IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

メンテ性はどうでしょう?

2009/10/26 23:57(1年以上前)


炊飯器 > パナソニック > SR-HA102

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

炊飯器で日ごろのメンテといえば、
ふたの蒸気抜きの所のそうじ。

パナのほかの機種では内側ではなく、
ふたを閉めたまま、上から取れるようになっていて
掃除しやすそうでした。
この機種はどうでしょう?

あと、マイコン制御からの買い替えですが、
IHって素人が食べても違いが分かるほど
美味しく炊けるもんでしょうか?

書込番号:10373844

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/27 18:28(1年以上前)

美味しいかどうかは慣れと好みに左右されるけど、違いは分かりやすいそうだ。
ただしそれが自分の好みに合うか?は別の話。
過去ログに色々詳しい話も転がってるよ。

書込番号:10377029

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/27 20:19(1年以上前)

とりあえず違いは分かるもんなんですね。

IHや圧力IH・・・はどう違うのかってのが
このサイトの特集記事に載っていたので
参考にはしています。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=11/p=p3/

形状が気に入ったのでこの機種で見ているんですが、
「SR-HA101」の方が釜などにお金がかかっいる印象。

イマイチ決め手にかけている感じです。
どこかの量販店に行って実演しているようなのを
食べてみないと(もしくは食べ比べてみないと)いけないんでしょうかね?
選定基準がなく難しいです。

書込番号:10377582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器を18年ぶりに買います。

2009/10/26 00:11(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

いまは主流ではない「マイコン制御」の炊飯器を持っています。
壊れていませんが、他の家で食べたご飯が美味しかったので
うちも買い換えようと思っています。

さて、「IH」「5.5合炊き」以外にどこを見たらいいんでしょうか?
質問があいまいすぎますね。
皆さんは「これがいい」と判断する点はどこなのでしょうか?

「ふっくら具合」とか「保温の時の臭い」とか
実際使わないと分からないし、主観も入るので必ずしもその人と同じ感想とは限りません。

値段は安いに越したことはないと思うのですが、
現状とあまり代わりのないものであれば買う意味がありません。
2万円前後で「これはいい」と思って買われる方、これを買おうと判断された方、
その判断基準を教えてください。
ぜひ参考にさせていただきます。

ちなみに、肉じゃがや、煮物などするつもりはありません。
臭い移りがしそうで・・・


よろしくお願いします。

書込番号:10368800

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/29 01:06(1年以上前)

とりあえず、その知人宅の機種を教えて貰うことですね。
それ次第でしょう。つまり、その味が気に入ってるならその系統が無難な選択。
ただし類似機種でも大違いということがあるから情報収集は欠かせません。

書込番号:10384920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/29 18:51(1年以上前)

      (ko1-ko1さん)こんばんは

      http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5411384/
      『炊飯じゃーを買いたいが、 色々あって 悩んでいる 方へ、』
       の クチコミ掲示板 です。
      スレ主(凝りshowさん)の書き込みです。
      炊飯器選びの前に予備知識程度になるかも知れません。
      参考になれば・・・

書込番号:10387627

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ko1-ko1さん
クチコミ投稿数:169件

2009/10/30 12:42(1年以上前)

>tarmoさん
その通りなのですが、わからないんです。
聞けばいじゃない、と思われるでしょうが、
そうもいかず。


野菜王国さん
すごく参考になりました。
今考えていたいくつかの候補はそこまでいいやつじゃないかも、
と思うようになりました。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:10391755

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/30 18:22(1年以上前)

味は慣れと雰囲気というのに大きく左右される場合があります。
美味しいと思ったものが、実は単に自分が使ってる機種の後継で新しいだけとか、
やたら値段が高い機種で値段相応だったのか、実は手持ちの機種よりランクが下がるけど
炊き方に工夫がされていたとかパターンは様々考えられるので値段だけで決まるものでも無かったりします。

なので機種を聞いた方がいいというのはそう言う意味ですが、無理でしたら仕方ない。
自身の体験という参考に出来る情報をベースに機種選定を考えるという手法が使えないということなので、後は色々な情報を集めて運に掛けるしかないでしょう。試食できる場合があれば良いのでしょうがなかなかそういうのは難しいと思いますので。

書込番号:10392775

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予約炊飯について

2009/10/23 23:45(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-UX10

スレ主 101isisさん
クチコミ投稿数:8件

超音波での給水は魅力ですが
予約炊飯の場合はお水を吸いすぎることはないのでしょうか?
予約炊飯を考えると東芝でしょうが、
三菱の炊き方の方が好みのような気がして…。
予約炊飯でも味が変わらないようなら三菱購入したいので
購入者さんレビューお願いします。

書込番号:10357195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/29 00:20(1年以上前)

購入時に私も同じことを疑問に思い、電話で問い合わせたところ、
予約炊飯の場合、超音波給水はしないとのこと。
何度か予約で炊いていますが、通常炊飯と炊き上がりは同じだと思います。

書込番号:10384711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/10/30 08:57(1年以上前)

横から申し訳ございません。

予約炊飯で超音波を使わないのでしたら、予約メインの場合
この炊飯器を買う意味はあまりないのでしょうか?

書込番号:10391041

ナイスクチコミ!0


スレ主 101isisさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/30 14:00(1年以上前)

★さみー★さん 
ありがとうございます。
実は一度私も電話で問い合わせたことがありのですが、

そのときは
・夜予約して朝炊くぐらいなら浸しすぎることはない。
・12時間以上浸すようならお米が腐ってしまう。

と回答されたので納得できなかったのでこちらで質問したところです。

予約だと超音波吸水しないんですね。
それでも炊き上がりが変わらないと言うことで安心したところですが、
三菱の売りである超音波吸水をしてもしなくても炊き上がりが変わらないと言うのもどうかなという感想です。

スイングスイミングさんもおっしゃっるとおり、
私も予約メインですので、
あまり意味がないのかなと思いました。

書込番号:10391989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/11/03 00:47(1年以上前)

新規オープンのヤマダ池袋店で三菱の販売員さんにお話を聞きました。

予約しても、炊飯という一連の動作を開始してから超音波が働くのだそうです。
通常炊きあがりに50分かかるとしますと、予約した時間が7時ならば
6時10分から超音波が働くということなのだと理解しました。
「ずーっと浸しておいて、なお且つ超音波が働いたら、完全に吸い過ぎって
ことじゃないの?べちゃっとしないの?」と思いましたが、
その方がおっしゃるには、「お米が水を吸う場合、最大で吸う量が
決まっているから、予約しても吸い過ぎにはならない。」とか。
この説明には納得出来ませんでしたねえ。

しかし、三菱関係者の説明がこんなにマチマチだと困ります。
ビシッと納得出来る説明は受けられないものでしょうか?

書込番号:10412808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件 炭炊釜 NJ-UX10のオーナー炭炊釜 NJ-UX10の満足度5

2009/11/08 16:53(1年以上前)

皆さん、こんにちは

やっと我が家にUXが来まして、早速予約炊飯、普通炊き、冷凍保存等をしてみました。結果は全ておいしかったです。

予約は簡単予約で9時間後に設定、2合を「もちもち、ふつう」で炊きました。可変超音波は最後までかかっていて、圧力は9分後にスタート、圧力をかける時間は12分で、その後28分で炊き上がり、所要時間は45分でした。

一方普通炊きの方は同じ設定で、磨いだあと直ぐにスイッチオン、こちらも可変超音波は最後までかかっていて、圧力は29分後にスタート、圧力の所要時間も同じ12分で、その後15分(蒸らし?)で炊き上がり、所要時間は52分でした。

味は略同じです。

ということで予約炊飯の場合、「超音波吸水はしない」ではなく「通常通りの超音波吸水はしない」が正しいです。三菱のかたもその部分をもっと正確に伝えてほしかったですね。

また、UXにはそういえばセンサーが内蓋にもついていて、水温などをチェックして、同じ炊き上がりになるように時間やいつ圧力をかけるかで調整しているのではないでしょうか。

圧力もこれまたかけすぎてもいけないので12分としているのかしら?
(ついでにこれはトッポジョージさんが教えてくださったことですが、「もちもち」でなく「しゃっきり」で設定した場合、可変超音波はかけていますが、圧力はかけていません。 サンヨーのも『カレーすし』で設定した場合、圧力はかけないようです。)

さて、それぞれ常温、冷蔵、チルド、冷凍と保存し、前者二つは当日の6時間後に、後者は二日後に試食。主人にも食べてもらいましたが、常温と冷蔵では常温の方がおいしく、冷凍のもほかほかで炊き立てのおいしさがあるといってました。

予約炊飯は普通炊きと見た目も変わらず、一粒一粒がはっきりしていて、お箸でつまめる位でした。水分をたっぷり吸っているせいか、気持ちぷっくらして、多いきめかな? でも表面がふやけて横しまがあるという状態ではありませんでした。それも不思議ですが、直ぐに炊いた普通炊きも同じようにふっくらたけているのも不思議でした。(但し今回は9時間後でしたので、これが12時間後やそれ以上、また季節によって違ってくるかもしれませんが・・・)

また、今回の冷凍はタッパーのような入れ物に平らに入れてご飯の直ぐ上にラップしてふたをし、あら熱をとらずに冷凍。レンジ加熱の時はふたをとって温めました。我が家のレンジは今年購入のサンヨーので自動であたためましたが、自動の設定温度は75℃でした。(因みに加熱時の温度や重量に関係なく設定温度に仕上げるという電子レンジです。)

以上、取り急ぎご報告まで。


書込番号:10442754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2009/11/10 00:53(1年以上前)

はじめまして。
私も予約炊飯のときの吸水については気になっていて、三菱電機にメールで問い合わせたところ、
『通常炊飯でも、予約炊飯でも超音波制御は入れております。予約炊飯で超音波制御入れると吸水しすぎるのではないかという懸念事項に関しましては、予約炊飯時は、炊飯開始までの浸水時間が長いため、吸水時間を短くして調整しています。』
との回答をもらいました。
ご参考までに。

書込番号:10450858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/11/10 12:32(1年以上前)

lovesweetsさん、詳しい情報をありがとうございます。
いずれにせよ美味しいってことはわかりました。

でも、三菱さんの説明にバラつきがあるのが気になりますね。
超音波は「ウリ」の部分なのですから、もっと徹底した
説明をして下さい。

書込番号:10452329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

教えて下さい?私だけ??

2009/10/23 01:29(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JC18

クチコミ投稿数:2件

約半月前、この象印のNP-JC18を購入しました。が約7時間ぐらいたつとご飯から急に嫌なニオイがしてきたので・・・買ったお店にその旨をいってメ−カ−に修理してもらったのですが・・・やはり7時間後ぐらいに嫌なニオイがします。お米もしっかり研いでいますし、なぜでしょうか??
どなたか教えて下さい。

書込番号:10352909

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/23 10:31(1年以上前)

保温って機種を問わず3〜4時間が限度という人もいますね。
ちなみに時間が経つと匂う原因はヌカということが多いかと。それを防ぐ研ぎ方。
http://tokusamai.com/recipe/
一度、ザルを使った研ぎ方をしてみるといいかもね。

#ヌカ等を取る為、精米し直すと改善されたというパターンもあります。
#WEB検索するとその手の話はいろいろ転がってます。

書込番号:10353868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/10/23 17:27(1年以上前)

ありがとうございます!!
参考になりました。

書込番号:10355186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

保温した御飯

2009/10/19 11:30(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

スレ主 もえ子さん
クチコミ投稿数:6件


炊きたての御飯は好きなのですが、保温した御飯が大嫌いなのです。
(御飯のカピカピや臭みで嗚咽します)


なんとかして食べたいのですが
長く保温(朝炊いて夜食べる時間ぐらい)していても美味しく食べられる炊飯器はありませんでしょうか。

3合ぐらい炊けて、安価で教えてください!

書込番号:10333624

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/19 11:51(1年以上前)

こんにちは
幾つかの炊飯器で保温後のご飯を食べましたが、翌日も美味しく食べられるものはありませんでした。
その後、タイガーの保温ジャー(これもすでに2台目ですが)にしたら、美味しく食べられます。今は勤務先なので、型名不明ですみません。

書込番号:10333694

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/19 12:20(1年以上前)

>3合ぐらい炊けて、安価で教えてください!

そこまで保温に拒絶反応する人間に合うものなんて有る訳ないじゃない。
ましてや安価なんて無いものねだりだ。
どうしてもというなら自分で独自に保温してみて「自分が食べられる保温とはどういうものか?」を調べる以外ないね。それができないなら自分の好みの程度が分かってない状況で「それに合う機械とは?」という答えが無い問題を問うてるに相等しいものだ。

書込番号:10333789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/10/21 20:58(1年以上前)

炊きたてのご飯を冷ましてから一食分ずつサランラップに包んで冷凍保存、食べる前に電子レンジでチンすれば炊きたてに近い味になります。
少なくとも炊飯器内で一日眠らせた御飯よりもはるかにましですのでお試しあれ。

書込番号:10346321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/21 22:53(1年以上前)

     ご飯は冷凍しなくても充分美味しくたべられます。
     室温20度以下くらいなら2日くらい大丈夫です。
     冷凍を温めるより、常温から温めるほうが経済的かなと思います。
     炊立てをそのまま溌泡スチロールで保温。
     真夏の1ヶ月半くらいは冷蔵庫に入れてます。

書込番号:10347131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/21 22:57(1年以上前)

     チンする時ラップはしてません。
     その辺にあるお皿などをかけてチンすると匂い・ベチャもありません。
     電気で保温は・・・不味いですからね。

書込番号:10347178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2009/10/21 23:07(1年以上前)

     室温20度については誤解があるといけないので・・・
     一日での最高気温20度と理解されたらと思います。
     朝・夕は涼しいですからね。

書込番号:10347241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 11:58(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/pickup/rc-18vxc_01.htm
東芝の真空美白保温なら40時間保温できますよ

書込番号:10359236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 もえ子さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 14:13(1年以上前)

ありがとうございました☆

40時間ですか!
ちゃんと質問に応じた情報、感謝致します。

その他の調理法も勉強になりました。




ところで
保温した御飯を頑なに嫌う訳を価格や口コミ評価を確認する為の価格.COMで話さなきゃいけませんかね(笑)

書込番号:10386707

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

購入された方〜いかがですか

2009/10/18 22:31(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NA10

スレ主 sammmmさん
クチコミ投稿数:20件

有名機種の後継機ときいています。
ので、関心があります。

書込番号:10331403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2009/10/21 15:06(1年以上前)

評判の良かった後継機なので信用で購入しましたが、
期待したほどではなく(以前はナショナルIHの6〜7年前の商品と最近は土鍋(ガス))
米は精米しながら使っているので、商品が悪いのか使い方が悪いのか炊き方を変えながら炊いています。

私は使うことなく食べるだけだったので今日は家内に代わって私が炊いて見ようと思っていますので美味しくない批評は?にしておいてください。

保温したご飯は12〜3時間後でしたがパサつかず黄色く変色もしないで美味しかったですよ。

書込番号:10344870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/07 18:46(1年以上前)

最近購入しましたが、気に入っています。
以前はタイガーの土鍋炊きを使っていましたが、今ひとつでした。

土鍋ガス炊きにはさすがにかなわないのかも知れませんが、オススメです。
7段階で炊けるのですが、どのレベルでも美味しいですよ。


書込番号:10437578

ナイスクチコミ!1


red53さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 20:12(1年以上前)

今まで使っていた炊飯器が故障したためNP-NA10を購入しました。
イゴッソさんと同様、評判機種の後継機ということで何も悩むことなく購入しました。
炊き方が悪いのでしょうか?底の方が黄色がかって炊けます。
お米のツヤツヤ感もないように感じます。
こんなことは今までの炊飯器ではありませんでした。
お米は精米直後のものを使っているので古いということはありません。
嫁さんも洗米の方法を変えてみたり、水の量を調整してみたりといろいろ試しているようですが全く効果なしです。
味も今までの安物の炊飯器と大差は感じません。
長く毎日使うものなので正直ガッカリしています。
せっかく新米を新しい炊飯器でと楽しみにしていたのに。。。
最近の炊飯器はかなり進化したなどとよく耳にしますが、メーカー宣伝やクチコミなどであまり過信しない方がいいですよ。


書込番号:10438029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2009/11/14 07:54(1年以上前)

そうですよね!なんだかうまく炊けません。つやもないし、なんか、真ん中が窪んでしまいます。おいしく炊けません。私だけじゃないんですね!!購入して1ヶ月、炊き方をいろいろ試してもいまだに納得いくご飯になりません。人気機種の後続だから3万をきった所で迷わず買ってしまいました。が、もう安くなり、おいしく炊けず、がっかりです。以前使っていたのは、サンヨーだったのですが、初めて使ったときは、感動したのですが・・・美味しく炊ける方法、わかったら教えて下さい。

書込番号:10472697

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)