
このページのスレッド一覧(全965スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2021年3月10日 07:05 |
![]() |
16 | 6 | 2021年3月7日 20:03 |
![]() |
30 | 12 | 2021年3月9日 17:04 |
![]() |
38 | 1 | 2021年2月28日 22:46 |
![]() |
5 | 2 | 2021年2月27日 22:18 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2021年2月10日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-HN18
もうこの炊飯器を使い始めてからかなり経っていますが、保温時の異音が気になります。
たまに深夜、この炊飯器が置いてあるリビングで寝ることがあります。
そうすると、深夜保温状態にある炊飯器から、ブー ・・・というかなり低周波音のような音
が聞こえます。連続ではなく、不規則な一定間隔をおいて発生しているのが気になるよう
になりました。
日中は、微音なので気が付かないだけでしょうが、深夜になるとかなり気になります。
たぶん、保温状態を保つためのサーモスタットが振動しているような感じで20秒ほど繰り
返されることが続くのでなかなか寝付けません。
この象印の炊飯器に限らず、他の機種でもこのような音がするのはしかたないことなので
しょうか?かなり、低い音なので気にする方が神経質なのかもしれません。
8点

8年間は使っているでしょうから、多少の音は大きくなっているかもしれません。
電気製品は通電されているだけで、ジーという音がしたり、カチッと音がしたりします。
毎日その近くで寝ていると気にしなくなると思います。
たまたま寝たから、いつもと違う環境なので、気になったと思います。
書込番号:24011049
3点

>MiEVさん
コメントいただき、ありがとうございます。
>電気製品は通電されているだけで、ジーという音がしたり、カチッと音がしたりします。
確かに、正確に表現すれば「ジー・・・・ カチッ」の繰り返しです。
慣れてしまえば、それまでとも思えるのですが、今までそんな家電品には、当たったことが
なかったので・・・
今度は、メーカーを変えてみたいと思います。
書込番号:24012589
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10
10年ぶりに炊飯器を買い替えました。開封すると発泡スチロールを外すと同時にしゃもじが落下し、蓋を開ければお釜の中に軽量カップが袋にも入ってなく2個ありました。この状態でメーカー出荷されてるんですかね?
7点

象印 炊飯器の開封動画
この動画では、しゃもじも袋に入っていて、計量カップも袋に入っています。
もしかして今回買われたのは開封品で、展示品だったとか。
https://www.youtube.com/watch?v=lewyepHgzoA
これからの話しですが、どうしたいのか。
袋が付いていなかったので、不特定多数の人が触った可能性があるとして、交換希望なのですか。
それなら販売店に言ったほうがいいでしょう。
展示品なら金額を下げる交渉でしょうか。
どっちにしろ、販売店に言わないといけませんね。
書込番号:24005752
5点

>MiEVさん
返答ありがとうございます。
動画見ましたが、型番がNW-KA10AM-BZで違いますので何とも言い難いです。
書込番号:24005819
1点

>117系100番代さん
基本的にはどの機種でも裸で入っていることはまずないので、購入先に新品ではなく開封品ではないか問い合わせたほうがいいですよ。
書込番号:24007805
0点

>黒蜜飴玉さん
返答ありがとうございます。
購入した販売店に問い合わせをしましたら、袋に入っていないメーカー多いですよ!っと言われました。週明けにでも製造元の象印に問い合わせしてみます。
書込番号:24007876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日購入しましたが、両方ともビニールとかに入ってなく、そのまま入ってました!
書込番号:24008200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>minimo0430さん
返答ありがとうございます。
やはり、この製品はしゃもじも軽量カップも袋に入っていないのが、
メーカー出荷時からということになるんですね!
情報ありがとうございました。
書込番号:24008209
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX109
半年ほど使いました。炊きたてはとても美味しいのですが、12時間保温したご飯が乾燥と黄ばみで美味しくありません。メーカーに問い合わせたところ、黄ばみはよく米を洗うことで解消されます、と聞いたので5回ほど洗米し炊いてみましたが変わりません。釜に触っている部分の乾燥は特にひどくカチコチになってしまいます。10年前のサンヨーの炊飯器の方が良かったです。故障しているのでしょうか?
書込番号:24004757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akarihonoさん
こんにちは
機種は違いますが以前パナを使ってました。
同じ症状でした。まあ炊飯器は保温はおまけみたいなものなので、
私の場合は、炊けたらすぐに、冷凍して食べるときにレンジで解凍して食べてました。
保温に優れているのは、ここの情報だと、東芝がよいみたいですよ。
書込番号:24004815
3点

>オルフェーブルターボさん
早速ありがとうございます。やはりそうでしたか。故障ではないんですね。我が家は夜炊いて翌朝保温したご飯を食べます。東芝と迷ったのですがお店で安くなっていて買いました。東芝は店頭ではあまり見かけませんでした。サンヨーがとても良かったのでパナソニックに技術が受け継がれたことを期待したのですが、そうではありませんでした。
書込番号:24004887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>akarihonoさん
こんにちは
私的にパナは最近なんか手抜きしているようで・・・
家電も来るところまで来たかなって感じですね。
書込番号:24004905
3点

>オルフェーブルターボさん
安売りしていたとはいえ、まだまだ高価な買い物でしたが。手抜き〜は困りますね^^;
書込番号:24004926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それって保温温度が高い為ですね。
温度測定素子の不良かな?
確かな設計でも不良な部品で作られると…
安価に造る為に検査無し部品を使用するとこうなる…
書込番号:24004948 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>麻呂犬さん
保温温度が高いということも考えられるんですね、そうなると故障かなぁ。またメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:24004972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このシリーズを使っています。
保温に過大な期待は無理です。
自分も始めは保温時のスチュームがかかり乾燥を防ぐと言われていて使いました。
それでも保温の臭い、黄ばみは防げません。
購入者がやれることは、保温時の温度をいじれるので、保温設定を変更する。
しかし、自分はこのシリーズに買い換え時に保温を止めました。
このシリーズが特別保温が悪いのでなく、保温に期待するのは諦めました。
オルフェーブルターボさんの言われるように「保温」は付録だと思うようになったからです。
炊きたてに比べ、どんなに頑張っても食味は落ちくるので。
今は炊きあがった後、100円ショップで保冷容器を買い、冷凍保存しています。
冷蔵保存でもいいでしょう。
食べる時にレンジで温めて食べています。
これだと、急に外食や御飯以外の物を食べても困りません。
自分の周りでも、保温していなく、冷蔵保管の人がいますね。
書込番号:24005398
1点

>akarihonoさん
24時間保温謳うメーカーの炊飯器は、個人差ありますが、全メーカーすべからく6時間保温が美味しく食べれる限度です。12時間保温で通常、黄ばんだ乾燥ぎみのご飯と出会えます。
スチームや蓋の改良で蒸発した水分を戻す仕組みを採用しているメーカーもありますが、過信しないほうが良いです。
可能ならば、保温せずに、保存用の陶器系のお櫃ないしお椀、またはプラ製品のご飯保存用容器があるので、そちらに移し替えて、冷蔵・冷凍保存が理想です。
書込番号:24007822
2点

>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
やはり炊飯器は保温は難しいようですね。炊いたら移し替えて冷蔵庫ですね。
そうなると土鍋でご飯を炊くのと同じ手間。高い買い物だけに考えますね。
書込番号:24007850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

東芝を第一選択肢として紹介するのは知る限りヤ○ダ電機だけです。なので比較的デモ機は多く有ります。
他の量販店は、より安く仕入れたい等のいろんな思惑で客のニーズに関係なく店に都合の良いメーカーの機種を優先に紹介します。
そんな客に宜しく無い量販店でも「大きな声では言えないけど東芝炊飯器は別格」と言ってたりします。同時に「客のイメージも崩してはいけないので」とも。
従来、炊飯器はイメージで購入する部分が大きかったので、今回はお試しで東芝の真空機能付き炊飯器を買ってみた方が良かったかなと思いました。
ハッキリ言って人気の無かった古代パナ系の炊飯器は別に作ったらいいよね。邪魔なスチームなんか削ぎ落として純三洋系の炊飯器を作ったら売れると思うけど、最近頑固なイメージが付き始めたパナは無理な気がするよ。
それにパナは三洋イズムを妬み虐めてストレス発散している様だが、シャープさんらに足元すくわれないように。
失礼しました。
書込番号:24010604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
保温の温度設定、試してみました。ずいぶんマシになりました。
銘柄炊きとかではなく、炊いて美味しく保温する、そういう基本的なことにもう一度メーカーは力を入れてほしいですね。
書込番号:24011528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>選び喜び再びcomさん
やっぱり東芝にしておけばよかったかなぁ、と思いました。今さらですが。
高い買い物でしたからしばらくガマンします。
書込番号:24011545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-CVSX100
こんにちは。
ここで質問するのが適切かどうか少々きになりますが、この機種とSR-VSX100との違いがよく分かりません。どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。(同じ質問をSR-VSX100にもしてみます。)
書込番号:23992802 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

私も購入する際に同じ疑問を持ちました。
店頭でお店の方に伺ったところ、販売ルートの違いで製品名を変えているだけで製品自体は全く同じものと聞きましたよ。通販の価格などと比較検索されないようにするためなのかな?と思ってます。合っていればいいのですが。
書込番号:23995164 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX100
こんにちは。
ここで質問するのが適切かどうか少々きになりますが、この機種とSR-CVSX100との違いがよく分かりません。どなたか詳しい方、教えて頂けないでしょうか。(同じ質問をSR-CVSX100にもしてみます。)
書込番号:23992783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流通経路の違いで性能に差はありません。
Cの方は家電量販店向けだったかと思います。
パナソニックの公式HPにも下記の記載があります。
●SR-VSX0シリーズ/SR-CVSX0シリーズの両品番において、商品スペックに差異はありません。
書込番号:23992792 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速のコメントありがとうございます。流通の違いなのですか。HP調べても比較表で見ても機能に差がない理由が分かりました。助かります。
書込番号:23992811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100
我が家で使用中のjpg-s100ですが急に炊けなくなったと思ったらどうもDEMOモードになっているようです。
色々と調べたところ予約と取り消しを同時押しすれば解除出来るとわかったのですが、そもそも同時に表示されません。
どなたか解除の仕方をご存知の方いらっしゃいませんか?
書込番号:23957020 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

取扱説明書
DEMOモード解除方法は問い合わせになっています
ナビダイヤル0570-011101、TEL. (06)6906-2121
https://www.tiger.jp/customer/manual/list.php?query=JPG-S
書込番号:23957166
1点

初期設定に戻したりする時は、メーカー違いや機種違いで解除方法が異なったりしますので、この機種で詳しくお調べになった方が良いと思います。
一般的には同時押しに加え長押しをする事が多いと思います。それとコンセント外して数秒置いた後からスタートする事も多いです。
確実な情報以外はサポートセンターへ問い合わせするのが良さそうな気がします。
書込番号:23957187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)