IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

玄米のほか白米でも美味しいですか?

2009/05/24 02:11(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKD-R100

スレ主 lovesweetsさん
クチコミ投稿数:28件

修羅の犬さん 玄米を炊いて美味しいとのこと。白米でも美味しいですか?
また、白米でも冷えてももちもち感がありますか?
実は80過ぎた一人住まいの母が今まで使用のNational マイコンが壊れ新しく買うことになり、お店で母の希望を述べたらこのJKD-R100を進めてくれました.割りとおいしく評判も良いとのこと。価格も大変リーズナブル。
  希望は:サイズは大きくなく重くなく、色は白色が良く、私も母も使ったことのないIHのもの、且つ手入れが複雑でなく操作もシンプルで分かりやすいもの。ついでにしゃっきりよりはもっちり、長く24時間は保温できるもの・・・です。
本当にJKD-R100はIHであるにもかかわらず、他の機種のような上蓋のカートリッジがなく、従って一々取りはずしての手入れが不要。内蓋もとても分かりやすく扱いやすい。保温も食べごろ温度よりも少し低めに設定し、黄ばみやぱさつきを押さえてつやつやのおいしさを保ってくれるようでこれは良いと思いました。
ただ、今ひっかかっているのが、これには”もちもち”と言う食感の選択肢がありません。店員はそれだと象印のNP-JC10がお薦めとのこと、他サイズも大きく手入れも増えるが他の圧力IHになるともちもちがあるとのこと。中でも三菱は優れているとのことでした。
母はごはんが大好きでわざわざ秋田からお気に入りのお米を取り寄せています。この際手入れの仕方を教えてでも本当においしいご飯をこれからの余生食べてもらいたいと思う反面、いや、だんだん忘れっぽくなりつつある中、使い勝手の良いのが一番と言う思いもあり、ここのユーザーレビューを見させて頂きました。すると<玄米がこんな美味しいものだとは・・・><冷えてももちもち感があって美味しく・・・>という文があり、希望がもてたところです。
他のクチコミからもタイガーやパナソニックではもちもちではなくふっくらの方でとあり、迷っていたところでしたので・・・ふっくらのIHでもちゃんとそれなりにもちもち感があり、そんなぱさぱさではなく、充分おいしいということですよね?
圧力のサンヨ―や象印、真空IHの東芝、スチームと圧力の日立、超音波吸水の三菱、そして来月発売の給水レスのスチーム焚きのPanasonicなど、すばらしいのがたくさんありますが、本当に何を優先し、重要視すべきか、判断基準に迷ってもいます。 (クチコミでは7社のメーカーのうち止めたほうが良いのが一つあるとのこと、未だにどのメーカーのことか分かりません!?)
修羅の犬さん、その後の使用感はいかがですか? また、購入された方、あるいはご意見アドバイスなどありましたら是非お聞かせください。

書込番号:9594194

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 21:32(1年以上前)

 メーカー7社中、現行では粘りを出す系と、出さない系と、大きく分かれます。

 出す系は、三洋、三菱、象印、現在2万円台でおにぎり用に更に粘りを出す「もちもち」コースを持つ圧力メーカー。

 出さない系は、パナソニック、タイガー、の圧力を使用しないメーカー。


 何故圧力をかける必要かと成ると、炊飯器のサイズから来る、ヒーターのサイズ限界からで、水に沈んだ米を沸騰攪拌させるには、下からの加熱は不可欠だからで、その為にはヒーター部分のスペース容量の限界が有ります。

 圧力をかけると沸騰温度が100℃を超えるので、その足りない熱を補う為に、圧力メーカーは粘りを出す系に到るのです。

 ちなみに三菱の本炭釜は、内釜にIH反応から発熱する石炭を使用しているので、それが圧力の変わりになりますが、それ以外では粘りは規格外に到ります。



 しかし圧力の問題点は、

 気圧変化が無ければプレスする、その為に圧力をかけないメーカーは、ふっくらを強調します。

 が、可変圧力の三洋と東芝は圧力変化をさ、象印はJF以上の段階圧力変化で、三菱はTXでのおいしんどう、でふっくらにします。


 気圧をどれくらいかけているか、ガス圧力鍋と違い、電気炊飯器は通常時間がかかりますので、白米に負担をかけない1.2気圧で有るか。

 象印と東芝は、1.2気圧より高い段階圧力ですが、瞬間でそれより高い圧力をかける方式を取っています。


 更に圧力機種は密封性も増しますので、保温状況も向上しますので24時間は乾燥を防ぎます。



 さて、文中に「上蓋のカートリッジがなく」と有りましたが、そのカートリッジが炊飯器のサイズを保ったまま、発生したおねばを受け止めるには必要不可欠な部品に成りますので、粘りが出せる機種に成る程、カートリッジは当然ながらサイズが大きく成ります。

 その大きさは、加熱開始から沸騰までの速度が速ければ、米が吸水し切らないので、噴出したおねばの量も増える為のサイズです。

 
 沸騰までの速度が更に速くなれば、次は米の澱粉糖化が可能に成りますが、別途刺激を与えれば澱粉糖化は可能で、三菱の超音波、象印のパワー圧力、東芝の真空圧力、パナソニックの加熱スチームがそれに当りますが、三洋のみ沸騰速度での熱技術を持つのでJK以上機種では糖化機能が不要に成ります。

 余談ですが、スチームは加熱すれば糖化するとした意味を持ちますが、それ以外では炊き上がった上に霧吹きをする様なものなので、全くの無意味に到りますので機種選択時には注意して下さい。

 澱粉糖化については、冷めてもおいしいが相当します、とは澱粉のままの白米は冷めると固まってしまう老化を起こします、これはレンジ加熱時に澱粉破壊の要因に成るので、冷めた端から固まってしまうのはその為です。



 と玄米の件ですが、玄米で勧める場合は、

 保温が可能な東芝の真空機種、澱粉の多いい玄米は保温に不向きですが、酸化を防ぐ保温方式なので、12時間の保温が可能です。

 早くてふっくらの三洋のおどり炊き、高圧をかければ早いものの米には負担、圧力無しでは平均3時間ですが、おどり炊き自体が圧力のプレスを起こさない自動機能なのですが、玄米モードは圧力可変は12回なので、1合ならば1時間平均でふっくら炊けます。

 三菱の健康玄米機種、通常玄米炊飯はGAB損傷を起こしますが、三菱はGAB保持率が高く数字を掲載していますが、その為に他社は栄養価が上がるに説明を留めています。

書込番号:9646897

ナイスクチコミ!0


スレ主 lovesweetsさん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/15 05:18(1年以上前)

K2.Fさん

返信誠に有難うございました。諦めかけていたところでしたのですごく嬉しかったです。
大変勉強になり感謝感激です! 更に他のK2.Fさんのクチコミもいくつか見させて頂き、お蔭様で漠然としていたものが大分見えてきました。しかし、疑問に思う点もでてきましたので、改めて質問させて頂きます。急いでいませんのでお時間のある時にご返信戴けたら幸いです。

書込番号:9701417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 炊飯器選び、おすすめは?

2009/05/21 23:35(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK10

クチコミ投稿数:2件

5年ほど使ったタイガーのIHジャーが、蒸気口以外からも蒸気を漏らすので修理に出すことにしました。(蒸気漏れはあっても、まずまずのコメが炊けていました) とはいえ、修理代+内窯代(テフロンがハゲハゲなので)で2万円近くとなるのなら、買い替えも考えてみようかと・・・。

修理中の代替機LKD−Rで炊いてみましたら、べっとりとした感じで美味しくないのです。

3万円位までで甘みのあるもっちりしたご飯(おにぎり大好き)が炊ける5合炊きのオススメ機種はありますでしょうか?保温はしません。朝晩炊きます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9582783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:3件 おどり炊き ECJ-JK10のオーナーおどり炊き ECJ-JK10の満足度5 価格団.com 

2009/05/25 13:09(1年以上前)

そうですねぇ、私は「おどり炊き ECJ-JK10」を選んだ理由としては

・5層コーティング
・保温機能(あつあつ)

の点です。
あとはそれこそ某アメ○ークの家電芸人の売り文句…ではなく、
TVで開発者の苦労話を見たことがあったので、その情熱に興味を持ったのも
購入を検討したポイントです。

保温はしないようであれば、一つ下のGを購入検討しても良いかと思います。
他の商品に対してコレといって試してみたいものがないのであれば、
お財布に優しい炊飯器かと思いますよ。

書込番号:9601011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/06 05:40(1年以上前)

遅くなりましたが、ご返答ありがとうございます。
思いがけず低価格で修理できたので、しばらく様子見しながら
新しい機種をゆっくり検討しようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9658082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうでしょうか?

2009/05/21 21:59(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKH-A180

クチコミ投稿数:672件

新婚新居の電化製品まとめ買いで、この商品を購入検討中なのですが、炊き上がりや、味や、ふっくら感は、どうでしょうか?ご使用の方、教えて下さい<(_ _)>クチコミを見てるかぎりでは、良さそうな評判ですが。電化製品のまとめ買いを考えていまして、炊飯器に関してはこれぐらいの金額のものがいいので。

書込番号:9581997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 21:48(1年以上前)

 炊き上がりに対しては、確かに圧力はかけないのでふっくらは可能です。

 しかし、本来熱量が足りない為に圧力をかけて沸騰までの速度を上げていますので、本来タイガーは粘りを出さないメーカーに相当します。

 加えて、ふたをかぶせただけのノーマルパッキンなので、乾燥しない保温限界は12時間で、この保温率に対しては、このパッキンの形状次第に成ります。



 さてCMで「おいしいご飯が炊けました」は、共通用語ですが、これはあくまでも前年比とした当社比較に当ります。

 それは、炊き上がりを計測する公正機関が存在しないに到ります。

 しかし、炊飯の炊き上がりは沸騰までの速度次第で、それはおねばの発生の有りなしと到りますがその容量の為に、機種を見ればおおよその炊き上がりの推測が可能なのは、炊飯器の面白い所です。

書込番号:9646987

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/06/03 22:45(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます(^-^)
価格が安く、圧力IHということでイオンのトップバリュでTSJ-AIH18を購入しました☆この商品は、どうなんですかね?まだしばらくこの炊飯器を使うことはないんですが、ご飯の味を楽しみにしていますo(^o^)o

書込番号:9647364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/10 21:45(1年以上前)

 TSJ−AIHは、イオンが三洋に依頼して生産された、オリジナルブランドです。

 三洋純正から見ると、JGの次のランクに位置しますが、JGまでの熱量は無いので粘りが浅く炊き上がる為に「もちもち」コードが有りません。

 しかし圧力機種で有るので、先に出した保温に付いては期待が出来ますのと、本来は圧力をかけただけではプレスした炊き上がりに成りますが、三洋の圧力はそのプレスをさせない為の可変式なので、ノリスギさんが質問された、ふっくら感は確保できる炊き上がりは可能です。

書込番号:9680297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件

2009/06/11 12:56(1年以上前)

K2.Fさん、返信ありがとうございます(^-^)ふっくら感が確保できる炊き上がりが出来るとのことで、嬉しいですo(^o^)o価格的に、あまり上出来なことも期待できませんしね☆圧力IHで、お安い買い物ができたことが一番です☆

書込番号:9683084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JK18

スレ主 yasu9876さん
クチコミ投稿数:11件

最近炊飯器で炊くごはんがおいしくないと感じております。
いろいろ検討して三洋のJKを購入しようかと考えました。
そこで質問があります。
上位機種(XW)は5.5合と1升で5千円の差があるのに
JKでは何で千円程度の差なんでしょうか?
ヒーターとかは大きくしないんでしょうか?
どこかでおいしいご飯は「炊飯器の炊くことの出来る最大合数の半分程度」
と聞いた事がありまして、千円程度の差なら1升炊きを選択したいのですが
皆さんどうお考えでしょうか?
大は小を兼ねると言いますが・・・

ちなみに、自宅でカレーや手巻き寿司の場合は5合炊く時もあります。
残ったごはんは保温はせずに熱取り後に冷凍庫行きです。

書込番号:9578176

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/21 02:40(1年以上前)

一点だけ。

>最近炊飯器で炊くごはんがおいしくないと感じております。

機種と年数にもよるけど、パッキンの劣化という場合はあるね。
多くの機種は、内蓋は交換可。(消耗の年数は機種による。取説もしくはFAQあたりを参照)

書込番号:9578241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

保温について

2009/05/20 23:49(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKC-V100

スレ主 eri-mayuさん
クチコミ投稿数:2件

購入後何度か炊飯していますが、炊きあがりはいいのですが、夕方炊いたお米が翌朝には一部パリパリになってしまい、もう少し様子を見ると午後には変色→夕方には全体的に硬く黄色になり食べられない状態です。12時間程度の保温(様子を見た時は24時間でしたが)でこんな状態になるものでしょうか。。。どなたか同じような状態の方もしくは解決策がわかる方がおりましたら教えてください。
ちなみに、取説もタイガーのHP内のよくある質問も読みました。

書込番号:9577312

ナイスクチコミ!0


返信する
sakasuさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/31 14:23(1年以上前)

私も同意見です。うちは炊き上がりからご飯が黄色いですよ。しかも、底の方のご飯はときどきおかゆ状態です。きっと、底に水がたまることによるものだと思います。毎回かき混ぜるときどきどきします。保温する時ご飯を真ん中によせていますが、一部分、ちょっとパリパリになって歯が立ちません。もうがまんです。あと不満なのがご飯がふっくらしすぎて、おにぎりや酢し米には向いていないことです。これは水加減しても難しいですね。だだし、お年を召した方や柔らかご飯好みの人にはいいでしょう。炊飯器選びは難しいですね。

書込番号:9630431

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eri-mayuさん
クチコミ投稿数:2件

2009/05/31 23:32(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。結局、タイガーのHPよりメールにて現状を伝えたところ、すぐに代替え品が送られてきて、修理に出されました。今日帰ってきましたが、結果は異状なしでした。代替え品で同じように使用しても問題ないのに、また御飯がパリパリになったり変色するのはちょっと嫌です。。。まだ帰ってきたばかりで炊飯していませんが。一応なかのパッキンは交換してくれているようです。
連絡してすぐ対応してくれたので、驚くばかりでした。最後まで保証書の話はなく(買ったばかりと言ったせいかも知れませんが)すべて無料でした。対応は素晴らしい!明日ご飯炊くのが怖いです。。。

書込番号:9633398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご飯は何日保存できますか?

2009/05/20 10:35(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:253件

今使っている炊飯器は10年以上前のもので、炊き上がってから3日ほどでご飯が硬くなり黄変します。
この製品は出来るだけ長く炊き立てのまま保存できますか?
何日ぐらい保存できますか?
味は美味しいですか?

書込番号:9573810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/20 17:13(1年以上前)

>炊き上がってから3日ほどでご飯が硬くなり黄変します。

美味しくたべたいのなら、炊飯器で長時間保存を考えることが間違いです。
どの炊飯器でも!
せいぜい1日以内で食べきれないのであれば、ラップにくるんで「冷凍」しましょう。
食べる前に電子レンジで解凍すれば、美味しく食べられます。

書込番号:9574996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 20:56(1年以上前)

 JS06はノーマルパッキンなので、保温には不向きです。

 
 さて、保温に付いて現在最も時間が長いのは、東芝の真空機種が酸化を防ぐ保温として40時間保温としての説明が上げられます。


 しかし、SINGO_NOZOMIさんが書き込まれた様に、本来は炊いた分だけ食べ切りがご飯理想ですが、JS06は蒸らし時の超音波刺激で澱粉糖化をさせますので、レンジ加熱にも向いた炊き上がりは望めます。

 がラップ冷凍は、ご飯が冷めると澱粉が固まる、老化現象が起こりますので、冷凍は熱い内にがお勧めです。

書込番号:9575959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 22:09(1年以上前)

どこまでの黄変・臭変他許容範囲は人其々千差万別ですから、あくまでも保温長時間記録優先では東芝系でしょう
MY弁当盛りの昨今、冷や飯でその違いがわかる、超音波吸水謳い三菱の冷めても美味しい系・・・は確かだと実感してます

書込番号:9576464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

ベンソウメイさん、こんばんは。
この機種は保温に関しては特筆する機能は無いみたいです。
昔の炊飯器と比べれはマシなのでしょうけど、期待はしない方がいいでしょう。
保温に関しては40時間保温を謳う東芝の真空IHが優れています。
ただ真空機能付きの機種はお値段がけっこう張ります。

ちなみにどんな炊飯器でも半日保温すると1回炊飯する以上の電力を消費します。
保温で少なからず風味も落ちますので、1日以上保温するならやはり冷凍です。
1週間くらいなら冷凍焼けもなくおいしく保存できますよ。

冷凍にはホームセンターなどで売られているレンジ加熱可能なご飯専用冷凍容器を使うと便利です。
例えばこんな物です。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8862303072.html

ご飯を多めに炊き、熱いうちに容器に詰め冷凍しておけば、そのままチンしていつでもおいしいご飯が食べられますし、経済的です。

書込番号:9577454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/22 01:51(1年以上前)

家電販売員です。通常炊飯器での保温は8時間が限度です。
スチームや真空などの機能で保温時間は延びますが
電気代のコストを考えるとこれほど、もったいない
事はありませんよ。出来れば炊いて食べる分だけ取り
残りはラップで冷蔵庫で冷凍保存で食べる時にレンジ
でチンが1番味を損ねませんし電気代の節約にもなります。
どうしてもと言う方には東芝の真空釜しかありません。
40時間保温が可能です。その分、価格もお高いのは仕方ない
事かも知れませんが。

書込番号:9583507

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)