
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年8月7日 14:40 |
![]() |
11 | 4 | 2011年8月15日 10:45 |
![]() |
3 | 1 | 2011年8月5日 00:21 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月7日 21:19 |
![]() |
2 | 2 | 2011年7月24日 21:22 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MG10(SN) [ステンレスゴールド]
この機種、玄米を炊くことは出来ますか?
HP見ても玄米が書かれてないので無理なのでしょうか
また、雑穀米は大丈夫でしょうか?
圧力IHは雑穀は目詰まりを起こすのでNGと聞いたことがあるので。。。
0点

玄米や雑穀は炊く事が出来ますが、下記の取説、P.18/38(本編、P.17)
「保温について」・メニューと保温について
を見ますと、保温やメニューで、一部制限もあるようです。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/ECJ-MG10.pdf
一応、全ページ、一通り目を通されると良いと思います。
書込番号:13338419
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000

こんばんは。gigailさん
こんなものだと思いますよ。
書込番号:13335454
2点

こちらも購入したばかりですが、
蓋やボタンを押すと蓋が一瞬下がり、また元に戻ります。
蓋を閉じた状態ですと蓋と本体の間に5ミリ弱の隙間が開いているので、
最初は?でしたが何事も無く炊飯できますのでこの炊飯器はこうなんだと思っています。
書込番号:13336316
2点

うちのもそんなもんです・・・(笑)
炊飯には全く影響がないので良しとしましょう。
いろんな噂がでていますが、三洋の炊飯器はどうやらなくなるようですね・・・
これが壊れたらまた三洋を買おうと思っている位、気に入ってるんですが
これでは、もう買えないじゃないですか・・・(怒)
大切に大切に使って壊れたら、中国ハイアール社のおどり炊きですかね・・・(困)
なんか、ご飯よりシューマイができそうなイメージ・・・(困)
書込番号:13375957
2点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
こちら発芽玄米モードというのはありますでしょか?
あるなら普通の玄米の状態から発芽させて炊いてくれるんでしょか?
それとも発芽させた玄米を用意しなければいけないんでしょか?
やわらかく炊けますか?美味しいですか?
炊き上がり感も含めて感想をよろしくお願いします。
2点

返信が遅くなりましたが失礼します。
発芽玄米モードはございませんし、
玄米を発芽させる機能もありません。
通販生活からでています『銅のかまど味』(確か三洋なんとかという会社です)ですと、
炊飯器が玄米を発芽させ、そのまま炊飯までしてくれるようです。
ただ内釜を外せないのか洗うことができないようなクチコミを拝見し、諦めました。
ほかにもいくつかの通信販売会社からでているようです。
実は私も玄米を発芽から炊飯までしてくれる炊飯器を探していましたが、
量販店にはそのような発芽をしてくれる機能がついた炊飯器はございませんでした。
発芽玄米モードつき炊飯器なら他のメーカーでありましたが、
これですと自分で玄米を発芽させるかお店に売っている発芽玄米を購入するしかないのでパスしました。
この頃は発芽玄米を中止しおどり炊き ECJ-XP2000で炊く白米を食しています。
私と子供は美味しと思っていますが、硬めが好きな主人は好まないようです。
白物家電メーカーから玄米を発芽から炊飯までしてくれる炊飯器がでるといいのにね。
書込番号:13336654
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-XSB10J
現在他メーカの圧力IH炊飯器を使用しておりますが、炊飯後の手入れがものすごくめんどくさいです。
細かい部品やパッキンまで外して洗っております。
この機種は蒸気レスということで、多少は手入れがらくなのでは?と思っておりますが、
実際使用してみてどうでしょうか?
1点

こんばんは。EIGHさん
炊飯器は皆同じだと思いますよ。
我が家も炊飯後は全て外して洗っていますよ。
書込番号:13302724
0点

万雄さん
どうもありがとうね。
でも、やはりそうですか。
こうなったら、ナベでお米を炊くしかないですな。
書込番号:13303136
0点

以前は東芝の炊飯器を使っていました。
ご飯は美味しく炊けましたが、
取り外す部品が多くてちょっと面倒でした。
この炊飯器はそんなに細かい部品もないので、
それほど面倒とは感じません。
書込番号:13347416
2点

ラスタ犬さん
どうもありがとうね。
この炊飯器、実際はどうなのかと思って山田電気に見に行ってきました。
なんか変なタンクみたいなものがあって、それの手入れが大変そうでした。
5千円くらいで買えるしょぼいのにしようかとおもっております。
書込番号:13347607
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NF10-XA [ステンレス]
自宅の炊飯器の調子が悪く、買い替えを考えています。
家族4人で5〜6合炊きぐらいの大きさで、購入機種に苦慮しています。
性能やクチコミ等を考慮し、象印のNP-NF10、NP-NB10の2機種に絞りました。
どちらがおすすめなのか、どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点

NP−NF10−XA
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNF.html
NP−NB10−XJ
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPNB.html
NP−NB10の方が7段圧力でおいしく炊けそうですね。
書込番号:13291177
2点

早速のアドバイスありがとうございました。
価格もさほど変わりませんし、7段圧力も魅力ですし、
NP−NB10に決めようかなと思っています。
書込番号:13291725
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
20年使ったサンヨー3合炊きが とうとうおしゃかになり、買い替えました。
みなさん 美味しい美味しいとの口コミにひかれ、2万円の予算を大きくオーバーして購入。
しかし、炊き上りが、、、表面のお米が、たっているというより
チリチリと 細かく乾いた感じに。美味しくできません。
生協の無洗米です。1時間ほど天日干ししたものです。
震災後米不足の頃に買った国内ブレンド米のときも 美味しくなかったけれど
これは、米が悪いのかと我慢しました。
もしかして米ではなく、炊き方が悪いのでしょうか。
前の安い3合がまの方が、 美味しいのです、、、、。
どなたか 同じような経験のあるかたいらっしゃいますか?
0点

当方はガスですので感じた事をお書きします。
機種によって違うようですが、水量は線より気持ち上ぐらいにされていますか?
線より下の場合水量が足らない事が有ります。
また、天日干しとの事ですが、白米になった状態で自家天日干しという事でしょうか?
もしそうなら、玄米ならともかく、お米をまずくしている事になりはしないかと感じます。
また、自家製であっても直接天日に当てては行けません。
風通しの良い日影の方が良いでしょう。
精米した時点で、どんどん風味が失われて行きます。
そこに天日や風を当てるという事は、風味を飛ばす事になるのではないでしょうか?
拘る方は、その日食べる分だけ精米して食します。
稲わらからの天日干しのお米の場合は機械乾燥より幾分米に含まれる水分が少ないので
お米を炊く時は、規定量の水よりさらに3〜5%多く水を入れます。
個人的には、気のせいかもしれませんが無洗米より普通のお米の方がおいしく感じますよ。
書込番号:13259714
0点

Masa 30さん、アドバイスありがとうございます。
しばらく留守にしていたもので、返信おそくなりすみません。
たしかに カンカン照りの直射日光に1時間もさらしていました。
今度は、天日干ししない状態で、「無洗米・匠炊き」を水少し多めで
炊いてみました。すると、表面のチリチリした感じがなくなりました。
どうやら、それは天日干しのせいだったのかもしれません。
お米は、表面も中も見事に一粒ずつたっています。
が、甘みがなく、ぱさついた感じです。
前回よりずっと良いですが、壊れた3合炊きの味には遠く及びません。
同じお米なのですが、、、、。
今日は、さらに水を多くして炊いてみます。
それにしても、前の安物は、印ぴったりの水で美味しく炊けましたのに、
高価(うちにしては。)な炊飯器が、簡単に炊けないなんて、、、、。
書込番号:13275821
0点

炊飯器と米によって美味しい炊き方の相性があるようですね。米をつく(精米機)〜浄水器で洗米〜水を切ってしばらく放置〜釜に入れて水に浸け置き〜しばらくしてスタートが自分の古い松下製では一番いいようです。無洗米でも軽く洗ったほうが美味しいです。あくまでも洗わなくても炊けるだけでその場合味の保証はないようです。それと洗う前に精米機(あればですが)で軽くフラッシングをしたほうが良いですね。精米機は美味しいご飯には買って損のないアイテムでした。
書込番号:13282232
0点

バーチョーソさん ありがとうございます。
ご自分の炊飯器にあう炊き方をちゃんとご存知なんですね。
精米機はありませんが、無洗米を軽くあらって炊いています。
もしかして、美味しいとくちこみした方々も、(もしくはその奥様が)
炊き方を研究しているから美味しいのだったりして、、、。
それとも、高く美味しいお米をつかっているとか、、、。
うちのは生協宅配で最も安い米です、、、。
4合の米に対して、4合半のラインまで水を入れ、「無洗米 甘み」で
炊いて、やっと、まずくなくなりました。壊れた3合炊きと
同じ位の味になりました。今の炊飯が若干落ちるかも。
もっと研究すれば もっと美味しくなるのかしら?
それとも、元の米を変えなければ?
購入前に、2万円台の同シリーズも食べ比べてみたかった、と思いました。
書込番号:13299861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)