
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2010年10月26日 12:25 |
![]() |
1 | 8 | 2010年8月9日 10:48 |
![]() |
2 | 4 | 2010年8月13日 19:07 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月24日 22:34 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年7月22日 23:47 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月23日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A
使用し始めて1年余りになります。最近、24時間も経たないうちにご飯が黄ばんでガチガチになります。また、蓋を開けるたび内蓋の露が垂れてきてガチガチ・ビショビショ状態です。パッキン等異常が見られないので内部の故障か気になります。他の方の状態はどうでしょうか?。炊き上がって直ぐはたいへん美味しいです。
2点

salala さん、はじめまして。
>24時間も経たないうちに
わたしは、24時間も保温したことは無いのでわかりませんが、
食べきれる量を、炊飯した方がいいと思います。
残るときは、保温ではなく
ラップして、冷まして、冷蔵か冷凍!!
きっと、こちらの方がいいと思いますよ。
書込番号:11741571
1点

salala さん、はじめまして。
昨日、ECJ-XP200E7 を\79,800-で購入し早速使用いたしました。
型番は異なりますが、外観及び内釜は同じ物です。
昨夜20時頃炊きあがり、食べましたところ、大変おいしく満足いたしました。しかし、今朝7時頃、朝食として食べようとしたところ、保温していたご飯が黄ばんでおりびっくりしました。以前の10年間ほど使用していたナショナル製の炊飯器では、24時間程度では乾燥することはあっても黄ばむことはありませんでした。
しかも、朝に保温を切り仕事に出て、夕刻帰ってみると機器全体が手で触れられないほど熱くなっており、中のご飯はガチガチになっていました。
本日も、炊きあがりは大変美味しく満足ですが、明朝が心配です。
購入前にsalala さんのクチコミを見ておくべきでした。
書込番号:11979466
1点

salala さん ・ momo_gonbe さん
こんばんは。
>24時間も経たないうちにご飯が黄ばんでガチガチになります
保温中でなる場合が多いです。
保温の利用は、約10時間くらいまでが目的であって、それ以上だと裏ブタに水滴がたまり、その水滴がご飯に落ちて、バクテリア等が増加してご飯が黄色くなったり腐敗臭が発生するようになります。
(ご飯が黄ばむというのはメイラード反応という化学変化の現象です。)
ですから、多分どのような炊飯器でも 同様だと思っています。
参考にしてください。
書込番号:11987870
1点

salalaさん 5D/MK2000さん
momo_gonbe です。その後の対応ですが、プラグを差したままで、機器のスイッチを切った状態でも全体が熱くなるため、購入店(DEODEO)に持参し、状況を説明いたしました。店は自宅から15分くらいですが、持参した時も内釜はさわれないほど、まだ熱い状態でした。
この状況を見て店員さんからは、交換を申し出ていただきましたので、若干の不安はありましたが交換して帰りました。
交換後2回炊飯しておりますが、炊きあがりはやはり大変美味しいです。また保温も24時間では、ほぼ炊きあがりと同じ状態です。
交換前では内蓋からの露が大変多かったのですが、内蓋からの露もあまりありません。ほぼカタログに記載されている状態になりました。
ということは、交換前の炊飯器はコントロール基板か何かが故障していたのではないかと推定されます。
そこで、salalaさんの件も何かが故障していると推定されるのではないでしょうか。
5D/MK2000さんアドバイスありがとうございます。しかし、今回の件はメイラード反応とは明らかに異なる状態でありました。
しかも、ガチガチというのは乾燥しているとの表現でした。
高価な炊飯器ですので、不安はありますが使用していかなければなりません。
書込番号:11992572
2点

momo_gonbeさん貴重な情報有難うございます。購入時と炊き上がり状態が違うので如何かなと思っておりました。通販で購入したので修理に出すか買い換えるか検討中です。通販だとこのような時困ります(田舎なもんで!!)。
書込番号:12023881
1点

salalaさん、momo_gonbeです。ご質問とは異なりますが、その後の状況報告をいたします。
我が家では、一回に3合を炊飯し、これを二日間かけて食しています。
つまり24時間の保温が必要となっている訳ですが、この24時間程度の保温では味にさほどの変化はありません。普通に美味しいです。
まだ昨年の米を炊いていますが炊きあがりは、水加減を間違わなければ大変美味しいです。一度水が少なかったのか堅めに炊きあがりました。
また、一昨年の古米を炊いてみましたが、やはり相応の味にしかなりませんでした。
これまでの結果から次のように考えます。
・当然のことながら、米を選ぶこと。
・水加減を間違えないように、慎重に加減すること。
これらは、炊飯器の値段に関係なく言えると思います。また取扱説明書の−美味しいご飯を炊くために−の欄にも記載してあるとおりです。
最後に、この炊飯器についての感想です。
良かった点
・やはり、炊きあがりは美味しい。
・知人にこのクラスの炊飯器を持っている者は少ないので、密かに自慢できる。
・内釜には匠純銅と書いており、側面の銅色が一見高級そうに見える。−−−実際はアルミ、ステンレス、銅の多層綱で出来ており、外側の側面のみ純銅とのこと
残念であった点
・大変美味しい炊きあがりではあるが、4万円クラスの炊飯器に比べて倍のおいしさに成る訳ではないし、2万円クラスの炊飯器に比べて4倍のおいしさに成る訳でもない。
・内釜の重量があるので、ある程度の腕力が必要である。---年寄りには向かない。
・開閉ボタンが、前面についているため、片手で押すと炊飯器全体が動く事がある。上から蓋を押さえて他の手で軽くボタンを押せばOK。つまり、開けるときには両手が必要。閉めるときは片手でOK。−−−片手で開けたい
・保温時に液晶表示部分の内側が湯気で曇ることがあり表示が見にくい。−−−表示は保温経過時間のみなのでさして不都合ではないが、不愉快
思いつくままですが、購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:12025729
1点

炊き上がりは確かに追いしですが、数時間保温するとご飯が臭くなり
購入店で3度交換してもらっても改善せず、メーカ修理しても
直らなかった為、メーカより返金してもらうことにしました。
24時間保温出来ないというのは欠陥ですね。
炊き上がりが美味しいだけに残念です。
書込番号:12117292
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
先ほど悩みに悩みぬいてこの炊飯器を購入してきました。
そこでズバリ、お宅のこの炊飯器のスタートボタンは何色ですか?
店頭で見たカタログ、こちらの口コミでチラッと見た写真、
ネットで検索した写真などは私のとは違う色をしています。
我が家のは写真の通りの赤いボタンです。
気が付いた今、他の色のボタンを見るとそっちの色の方が絶対にイイ!
と思い、とても気になったので質問しました。
0点

4649bonさん
こんにちは。
ウチのは、スタートボタンもボディ全体と同じステンレス模様で、周辺に赤い線が入っています。
下の方の書き込み(番号11493273)に出ている写真と同じです。
4649bonさんのはスタートボタンは、丸ごと全部赤いですね!
僕はコッチの方が断然好きですけど。
レコーダーの録音ボタンみたいで、はっきり分かります。
ウチのは取り消しボタンとパット見では区別付きません。
最初間違えましたから。(置き場所が暗いせいもあるけど)
買ったのは6月の後半だったと思いますが、
メーカー得意の「予告無く改良」ってヤツでしょうか。
ユーザーから紛らわしい、というクレームでもついたのでしょうかねえ。
こんなにはっきり分かるデザイン変更も、
珍しい様な気がします。
明確に意図した設計変更だと思います。
書込番号:11723288
0点

「色 納得しない。交換キボンヌ」ですか?
2008年購入、使いまくり2年のもので良ければ。。。。。。。。。。。。
チェンバル語でいうと
〜ワインレッドは情熱の赤とは違いますよ〜
書込番号:11724017
0点

ちなみに購入店はケーズデンキではありませんか?
炊飯ボタンが赤いのはケーズオリジナルモデルみたいです。
書込番号:11725751
1点

クールマン2さん
お返事ありがとうございます。
クールマン2さんの炊飯器は赤い線なんですね〜。
パッと見たところ、うちのように真っ赤なボタンだと
ココが炊飯とすぐにわかりますよね。
大体の炊飯器は右側が炊飯ボタンですよね?
古い炊飯器もそうでした。
箱から取り出して真っ赤なボタンにびっくりしました。
なぜカタログと色が違うのか不思議で不思議で…
書込番号:11725927
0点

チェンバル語で言うと さん
お返事ありがとうございます。
ボタンの色が違うだけで返品、交換は考えていませんよ♪
ただ、なぜ色が違うのか、他の方はどんな色をしてるのか
気になりました。
私的には赤いボタンより、カタログ通り赤い丸のボタンが
好きだな〜と思います。
書込番号:11725930
0点

ネネ!さん
お返事ありがとうございます。
そうです!ケーズデンキで買いました〜♪
ケーズデンキのオリジナルモデル…そんなのあるんですねぇ。
ボタンの色が赤いだけで他の機能はなんら変わらないんですね。
電化製品でオリジナルモデルというものがあるのをはじめて知りました。
赤いボタンはケーズデンキで購入したから…
納得しました〜。
書込番号:11725932
0点

意外と量販店ごとにオリジナルモデルはあります。
ですので購入する前に実際に店に行き確認したほうがよろしいかと思います。
デザインに好みはありますので。
書込番号:11726563
0点

ネネ!さん
量販店ごとにあるんですか〜。
それって炊飯器に限らず他の家電などにもあるんでしょうかね?
今度家電を買う時は事前に調べてから買わないとですね〜。
書込番号:11738356
0点



なかなか店舗にマホガニーレッドが置いてありません。使っておられる方、また店舗でみられた方、どのような色で印象はどうでしたか?現在使用中の方は飽きはこないでしょうか?主観でかまいませんので、教えて下さい。おいしさなどもよかったら教えて下さい。購入を考えていますので宜しくお願い致します。
0点

マホガニー買いました。日立ほど赤くなく、程よい色です。白よりも良かったと思いますよ。あと、銀シャリのふっくらは本当に美味しい。!!!!!!!!
おかずいりません。久しぶりにご飯でおかわりしました。塩むすびやっちゃって下さい。感動しますよ。
高いですが、10年使えば年8千円、月500円でこの満足感はすばらしいです。
書込番号:11710912
1点

ナンリンたますだれさん。ご感想ありがとうございます。色とSKかSJで悩んでおります。毎日の事ですから多少高くても納得した物の方がいいですよね?またどんな事でもいいので感想宜しくお願い致します。悩んでおります。
書込番号:11710962
0点

こげ茶とワインレッドの中間のような渋めの色です。
想像よりかなり茶っぽいです。
好き嫌いがはっきり分かれると思います。
形も実際見てみるとなんか 長いです。
毎日使うのもなので実物を見てからのご購入をおすすめします(^−^)
我が家も購入検討中です♪
書込番号:11757933
1点

ご意見ありがとうございます。実物をみたら少し茶色っぽくみえました。好みが別れるところだとは思いますが白に傾いてきました。それよりSKとの違いで釜が少しだけ分厚くなるので、なんとなく分厚い方がおいしく炊けそうなのですが、どうなんでしょうね?音声はどうでもいいんですが釜の分厚さが気になります。
書込番号:11757947
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK18
お友達の評判が良い「おどり炊き」炊飯器を購入しようと思っていますが・・・ECJ-LG18の値段が安く出ています。メーカーページを見ても違いが解りません。どなたかお分かりの方よろしくお願いします。
0点

内釜の構造がちがいます。
LG18は銅コート厚釜でLK18は銅コート5層厚釜となってます。
時分はこのジャーを買う時、銅のコート層が多い分熱伝導率が高く美味しく炊きあがると聞きこちらを購入しましたけど、実際の所どれだけの違いがあるのやら。
書込番号:11671966
2点

早速のお返事ありがとう御座います。5層になっている分、美味しく炊けるのでしょうね。今まで我が家は伊賀焼長谷園の土鍋で炊いていたので、それに変わるものはないかな〜と探しています。
書込番号:11673147
0点



来月から新婚です♪
だんな様が固めのしっかりした炊き上がりのお米が好きなのと、蒸気レスでこのデザインなのが気に入って、この炊飯器の購入を検討中です。
ただ、ひとつ気になっている事が…私の得意料理のひとつが炊き込みご飯なんですが、この炊飯器は炊き込みご飯には向いているのでしょうか?
もし不向きなようであれば、他におすすめな機種を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

炊き込みご飯も、とっても美味しいですよ。
どういうわけなのか、他の炊飯器と比べて、具とご飯の食感が近くなり、
互いによくなじんでくれました。これは、超音波の効果かもしれませんね。
あるとき、うっかり設定を間違えて、普通のご飯の設定で炊いてしまったことも
ありましたが、それでも上手にできていました。どうしてでしょうね。
書込番号:11664863
2点

>秋葉⇔神保町さん
ご回答ありがとうございます♪
実際に作られた方のご意見を伺いたかったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11665099
0点



購入検討中です。
蒸気が少ないものを探しています。
日立が蒸気リサイクル、蒸気カットなど蒸気にこだわっているようですが
デザインがちょっと…私好みではないので…
三菱が蒸気レスを販売していますが、
口コミを見ると、お手入れがとても手間のようです。
使用されている方、
蒸気の具合と、お手入れの様子を教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

蒸気は少ないように感じます。
もしかしたら、水蒸気の量はおなじなのかもしれませんが、温度が低いために、真っ白な蒸気が出なく目に見えないだけかもしれません。
でも、炊飯器周りに水滴等はできません。
お手入れは2週間近く使ってますが、手入れをする必要はまだ無いですね。
とにかくお手入れ簡単は間違いないです。
書込番号:11662841
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)