+バックライト付きで見やすい機種の選択肢もありますが、いずれにしても予算内で液晶が見やすい1升炊きというのは皆無ですね。

書込番号:24639024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/08 16:03(1年以上前)

>うにいくらうにさん
こんにちは

一回に炊く量が 3〜4 であれば 5合炊き
 
6〜8であれば一升炊きが目安です。

象印は比較的楽に外せます。 後は タイガーか三菱 あたりも よさそうですね。

書込番号:24639039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2022/03/10 12:43(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
>Ninja86さん
>ありりん00615さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます!
直接母と見に行って決めるのが一番なのですが、実家は新幹線で3時間の距離+私にも幼児が居るため難しくて…
また5.5合炊きについては、実家には姉の子供含め5人居り まとめて炊いて冷凍保存するので一升炊きの方が良さそうです。

予算が低いため限られているとは思いますが、次の休みにオススメして頂いたPanasonic(記載されている型番は現在ウェブのみの取り扱い と言う事でしょうか?)含め、象印 タイガー 三菱も店頭で確認してみます。
皆さん、親切にありがとうございます(*^^*)

書込番号:24641951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/10 23:04(1年以上前)

一回に5合以上炊く事があるなら1升炊きでいいし、沢山炊いて余ったら冷凍保存って良い方法だと思うね。

お薦めしたパナの炊飯器は特価品として実店舗にもあるかも知れない。

薦めた理由はお手入れが楽な非圧力式IHで、全面IH加熱や
ダイヤモンドコート内釜など基本に手抜きが無い1升炊きだからだね。

新炊き込みご飯コースも付いてるしね…

お店では店員さんが流行りの高いやつ(可変圧力とか蒸気セーブとか特殊な釜とか)売り込んで来ると思うけど、話半分で聞き流した方がいいと個人的には思うよ。

安くて色々付いてるやつは言うまでも無い事だけど。

お母さんにプレゼントっていいね。

書込番号:24642904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2022/03/11 16:38(1年以上前)

炊飯器の調子が悪くなったようで、急遽 Ninja86様にオススメしていただいたPanasonicの炊飯器をネットで購入いたしました。
急ぎだった為 実物は見に行けませんでしたが、きっと家族も喜んでくれると思います。

皆様、色々と親切に教えていただき 本当にありがとうございました。
また家電購入に悩んだ時は どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)

書込番号:24643884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ77

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷めたご飯の味はどうでしょう

2022/03/01 10:05(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101

クチコミ投稿数:16件

これとタイガーJPI-A100のどちらかで迷っています。
現在2013製パナSR-PA102使用です。その前は2001製のサンヨーでした。
その流れで、この2機種にたどり着きました。予算は40000まで。
最近主人がお弁当のご飯がいまいちというので買い替え検討してますが、
炊きたてはどれでも美味しいと思うので、冷めたご飯と冷凍ご飯の味が優る方にしたいです。
食べてみての感想あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:24626890

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2022/03/01 10:08(1年以上前)

>たこやきママさん
こんにちは

2機種に絞られているなら、タイガーですが

冷めたご飯は食べたことは無いです。

お米にもよるのではないでしょうか。

書込番号:24626895

ナイスクチコミ!2


発泡さん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/01 10:10(1年以上前)

加齢とコロナで味覚が落ちている可能性もありますね。

書込番号:24626897

ナイスクチコミ!11


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/03/01 17:43(1年以上前)

同時期の2機種でしかも中級機種で「優る方」なんてプロの評論家でも難しい質問だろうね。

可変圧力とか旧サンヨーとか、おどり炊きとかで辿り着いたのがこの2機種って事かな?

そう言うの抜きにして個人の印象で言うと、冷凍御飯の再加熱やお弁当で一味違うと感じて、我が家でずっと手放せ無いのはパナの高温スチーム炊飯器だね。

保温にも使うスチームだけどそっちは「どうでもいい印象」で、決め手は追い焚きと蒸らしで使う過熱水蒸気の効果で、冷めてもツヤツヤ甘く粒が立った御飯が炊ける。

ベチャッと潰れて団子状にならないので、冷めても冷凍からチンしても綺麗で食べやすく美味しいよ。

予算オーバーだから参考として書いておくけど、SR-STS101だね。

本格的な高温スチーム炊飯器は高いのが難点で、うちも値下げを狙ってる最中です。

で、僕が予算内で買うなら通販で型落ちのSR-STS100かな。

書込番号:24627367 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:16件

2022/03/03 18:37(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>発泡さん
>Ninja86さん
返信ありがとうございます。
加齢。。。
そうかもしれません。
最近ご飯の味にうるさくなってきたような。。。
他機種のスレでもタイガー推しのご意見多いみたいですね。
店頭でじつぶつを見たところ、MPA101は内蓋にパッキングが2つあり
スチームキャップも凹凸が複雑で洗いにくそうだったのと、全体的に大きい感じで
タイガーに傾いていますが、パナのスチームが良いというご意見も参考にして、
STS100も実物見てみます。
とりあえず、MPA101は候補から外れましたので、このスレは閉めさせてきただきます。
ありがとうございました。

書込番号:24630529

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)