
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年8月2日 00:38 |
![]() |
13 | 2 | 2009年8月7日 18:25 |
![]() |
2 | 4 | 2009年8月5日 20:05 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 00:41 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月29日 22:25 |
![]() |
4 | 4 | 2009年8月3日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKL-A150
量販店で展示品処分で31,500円の価格になっていました。
悩んでいたら、お店の人から、「展示品はお客さんが蓋を開け閉めしているのでパッキンが緩んで蒸気がもれやすくなっている可能性があるのでお勧めできません」という説明を受けました。
価格があまりにも魅力的なため、迷っています。
炊飯器の展示品ってそんなによくないものでしょうか?
0点

店員さんからそういった話があったのならば、パッキンだけ交換したらいかがでしょうか??
交換費用については部品代については支払ってほしいのですが、交換技術料については店員さんと要相談で出来るだけ割引させるとか・・・
まあ、そうは言っていますがパッキンが緩むと言ってもそのまま使っても問題ないと思います。
展示品ですからパッキンなどが硬化している可能性がありますから多少パッキンの寿命は短いと思います。
そのときはパッキンだけを交換すれば良いだけのことですから・・・
パッキンの交換くらいであれば少しだけメカに強い人なら自分で出来ますよ。
書込番号:9940733
1点

さっそくのお返事ありがとうございました!
そういう方法があるのですの。
まだ商品があることを祈って…
お店に行って見ます。
書込番号:9940849
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10
炊飯器の裏ワザとしてケーキが焼けたりしますが、
普通のIHタイプならどの機種も問題なく大丈夫かと思うのですが
(実際に私もホットケーキミックスなどで何度も焼いています)
この圧力タイプはどうなのでしょう?
パンフレットをみていると、おどり炊きのうち、JG10だけ
”マルチ調理”に○がついていないので気になりました。
この機種でやってみられた方はいますか?
どなたか教えてください。
5点

炊飯器での料理使用が可能なのは、急激に沸騰させるのが必要な炊飯に対して、料理やケーキは同一温度で時間をかけるだけだからです。
その為に、熱量の弱いマイコン機種でも、料理やケーキ機能の搭載は可能です。
しかし先に出した様に「急激に沸騰」とは、おねばが吹き上げると成り、基本的に炊飯加熱での他の使用は、蒸気口が詰まり暴発する恐れが有ります。
特に圧力機種は沸騰力が有るので、説明書に有る様に炊飯以外の使用は、危険使用と成りますので、注意して下さい。
ちなみに簡単で有るならば、何故付けないのかと成りますが、洗浄の手間に加えて回数寿命で有るヒーター寿命を減らすに繋がる為に、付けたくないが本音なのです。
そうした点から、料理等の使用を考慮されるならば2台持つ事をお勧めします。
書込番号:9957092
5点

ありがとうございました。
炊飯のみに使用します。
ケーキはオーブンで焼けばいいし、別に炊飯器でなくてもいいのですしね(*^^)v
K2.Fさん 度々のご回答ありがとうございました。
先日無事購入しました。検討した甲斐もあり、タイミング的にもちょうどお安い時期に
購入できてよかったです。
白米/無洗米/二分づき米/雑穀混ぜ米 といろいろ試しましたが、どれも満足のいく
炊きあがりでした。
二分づき米(お米屋さんで精米してもらう)は何のモードにすればいいのかしらと
思いつつ、発芽玄米コースにしてみましたが、大丈夫でした。
本当はどのコースにすべきなのかしら?
蒸気の音についても、このサイトで取り上げられていて知っていたこともあり、それほど
気になりませんでしたよ。
ラックに横置きにして可動テーブルを引き出して炊飯しています。蒸気が音は出ますが湯気は
それほど出ません。(前の普通のIHの方が蒸気が激しかったくらいです)
30分浸し予約コースがめちゃめちゃ便利ですね。いつも浸しているうちに炊飯スイッチを
押し忘れてることが多かったので、これは重宝しています。
いい買い物をしました。(^o^)丿
書込番号:9966105
3点



炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000
炊飯器の買い替えを考えています。実家がガス炊飯器で非常においしい。
同じ米を今の炊飯器で炊いても全然まずくて、あるメーカーの炊飯器の技術者に聞いてみたがガス炊飯器に勝る家電炊飯器はないとのこと。どこが一番おいしいのかな。
1点

加熱調理機種に関わるメーカーが、口を揃えて言いたくない言葉は「ガスに勝てない」です。
とは、沸騰までの速度の差に成りますが、炊飯器でそれに匹敵し振動やスチームの澱粉分解機能が無く、澱粉糖化が出来るまでの沸騰までの早さを有するのは三洋の上位3機種のみですが、価格面から見れば、ガス炊飯器と比べて高額に到る為に、ここは電気の限界とせざる得ません。
しかしオール電化住宅や高層住宅の様に、ガス使用が不可な場合も有りますので、一概にはガスには勝てないと、言いたくない現状も有ります。
さて「おいしい」とは個人差が有ります、しかしガスで炊いたご飯がおいしいと感じるならば、沸騰までの速度での「粘りと甘さ」が有る炊き上がりが好みと到ります。
一方粘りの無い代表例では、コンビニの乾燥海苔使用のフィルムおにぎりが代表となり、同じおにぎりでもおにぎり店では粘りが有る故に、米同士がまとまった状態に成っています。
甘味に対しては、おかずの味を引き立てるも有りますが、所謂「冷めてもおいしい」は、糖化した状態では固まってモサモサしないが有ります。
書込番号:9926550
0点

買って1か月以上たちました。
実家のガスにはかなわないが、おいしい。保温すると若干おちますが、
よいお米を自分の好みの分量とたきかたでたくと、たきたてはほぼ
ガスに匹敵します。(厳密には勝てないが、誤差の範囲です。)
洗うのちょっと手間ですが、このおいしさにはかないません。
その前もサンヨーの圧力(9年前)でしたが、味は2割くらいアップし
たように思います。
もし、悩んでいるならおすすめです。
書込番号:9940061
1点

いろいろな炊き方がります。私は匠で十分甘いと感じています。
そのたもちもちやあまみ炊きとか・・・
書込番号:9957113
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW18
こちらの商品とJK18とで迷っています。
仕様を見ると内釜が違うようですが、やはり炊きあがりも違うのでしょうか?
また手入れはどちらの方が楽でしょうか?
こちらのサイトだと2,000円ほどの差ですが、地元の量販店だと10,000円の差があったため、ちょっと悩んでます。
どなたか教えてください。
0点

JKとXWでは、ガス炊飯に匹敵するとされています。
その差は、沸騰までの時間を測る上でのうまみタンクの30mlの容量さが有る様に、XWの方が早く旨みと粘りが勝ります。
従って同じガス炊飯でも、ステンレス一層鍋がJK、炊飯専用の上級釜がXW、が炊き上がりの差になります。
価格COMの価格差は、お手頃で有り完売が早かったJKとの在庫状況が当りますが、本来JKとXWの価格差は2万なので、1万円差は有る意味でお買い得かとも思われます。
しかし以前持っていた機種が三洋以外ならばJKで構わないかと思います。
ですが三洋ユーザーで有るならばXWを考慮するをお勧めします。
書込番号:9926607
1点

K2.Fさん
回答していただきありがとうございました。
XWの方がJKより短時間でおいしく炊きあがると解釈してよろしいのでしょうか?
今まで使用していたのが10年ほど前のタイガー製の炊飯器でしたので、今回はJKにしてみようかと思います。
一度サンヨーの味を知ってしまったら他のメーカーに戻れないような気もしますが・・・
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9927597
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10
以前から東芝のRC-10PYとECJ-JG10を悩みに悩み、
昨日ヨドバシにて、新機種の発表で値段が落ちた本機種を予定より安く購入してきました。
5年ほど前に購入したT社製マイコン炊飯器での炊き上がりが不味かったお米が、
モチモチコースで炊いたところ、ピカピカに光って甘みがあり美味しく炊けました。
難を言えば、多少芯がのこってるような〜という感じぐらいで、
大変満足しています。
さて、この機種に限ったことは無いのですが、
通常コース,モチモチコースのなど、圧力をかけて炊飯する場合は、
水に浸す必要が無いのでしょうか?
説明書を読むと、浸すと「やわらかくなり過ぎる」「おこげが出来る」などと書いてあり、
「美味しく炊くには水に30分から1時間浸しましょう」の台詞が見当たりませんでした。
また、夜にセットして朝炊き上がるようにする場合は、
圧力があまりかからない、すし,カレーコースを使ったほうが良いのでしょうか?
情報お持ちの方アドバイスお願いいたします。
0点

IH炊飯器は、蒸らし時間込みで45分平均で炊き上げます。
それは、炊きまでの経路前に徐々に温度を上げて米を吸水させる行程が有り、それがIH炊飯器は米の吸水は不要と言われる所以です。
しかし予約炊きの場合、米の状態が様々なので、この吸水行程をはしょった過程が無いのが、現状です。
やはり、予約時間に応じてモードを変更するのが良いかとも思われますが、先ずは「かため」モードから様子を見ても良いかとも思われます。
しかし「すし、カレー」は他社に有る「しゃっきり」モードとした、粘りの出ないライスモードの部類なので、先ずは味覚の好みとして試すをお勧めします。
書込番号:9926726
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-V100
書き込みを見ても、パンを焼く人がいないのかありません。
せっかくパン焼き機能があるならば、使いたいと思います。
どなたか実際に何回も焼いている人がいましたら、焼き上がりの
感想を教えてください。
0点

本来炊飯器での、調理等の機能は不要とされています、とは容量から来るIH炊飯器のヒーターの消耗限度と、洗浄の面から耐久性の点が有るからです。
しかしマイコン3合機種にも設定機種が有る様に、沸騰まで一気に加熱させる炊飯と違い、一定温度で時間を置くだけの調理等のモードなので、技術的にはとても簡単な設定なのです。
その為に調理等の機能は、機種に寄っての設定の有無が有るのです。
として耐久面も考慮すれば、炊飯器調理を考えるならば、炊飯とは別途にもう一台購入をお勧めしたい所です。
ちなみに加熱設定が異なる為に、調理機能の無い機種での炊飯以外の使用は、特に圧力機種では暴発の恐れが有りますので、止めて下さい。
そして指定機種で有るJKC―V100はF100同様に、上蓋が丸洗い出来ると、内釜に取っ手が有るも有り、調理専用機種としては、選択に良い機種かと。
しかしタイガー自体は、粘りを出さない系に当ると、密封面からも保温が苦手な機種に当ります。
書込番号:9927525
0点

機能についての、ご説明ありがとうございます。
調理について使うつもりはなく、また保温も使いません。
パン焼き機能について、実際に焼いている方から
焼き加減等、教えていただけたらと書き込みしました。
書込番号:9927957
1点

普段はオーブンで焼いてますが、興味があったのでメロンパンを焼いてみました。
パン自体は普通に焼けます。
ただ、1個しか焼けないですし、釜の形にしか焼けないので、成形パンには向きません。
また、加熱が釜と接する部分だけなので、上部は焼きがあまくなります(焼けないと言う意味ではありません)
大きなパンを1つ焼きたいなら使っても良いかもしれませんが、
今の時期、発酵は室温で出来ますし、
焼く際にも、焼き加減を確認したりの意味でオーブンの方が融通が利くと思います。
携帯と大きさを比較した画像をのせておきます。
書込番号:9945959
3点

クッペさん
写真までありがとうございます。
大きさもわかりとても参考になりました。
オーブンはあります。でも、部屋は熱くなるし、鉄板の出し入れ
洗ったりの手間を考えて、炊飯器もだいぶ長く使っているので
買い替えを考えました。
やはり、パン焼き機能はホームベーカリーで検討します。
書込番号:9946315
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)