
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月13日 15:49 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2011年8月14日 06:59 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月14日 15:08 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月14日 23:45 |
![]() |
3 | 7 | 2010年4月4日 20:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月16日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
こちらの炊飯器を購入しようか検討中です。
今は普通のIH炊飯器を使用していますが、
レビューで圧力IH炊飯器の内釜は手入れが大変だと書き込みがありますが、
毎日洗わないといけない位に大変でしょうか?
1点

>レビューで圧力IH炊飯器の内釜は手入れが大変だと書き込みがありますが、毎日洗わないといけない位に大変でしょうか?
内蓋ではなく内釜の話でしょうか?
内蓋に付きましては、毎日洗った方がベストではありますが、仮に週に2度程度のお手入れでも炊きあがりの味には変化がありませんでした。現在は衛生面等を考慮して毎回洗っていますが洗うこと自体それ程手間でもなく嫁の日課になっている様です(笑)
書込番号:11077328
0点

湯〜迷人さん、ご回答ありがとうございます。
湯〜迷人さんのご指摘通り、内釜ではなく内蓋の間違いです。
ご指摘、ありがとうございました。
毎日でなくてもだいじょうぶてすか。
しかし、毎日洗った方が衛生的にも良いですよね。
書込番号:11077369
0点

渡世の義理さん こんにちは
>毎日でなくてもだいじょうぶてすか。
しかし、毎日洗った方が衛生的にも良いですよね。
内蓋は湿気が充満するとことですから洗浄は毎日の日課にされた方が良いように思えます。
*実は先程つくば市にあります三洋のサービスセンターに修理の為持ち込んだところです。
炊きあがりの際に鳴るメロディーが普通炊き、予約炊き共に最初から鳴らなかったのをこの機種の仕様と勘違いしておりました。お恥ずかしい話9日目に気付き持ち込みましたが修理完了後宅配される予定です。今晩からしばらく今まで使っていたタイガー社製に逆戻り!?
書込番号:11078980
1点

湯〜迷い人さん
こんにちは。
改めてのご回答、ありがとうございます。
現在使用していた、この炊飯器に不具合が出て修理に出されたということで
大変、お疲れさまでした。
何かしら不具合があるというのは嫌ですからね〜!
私は初め、象印の極め炊き NP-NA10を購入検討していましたが、
あまりにも価格コムの書き込みに炊き上がり不良があるようなので却下しました。
今現在は、こちらの機種を購入検討しております。
只今、病気で入院中のため、退院後、美味しいご飯をこの機種で炊けたらいいな〜と思っています。
書込番号:11079135
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RC05
ひとり暮らしのために3合の炊飯器を買う予定です。
この 極め炊き NP-RC05 が気になっているのですが、どんな感じでしょうか?
好評だった極め炊き NP-RB05の後継機種(?)で良いと思ったんですが・・・
4点

ガス炊飯器を使っていました。この機種にかえて、気になったことは、1)炊飯時間が、1.4~2倍の時間がかかりました。2)ご飯の固さが、ふつうはやや柔らかく感じました。これは私が寿司ご飯並みの固さが好きだからです。好みの問題かも。3)炊飯後、保温後のさめた時のご飯の様子は粘った物が固まっていました。これは圧力釜のために、密封されていて、水蒸気が外に逃げられず、水滴で炊きあがったご飯がやや柔らかめのため、固まってしまったためではないかと思いました。保温後、蓋に布巾をかければ解決できそうです。 良かった点は、いろいろな種類のご飯が炊けることです。しかも、炊く時の注意することが細かく取説に書いてあったことです。今までのいい加減な取り扱いがよくわかったことです。デザイン、器具の洗いも簡単に取り外しが出来るなどです。
書込番号:11088843
10点

ありがとうございます!
参考にして量販店で買ってきました。
担当の人いわく、「3合ならタイガー 炊きたてミニ JKM-A550の方がおいしいけど、釜が陶器で割れやすいから、まだ慣れてない大学生なら極め炊き NP-RC05がいい」らしいです。
使うのは4月からなので楽しみです!
書込番号:11091791
1点

二人所帯になったので、最適かと思って購入しました。
使いやすさ、炊きあがりはまあまあかと思います。
決定的な欠陥があります。
炊きあがった後、ほぐしてふたをすると、短時間でも
次にふたを開けた際に、上ふたのぱっきんから水滴が
炊き上がったご飯にタラタラと滴り落ちます。
これはふたの開け方とかで対処できるものではなく
必ずご飯に落ちます。
炊きあがったら他の容器に移すしかありません。
したがって、保温すると必ず一部水滴に使ったご飯
を食べることになります。
書込番号:13371685
4点




ヤマダ電気オリジナルモデルはRC-10YQC(RC-10VZC)ですが
なんばLABIのWebチラシの裏面に載っていました。
私も今検討中です。
書込番号:11058628
0点

返信ありがとうございます。
ちなみに私は広告とってないのですが、いくらでしたか??
書込番号:11058659
0点

おせっかい者ですさん ありがとうございました。
ホームページに広告載っていました。ありがとうございます。
書込番号:11059389
0点

5月2日にヤマダオリジナル「10YQC」を秦野店で買いました。やっぱりおいしいです!! チラシには40800円でしたが26800円で買いました。安かったのでポイントは付きませんでした。
書込番号:11359283
2点



NJ-XWA10Jの購入を考えていましたが、
・内釜は土鍋ほどではないが割れやすい。欠け易い
・内釜は3万円以上はするでしょう
とのこと。
家族が敬遠する理由となりました。
落とすことはないでしょうが、誰かがどこかにぶつけることはあるかもしれません。
取り扱いに毎回、普通以上に気を使わなければならないとすると、家電じゃないかな、と思いました。
時間と気持ちにゆとりがある生活をしている人向き。
蒸気レスと本炭窯でおいしいという二点から高くても検討を始めたXWA10Jでしたが、XSA10Jはどうかなと調べています。
売れ筋ランキングと注目ランキングで3位です。
高くても人気の理由。
満足度ランキングでランクインしていない理由。
蒸気レスでうまみを戻す仕組みはカタログの図解でわかったつもりですが、蒸気レスでなくともおいしいであろう機種が他にもあることと、本炭窯の連続激沸騰のご飯がおいしいことからすると、蒸気が出ることでうまみが逃げるとも納得しきれず。
蒸気レスの仕組みで「連続大沸騰」となるからおいしいのでしょうか。
だとしたら良いのですが。
手入れが難しい、手間がかかるようだとどうかなと考えていましたが、部品の取り外しと機構は単純で、これなら大丈夫だと思いました。
蒸気レスと見た目は好評。
色はルビーレッドでと考えています。
0点

本当に人気なのかも謎ですね。
単に評判を釣り上げている、話題性だけなのかも。
この炊飯器、子ジャレたデザインと蒸気レス、だけでしょう?
手間で言ったら、土鍋に直火で炊いた方がむしろ楽な気がします。
蒸気が気になるのなら日立RZ-JX100Jで十分。
およそ1/3で味も大して変わらないのでは?
書込番号:11057368
0点

おちゃめな好青年さん、ご意見をお寄せ頂きありがとうございます。
日立の炊飯器は実機が見られません。
価格comやホームページで研究してから、遠出して見て来ます。
書込番号:11059502
0点

蒸気レスにしなければならない理由があるならともかく今の炊飯器を使われても余り変わらない気もしますが。
もったいないような気もします。
今の炊飯器は内釜のコートが剥げやすいので剥げてから買い換えを考えられてもいいと思います。
書込番号:11061092
1点

しばらく前から、我が家の10年選手が少し休みたいようでした。
遂に電源が入らなくなりました。
書込番号:11061173
0点

ちなみに現在は三菱NJ-KE10を使用しています。
蒸気は気にならないですしリーズナブルな価格でしたので^^;
身内が三洋おどり炊きの最上位機種使っていて、炊きたても食べさせて頂きましたが、価格ほどの味かと問われれば・・・?
炊飯器って、価格の差は殆ど内釜のコストの差のような気がしますが、IHの熱伝導の違いの数値そのまま味の差の数値には反映されない気もします。
でも、一度ハイエンドモデルを経験されるのも良いかも知れませんね。
でないと、いつまでも『あの炊飯器だったらどんな味がするのだろう』って気になりますものね^^
書込番号:11062717
0点

購入して半年ぐらいになります。
蒸気レスは、炊飯の場所も選びませんし思ったよりも便利で助かっております。
炊き上がりの味も満足しております。
お手入れは、少し面倒ですが慣れてしまえば大丈夫です。
価格が大分安くなってきたのでオススメです。
書込番号:11080157
1点

使用しているのは、NJ-XS10Jでした・・・。
まぎわらしいコメントしてしまい申し訳ありません。
書込番号:11080244
0点

かむとしさん
おめでとうございます。
お忙しいところ恐縮ですが、後日レビューのほうもよろしくお願いします。
書込番号:11086859
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK10
来月から会社の寮で一人暮らしを始めるため、美味しいご飯を炊ける炊飯器を探しており、上記の2機種まで絞り込みました。
評判などからおどり炊き(ECJ-LK10)が美味しく炊けそうだなぁという印象を受け、5.5合品の方が普及もしており高機能なので今のところの第一候補です。
一方で一人暮らしなので3合品(NP-RC05)の方が美味しく炊けるかとも思い、保温する時のことも鑑みると安易に5.5合を選ぶべきではないかもと悩んでいる次第です。
5.5合品に電気代がかかるのは重々承知しておりますので、美味しくご飯を食べるならどちらか、という観点でどなたかご助言頂けませんでしょうか。
何卒宜しくお願いしますm(_ _)m
0点

使い勝手なら絶対3合ですね。
私も3合派で、パナソニックの3万円の3合タイプのダイヤモンド銅釜を愛用してます。
とにかく手入れがラクです!
片づけが簡単だから、お茶碗1杯からでも炊きたくなります。ていうか炊いてます。
確かに踊り炊きか、3合で唯一の圧力象印かで、迷いますよね〜。
でも私は踊り炊きの3合サイズ出て欲しいです。
価格は同じ性能の5.5合炊きよりも高くても良いからマイコンタイプではなく、銅釜で3年保証採用のきちんとしたやつ出してほしいです。
NP-RC買ったらぜひコメントお願いします。
書込番号:11032258
1点

なかまっちさん、早速のご助言ありがとうございます!
そうなんです、3合のおどり炊きが欲しいんです・゚・(ノ□`)・゚・
3合だと手入れが簡単になる→毎食出来立てを食べられるというのは確かにかなり大きいですね。
実機を見ながらもう少し考えてみようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11032629
0点

紙製テトラポッド様、こんばんは。
無印良品にサンヨー製可変圧力(おどり炊き)3合炊飯器あります。
本体にサンヨーの表記はないですが、取説の最後に記載されています。
ECJ−MJ31
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718301966
しかしっ!・・・残念ながらマイコン+可変圧力です。しかも中国製・・・。
会員になれば、確か12日金曜日から、10%引きセールに入りますので10800円で購入できますよ。
当方使用中です。1合でもつやのある、ふっくらなご飯が炊けます。
ただECJ-LK10はIHですので、当然ながら無印のほうが味は落ちると思います。
書込番号:11046094
1点

追記です。
無印のモノとほぼ同じサンヨー製品(販売終了)のレビューがあったので載せておきます。
ECJ−AP30
http://review.kakaku.com/review/21255010652/
家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/02/04/1858.html
書込番号:11046146
1点

もうしわけありません。
無印セールやってませんでした。
いつかわからないですけど、たぶん近いうちにあると思います。
ガセネタで申し訳ありませんでした。
書込番号:11078841
0点

ノーマルハイポジメタルさん、ご助言ありがとうございます。
無印ブランドでおどり炊きが販売されているとは知りませんでした。
貴重な情報どうもありがとうございますm(_ _)m
ただやはりマイコンだと炊き上がりのムラや味に不安があるので今一つ決定打にはならないですね(^^;)
昨日ECJ-LK10を見てきましたが、それほど釜が大きい訳でもないようなので、こちらを使おうかと傾きかけているところです。
書込番号:11093909
0点

報告が遅くなりすみません。
最終的にこちらのおどり炊きにしました。
やはりレビューが一件も無いのは不安なので(^^;)
まだ使い始めて一週間ですが、初回のご飯の香りと味には驚かされました。
本当に美味しかったです。
ただ手入れをしっかりしてやらないとすぐに圧力調整が狂うので、それが少し大変ですね。
まだ毎回美味しく炊けるまでには慣れていませんが、使いこなせるよう頑張ります。
ご助言下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:11188033
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-LK18
初めて書込みします。そろそろPanasonic製炊飯器の内釜が剥げて来ましたので買い替えようかと思っています。カタログをみたり、クチコミやレビューをみても悩んでいます。まずはお米の味・つや・価格面等です。どちらの方がご飯が美味しく炊けるでしょうか…よろしくお願いします。
1点

家では家電主婦さん
基本的には同じですが、XWの方がLKより上位機種に当たっているようです。
出来る機能が増えているようですね。
お米のウマさはレビューをご覧になっていただくかしかないのかなと…。
純銅なので、確かにお米の炊きあがり方は良いかと思いますよ。
熱伝導率が高いので、お米に水分が一気に吸収され、尚且つ高温になるスピードも早いかと思われます。
書込番号:11040337
1点

>Ein Passantさん おはようございます。御意見をどうもありがとうございます。やはり上位機種の方がいいのでしょうね。ただ価格も高いので考えています。LK10が評判が良さそうなので、LK18に(内はお弁当も3個作る為にLK10は断念しました)使用かと思っていますが やはりXW18Aも捨てがたいと悩んでいます。もう少し良く考えて決めたいと思います。本当にどうもありがとうございました。
書込番号:11041052
0点

>Ein Passantさん おはようございます。いろいろ考えて 又価格もだいぶ下がってきましたが今の段階では購入できません。しかし、いづれ秋位には LK18を購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:11093088
0点

こちら、去年の8月頃に発売されていますので、11000円値下がっていますが、後2、3000円くらい下がるかなぁ…。
新機種が発売されればもっと下がりますがね。
買おうと思ったときが買いどきですよ。
書込番号:11095180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)