
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年10月28日 20:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月5日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月16日 10:35 |
![]() |
0 | 7 | 2011年10月12日 00:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月30日 22:39 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年9月29日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
我が家の炊飯器の内釜は、ところどころコーティングが剥がれて
中のアルミの部分が出てきてしまっています。
アルミやステンレスならコーティングが剥がれても錆びないでしょうが、
この機種は鉄を使用しているので長期間使用した場合に、
コーティングが剥がれて錆びないか気になっています。
(毎日炊いていれば錆びないのかなぁ・・・)
先日TVで放映された対決(ほこたて)を見てから、
この機種が欲しくなってしまったのですが、もし錆びが出る可能性が
あるなら、前機種のSA10やSB10とかにしようかと思っています。
ただ、SB10とSS10で炊き上がりが全然違うということになると、
多少の錆び覚悟でSS10にしてもいいか、とも考えています。
(やっぱり美味しいごはんが食べたいです)
ということで、質問事項は以下の3つになります。
@ SS10の内釜が何でコーティングされているのか?
A 内釜コーティングが剥がれた場合、内釜が錆びないか?
B 前の機種(SA10・SB10)とこの機種で、炊き上がりが
大きく変わっているでしょうか?
(食べ比べた人がいらっしゃれば、教えてください)
どれか1つでもご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

内釜はフッ素加工、通常の使用であれば3年間の交換保証付きです。逆に言えばいずれははがれるということでもあります。
その場合、鉄ですから、濡れたまま放置するなど、手入れを怠れば当然、錆びるでしょう。もっともそこまでいくには5年や10年といった単位で時間が経っているはずです。あまり気にする必要はありません。
書込番号:13686559
2点

内釜を長持ちさせるには米研ぎをボールで行い、洗う際もふやかして柔らかくなったところをスポンジの目の細かい側で軽く洗うと良いですよ!!
書込番号:13686973
4点

南部鉄器内釜、とにかく重いですよ。
アルミ合金と鉄の違いですから。
書込番号:13688381
1点

早速の回答ありがとうございました。
P577Ph2mさん、コーティングはフッ素加工なんですね。
コーティングが剥がれても、すぐに錆びないならば私的には問題ないです。
あと3年保証がついているのも嬉しいですね。
3年保証が切れる直前に点検し、少しでも劣化(剥がれ)が発生していたら
新品に交換(または再コーティング?)してもらおうかと考えています。
開パパさん、勉強になります。
我が家の内釜は圧倒的に底の部分の剥がれが多いです。
おそらく炊き上がりのごはんを撹拌する時や、
茶わんに盛る時にシャモジが底の部分にガンガン当たって
剥がれているんだと思います。
でもお釜の洗浄や米とぎの時に気を付ければ
より長持ちすると思いますので、
開パパさんの方法も参考にさせて頂き対と思います。
@starさん、重いのは覚悟しています。
母親が重くて持ち上げられらない程では困りますが、
重過ぎて使用者が制限される程のものは商品化しないでしょうし、
毎日美味しいご飯を食べる為なら、多少重いくらいは我慢します。
ただ、足の上に落としたらかなり痛そうなので・・・
手を滑らせないように十分注意したいと思います。
書込番号:13690571
0点



ヨドバシ博多では64000円ポイント10%で販売されていました。現時点パナソニックの最高機種のようですが仕様がデザインも含めもう一つの感じです。こちらのサイトでは安くなってきたようですがもっと下がると思いますか?
0点

パナの最上位機種ではありません。
パナブランドにされて多少改良された点もあるかもしれませんが
基本は三洋の中上位モデルであったECJ-XW100をベースにした焼き直し製品です。
http://kakaku.com/item/K0000296414/spec/
http://kakaku.com/item/K0000125111/spec/
2つの製品の大体の大きさと重さをみれば自ずと…。
量販店の店員からのうわさ話として
パナとしては自社のもともとの最上位であったスチームIHのほうを押したいみたいで
三洋の最上位であったXPシリーズは今のところパナ印で新型を出したくないそうです。
書込番号:13681193
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MG10(SN) [ステンレスゴールド]
7年前のマイコンが内釜がはがれてるので新規購入を今週末に考えてます。
色々探しましたが、最後で悩んでます。
日立:RZ-MC10J、象印:NP-VB10、タイガー:JKJ-G100T とこのSANYOで悩んでます。
このSANYOが圧力なのに、安いからです!
本当はタイガーが外蓋が洗えて、パン焼き機能が付いてるので決めたいのですが、
10年弱使うと思うと、圧力IHのほうが買ってお得なのでは?と欲張ってます。
保温は、食べたらすぐ切るので重要視してません。
たまに雑穀米で食べます。基本的に無洗米ですね。
優柔不断で・・・。助けて下さい。
0点

タイガーの 【JKJ−G100】 は、外蓋が洗えて、パン焼き機能が付いてるので決めたいという気持ちを優先して、購入しましょう。
書込番号:13628717
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKJ-G100-T [ブラウン]
一昨日、10年使用していたタイガーの炊飯器が(現役w)妹夫婦の元へ突如嫁に行ってしまいました(^^;
元々一升炊きで、毎日二合しか炊いてませんでしたから・・。
で、急遽炊飯器を購入する事になったのですが、今まで使っていた物に近い商品を探しています。
多分この商品であってると思うのですが・・
【今まで炊飯器】
@内蓋・カートリッジ・外蓋・ゴムパッキン等が全て外せて洗えていた。
AIHって本体に書いてあった。
B型番不明・・
C主に使っていた機能は、早炊き、時々炊き込み。
D釜の大きさと炊飯の量比率が合っていなかった為か、保温すると黄色く硬くなるので、
炊きあがり後はスイッチを切っていた。
希望とする機能は、
@蓋が洗える(10年間、それが当たり前だったから)
AIH希望。
B価格が高くない
もう3日も炊飯器が無くご飯が食べれません。
元々炊飯器を買う予定がなかったので、出来れば低価格で蓋が洗える物。
新製品には拘らない。
色々なサイトを見ていて、特価価格があっても在庫がない所が多いデス。
こちらの機種以外でも価格的に安いとか希望の機能が付いていて特価情報があれば教えて欲しいデス。
また、週末まで待った方が良いのでしょうか?
0点

その条件ならこの機種で正解です。
ただ、すでにこの機種は生産終了してて安売りしてたのは8月上旬頃になります。
その頃からみても2−3000円は高くなっているので考えものですね。
今の価格でG100(内釜2.5mm)を買うくらいなら内釜3mmのS100にされては?
www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=34500
http://kakaku.com/item/K0000056473/
(書いている間に価格コム最安17800だったのがa-priceの16800円に修正されました)
書込番号:13586523
0点

http://www.a-price.co.jp/sub/item_detail.jsp?pid=34500
httpが抜けて貼りつけてました。価格コム経由でも飛べますが一応貼り直しときます。
書込番号:13586598
0点

お勧めして頂いた機種、jkj-Sも検討中です。
ただ、JKJ-Gの方が扱い店舗も多く、上位機種なのは何故でしょうか?
JKJ-Sの方が上位機種なのでは?
あまり人気が無いのでしょうか?
因みに近くのイオンでJKJ-G27800円でした。(本体確認だけしてきました。)
何故、こちらの機種の方が人気が高いのか、教えてください。
書込番号:13592296
0点

上位機種の意味が分からないのですが?
価格コムのランキング?メーカーでのクラス分け?
どれを指しているのかわかりませんが、メーカーのクラス分けならJKJ-Sのほう上ですよ。
ただ販売開始で1年ずれているのでSのほうは昨年の今頃に生産終了した機種かと。
書込番号:13592614
0点

価格コムのランキングです。
Sの方は取扱い店も少ないようですし…。
同じ時期に発売されたのでしょうか?
口コミの総合評価を見て、更に悩んでます。
この週末に下がるのを期待しつつ、後1日考えようかと思っています。
ただ電気店では、象印のIH(13000円位の白・外蓋フラットタイプ)を薦められます。
価格コムでは一万切ってましたが…。
書込番号:13593007
0点

>同じ時期に発売されたのでしょうか?
失礼しました。ちょっとわかりづらかったかもしれませんね。
JKJ-Sは2009年発売、JKJ-Gは2010年発売です。
内釜などの性能が落ちてますが、実質的にはJKJ-GがJKJ-Sの後継になるようです。
>口コミの総合評価を見て、更に悩んでます。
JKJ-SとJKJ-Gの価格コムでの評価なら
JKJ-Sが売られていた頃はタイガーの口コミ自体が下火で閑古鳥状態でした(おどり炊きが脚光を浴びていた時期)
一方JKJ-Gは、一時期異様に価格が下がったのとそれと同時期に某巨大掲示板で評価が高まったことから
価格コムでも口コミとレビューが増えたという経緯がありますのでその辺は差し引いてみてください。
書込番号:13593073
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
散々悩んで、「S」を購入しました。
6日、16600円でした。
炊きあがりは多分、とても美味しいのだろうと思いますが、「米なし」生活が長かったので、
普通に「凄く美味しい」と感じました。
これから色々な機能も試していきたいと思います。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:13614078
0点



炊飯器 > 三菱電機 > NJ-VE181 (C) [ライトベージュ]
この形の白い炊飯器が欲しいのですが、
今年発売された、ピュアホワイトのモデルは評判がいまいちなので
こちらを購入しようか迷っています。
我が家のパソコン上の画像だと、少しくすんだ白くらいのイメージですが、
実物はもう少し黄がかっていますでしょうか?
実物みたことあるかた教えてください。よろしくお願いします。
0点

NJ−VE181(C)ライトベージュ
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/contentsView.do?type=10&key1=5000002651
※NJ−VE181(C)ライトベージュは、拡大写真を見ても、少しくすんだ白くらいのイメージで、あまり黄色がかっていないようです。
書込番号:13562326
0点

愛のメロディーさん
早速の書き込みありがとうございます。
やっぱりそうですよねー。決めてしまおうかな!!!
書込番号:13567611
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-GE05-XJ [ステンレスブラウン]
年間電気代を確認したら
12000円位なんですが、この位が普通なんですか?
他のIH炊飯器を見ると、1200円とかなので気になって質問させて頂きました。
どなたか答えて頂いたら助かります。
0点

どの資料を見てるのかわかりませんが、年間消費電力量は56.7KWhの記載があります。
そこに23円か24円を掛ければ挙げておられる他のIH炊飯器と変わらないことがわかると思いますよ。
価格コムのスペックは雇ったバイトか何かが適当に入力しているので間違いなんて多数あります。
信用せずにメーカーホームページかカタログの数字を参照してください。
書込番号:13561421
2点

詳しい説明ありがとうございます!
そういう事があるんですね…。
メーカーの方を調べてみようと思います!
書込番号:13561782
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)