
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2010年4月20日 20:23 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年4月13日 07:27 |
![]() |
2 | 2 | 2012年3月6日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月12日 11:18 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月17日 02:17 |
![]() |
3 | 2 | 2010年4月27日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 圧力スチーム極上炊き 蒸気リサイクル RZ-JX100J
御使用している方に質問します。買ってから2週間になりますが、炊飯中に結構、大きな音でブーンという異音がするのに今日気づきました。こんなもんなんでしょうか?宜しくお願いします。
10点

こんにちは
他社(サンヨー)製IH炊飯器を昨年暮れから使っています。
音は多分IHの音かと思います。
書込番号:11249562
4点

早速、返信ありがとうございます。
以前は象印のIHを使用していたのですが、それよりも倍以上はウルサイので心配になりました。
後日、メーカーに問い合わせてみようか考えております。
書込番号:11249632
2点

この機種を使用しています。
うちの場合は、炊飯中に横で料理をしていて、音がうるさいと気になったことはありません。蒸気もほとんど出ないので、炊飯のスイッチを押したかどうか心配になるくらいです。途中、カチッという切り替え音はしますが、それも大きな音ではありませんし…。
うるさいかどうかの感じ方は人それぞれかもしれませんが、一度問い合わせしてみたほうがよいのではないかと思います。
書込番号:11251570
3点

koimoさん
ありがとうございます。
実際に使用している方の状態がわかりましたので、一度、問合せてみます。
あまりにも安かったのでハズレ引いたかな・・・・
結果が出たら、コチラで報告しますね
書込番号:11252437
4点

日曜日の夜にメールにて問い合わせを行いましたところ、月曜日に返信がり、今日は電話で連絡を頂きました。
結果としては磁気で釜が振動する音だそうで特に問題ありませんとの事でした。おそらく釜の座りや量等によっては振動する音が変化するのかな?
結構、音が大きいという問い合わせは多いそうです。
まあ、これで安心して使用できます。
書込番号:11259189
0点



新居引っ越しにより新しい炊飯器の購入を考えています。
現在はパチンコの景品の炊飯器を使っていますが一旦冷めたご飯はレンジで温めても堅くなってしまいます。
私の好みは固めのご飯でかつ一度冷めても美味しく食べることが出来る炊飯器です。
また嫁のためにも手入れが楽な方がいいのですがこの機種はいかがでしょうか?
2点

スケマツさん
こんばんは
まず初めにこの機種は6月販売開始で未だに店頭に出ていませんので
誰も使い勝手についてわかりようがありません。
旧機種になるSJ101は洗うパーツが4つほどあり結構大変そうな印象を受けました。
またSJ101は汚れる排気口が箱型で洗いづらくあまりお勧めできません。
洗いやすさとおいしさも考えると予算がいかほどかわかりかねますが
三洋、三菱、日立あたりから選んだほうがいいように思います。
最後に、現在の仕様から炊飯器を買わずに改善する方法として「セラミックおひつ」を使った冷蔵保存が存在します。
「有田焼 おひつ」などで検索かけてみてください。amazon等で普通に売っています。
保存期間は24時間以内になってしまいますが、炊き立てのご飯をおひつで冷蔵庫に保存し
レンジでチンすれば美味しいご飯になります。
書込番号:11225277
0点

返信ありがとうございます。
おひつを代えるのも良さそうですね。
一度探してみます。
ただ新居での生活に際して高級炊飯器が欲しいという気持ちはまだ少し残っていますが手入れが大変と聞いて我慢しようという気持ちが大きくなっています。
書込番号:11226125
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NE10
保温しておくと外周部のご飯が乾燥してしまいます、一日保温すると噛み切れないほど硬くなります。何か設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:14246313
0点

我が家では特に何も設定していないようです。いつも3合炊いて最初は「低め保温」。後は自動的に「高め保温」に切り替わってしまいます。これで今まで硬くなったことはありません。最初から高め保温を選んでいたり少量のご飯を保温していたら硬くなることがあるようです。
書込番号:14248038
0点



もう7〜8年前ぐらいに買った三菱のマイコンジャーからの買い換えを検討しています。
予算が2万円以内と言うことで今のところ東芝RC-10RYか象印NP-NE10-XAを候補としています。我が家の家庭事情からいって炊いて12時間ぐらい保温したあと食べることがある。(ラップでくるみ冷凍したあとレンジでチンするより早く食べられるので)早炊き機能もよく使います。どちらがお勧めでしょうか?
0点

東芝は、保温 評判良かったかんじゃあ??
書込番号:11222160
0点

東芝の保温もいいと思うのですが象印の保温見張り番という機能が気になるんですよね。これについての感想がなかったので。東芝のこの機種に関してはただ普通に温度を高めに設定するだけの機能のようなので…。
書込番号:11222257
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10
現在、ガス炊飯器(リンナイ製 10年位前のもの)を使用しています。
もうそろそろ限界の為に炊飯器購入を考えています。下記が候補になります。
@象印 極め炊き(NP−NA18)炊きたても保温してもおいしいのかな?
A三洋 おどり炊き(ECJ−LK18)炊きたても保温してもおいしいのかな?
Bリンナイ αかまど炊きU(RR−10MKT2)炊きたてはおいしいが、保温してはどうか?
Cリンナイ こがまる(RR−100VL)他より1万ほど安い。炊きたてはおいしいが、保温してはどうか?
Dリンナイ αかまど炊き(RR−10MRT)ほかより高い。
ガスは炊きたてはおいしいけど、保温していると極端においしくなくなる印象があります。
使い方の頻度は炊きたて、保温両方とも同じ頻度の為に保温で極端に味が落ちるのを防ぎたいと思います。
回答をお願いします。
0点

私と反対の印象ですね
私はガスから電気に買い替えましたが
炊きたてはガスも電気も同じようでおいしかったですが
30分以上たつと電気はお米がベトベトしておいしくなかです。
ガスに戻りました。
ガス炊きの基本は2合炊きなら1合以下で炊くです
2合炊くなら4合炊ける釜を購入してください。
やってみてください。
ガスの方がおいしいですよ。
書込番号:11242408
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)