IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全963スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
963

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

JPG-S100とJPH-G100、JPLA-100の比較

2021/01/24 18:48(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPG-S100

スレ主 felt f5さん
クチコミ投稿数:12件

8年前の象印炊飯器からの買い替えです。実売価格が同程度なので2019年の高級モデルか2020年の新しいモデル、あるいは少し予算は高くなるがJPL-A100にするかで悩んでいます。用途としては1ー2合程度の米を炊く以外はないですが、米が好きで美味しく炊ける方が嬉しいです。味に違いがあるのか、お手入れのしやすさはどうなのか教えていただけたら嬉しいです。比較でなくてそれぞれの使用感でもありがたいです。

書込番号:23925456

ナイスクチコミ!23


返信する
スレ主 felt f5さん
クチコミ投稿数:12件

2021/01/24 19:12(1年以上前)

似たような質問ありましたので返信は結構です。失礼しました。

書込番号:23925514

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RC-10VSAからの買い替え検討

2021/01/15 00:05(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP

クチコミ投稿数:1572件

2007年発売モデルのRC-10VSA(恐らく初期の真空圧力)を今まで使ってきました。
当時価格.com最安値で6万円台だったような・・
使用頻度は平均して2〜3日に1回くらいでしょうか。
ここ数年は家族が増えてほぼ毎日。
気になる痛みは、炊飯時、稀にフタ開閉部側面すき間から蒸気が少し漏れて結露するくらい。
正直加圧・減圧が正常に機能しているかどうかは不明。
新品時からの味の違いが分からず・・。

そこへ来て、価格.comアワード2020大賞受賞を目にして、その1つ上位モデルであるここにたどりつきました。
(液晶バックライト要・加減圧能力は今より落ちるものにしたくない。)

さて、13年前のものですが、そろそろ買い替えたほうが良いのでしょうか?
まだ動くのに捨てるのはもったいない・・かといってヤフオクに出しても1000円で入札者が出るかどうかの様相。
また、買い換えたら劇的にご飯が美味しくなるのでしょうか?
あるいは、味以外で劇的に良くなった部分はあるのでしょうか?(減圧時の静音性など)
皆さんならどうしますか?




書込番号:23907395

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2021/01/15 15:12(1年以上前)

>まーくんだよさん
こんにちは。

炊飯器は経年で少しづつ劣化・炊きあがりや味なども少しづつ低下して行った上で
突然に故障に至るケースが殆どの様なので、新機種に買い替えの時期に突入しているかと。
(日々少しづつの炊き上がり・味の低下なので気が付かない人も多いとか・・・)


我が家では現在2015年製のRC−10ZWHを使用していますが、7
それ以前の機種を使用している時に、
前日までは普通に炊飯出来ていたのにスイッチを入れても30秒程で突然切れてしまう現象に遭遇しました。
再度スイッチを入れても同じく20〜30秒程で切れてしまう繰り返しで!

メーカーに問い合わせをしたところスイッチ部の不良のようでしたが、
当然に修理するには一旦メーカーに預けなければ。

修理期間中は炊飯器無い生活となってしまう上に、既に10年越えで使用していた炊飯器だったので買い替えにしました。

丁度運よく???
その頃は10万円前後の高級IH炊飯器に興味を持っており、
なんと使用中の炊飯器に不具合が無かったものの10年超えだった事も手伝って、
既にRC−10ZWHを先行購入済み・手元に保管してあり、1日も中断する事なく炊飯が出来ました。

味に関しては正直価格差の方を気にし過ぎて???
過大な期待ばかりが先行し、劇的な味の良さまで感じなかったような不確かな記憶ですが!(笑)

味などは人それぞれの好みもあって評価は難しいと思っていますが、
逆に自分は「高ければ高い程良い!」と単純な考えで毎回フラッグシップモデルを買ってしまうんですがネ!(笑)

突然の故障で1日程度炊飯出来ない日が発生しても支障ない生活環境なら故障してからでも良いかとも思いますが、
必ず毎日炊飯が必要であれば・・・そろそろ突然故障する前に買い替えも検討する時期ではないでしょうかね。

書込番号:23908227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/24 13:17(1年以上前)

真空機能搭載初期のVSAの頃からすれば雲泥に差がありますよ。

まず気になる静粛性はVSAに比べて80%改善出来てると思います。つまり大幅5分の1感覚です。これは全く主観ですが。ちなみに前の前のモデルVXM比較だと音量は2分の1の感覚で50%改善ってところです。

真空浸し機能の強化も当然ながらあると思いますが炊飯プログラムの違いで大幅な時短になっていると思われます。

中蓋に調圧ボールが無くフラットなので洗いやすいです。

またパッキン劣化損傷等の時は調圧ボールの無い中蓋はパーツ単価が安く出来、交換に有利では無いかと思われます。

上面フラットパネルなので排気口取り出しの凹みが無く、外部からのホコリの影響が極力少ないと思います。

上蓋下部に内蔵の調圧ボール周りユニットはVSAと比べ丈夫な造りになっていて耐久性が期待出来ます。


ざっと頭に浮かぶ違いはこれくらいでしょうか。


1.3気圧で炊いていたVSAとの味の比較は単純には出来ませんが、十数年のプログラムの進化と圧力が漏れている事を考えると味の差は大きいのかなと思いますよ。

書込番号:23924752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1572件

2021/01/24 15:32(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

ありがとうございます!
具体的にイメージしやすいです。

先日、実機見てきましたが、外フタの分厚さが気になりました。周囲の他社フタと開閉比較しても、遅い…ウチは初代機種でフタのヒンジがギーギーしてきてしまったので、負荷の大きさや、家電品収納庫内にあってスライドして引き出すときにフルスライドしないとフタが上に当たって邪魔そうです。うーん何でまたこんなに分厚いのか…

書込番号:23925028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/25 16:24(1年以上前)

前回の投稿に2点修正する部分有りましたので。

VSAの圧力は最大1.3気圧では無く1.4気圧でした。
それにその圧力で有れば当時のVSAでも結構な時短が期待出来ると思いますので、味の方向性に違いが出る事は有っても現行vxpがVSAと比べ時短とはならないのでは無いかと。

気圧と時短の部分を修正&撤回致します。



蓋の厚さについて書かれていますが、蓋の厚さは蓋の裏側に調圧ボールが付く蒸気口ユニットが収納されている事と関係有るのではと思います。
中蓋と同様に常に洗ってセット又は収納する部分なのでユニット自体の厚みと周りの補強も必要って事で厚めの蓋になったと思います。
自分の感覚では前々の機種VXMの蓋の厚みと比べて1.2~1.3倍程度ですのでそこまでvxpの蓋が厚いとは思いませんでした。

書込番号:23926945 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蓋を全開した時の奥行きは?

2021/01/08 19:57(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-18VSP

クチコミ投稿数:13件

スライド棚に入る1升炊きで探してます。
奥行きは364mmと記載されていますが、店舗で5合の展示を見たら、蓋を開けるとさらに取っ手の後ろまで蓋の厚さが飛び出していました。蓋を開けても棚に収まるか知りたいです。

蓋を開けた時の奥行きと
できれば、正面〜下にある前面の突起始めまでの長さを教えていただければと思います。何センチかは突起まで前に出せそうなので。

1升の展示が無いので店の人もわからないと言われました。よろしくお願いします。

書込番号:23895910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/11 19:08(1年以上前)

>りちゃんぐ☆さん
これは東芝サポートに電話する方が早い案件ですよ。

回答してくれるユーザーに出会えれば良いのですが、同じサイズのvxpを含めても1升炊きのレビューが1件の状況なので難しそうです。

しかしその1件のレビューの方が他の電気製品で口コミのスレ主になっておられますので、その方に聞いてみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:23901850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2021/01/11 20:51(1年以上前)

そうですね。問い合わせたいと思います。
ありがとうございました。

展示してあったPanasonicの1升はすごく重くて、持ち上げるのも一苦労でした。これに米と水が入るかと思うと…。

難しいでしょうが、上位モデルも1升を展示してもらえればなぁ。個人的な感想です。

書込番号:23902016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

13年前の炊飯器から買い替え

2020/12/07 11:00(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10

クチコミ投稿数:30件

2007年に購入したsanyoの圧力IHが
まだ現役で動いてますが
そろそろ買い替えようかと思ってます。
相当前のものなので比較にならないかもしれませんが
新しい炊飯器のほうが、やはりおいしいですかね?

書込番号:23834749

ナイスクチコミ!37


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/07 12:50(1年以上前)

味については主観によるところなので
何とも言えないですね。
メーカーの謳い文句はいろいろありますが。
13年だと買い替えはされた方がいいと思います。

書込番号:23834949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2020/12/08 09:44(1年以上前)

返信ありがとうございました。
買ってみようと思います。

書込番号:23836658

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ64

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

急な買い替えで悩んでます

2020/12/04 22:22(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PS10

我が家の炊飯器パナソニックSX-SR102が先週末より保温に入るとH14というエラーで保温が停止するという故障で急遽ですが買い替えが必要となってしまいました。
そこでこちらのNW-PS10を中心に同価格帯の三菱、パナソニック、日立、東芝品で悩んでいます。
現在使用品が高級機で同等品をと思いましたが急なのでさすがにあきらめで(T_T)
皆様なら5〜6万円ならどのメーカー、機種を選ばれますでしょうか?
あと内鍋割れがどのメーカーで発生するかも教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:23829574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/12/04 22:46(1年以上前)

5〜6万円での4メーカーの炊飯器は下記の15機種です。
https://kakaku.com/kaden/rice-cooker/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55,65,80&pdf_so=r2&pdf_pr=50000-60000
機能はもちろん大事ですが、
デザインがかなり違うのでミカエル.ラウドルップさんの好みのものを選ばれてはと思います。

>あと内鍋割れがどのメーカーで発生するかも教えていただけたら嬉しいです。

タイガーでそういう事があったというクチコミはありました。
三菱の本炭釜も割れやすいようですね。

書込番号:23829634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/12/05 19:36(1年以上前)

>ミカエル.ラウドルップ さん

こんばんは。
「SR-SX102」ですよね。私見ではありますが、
スチーム機能のある炊飯器を使っておられたのなら、
スチーム機能の無い機種への変更はお薦めしません。
やはり、スチーム機能は炊飯時だけでなく、保温中からの再加熱で
スチームによる水分を補給出来るのは大きな魅力だと思います。


私も、もう少し前の機種ですが、スチーム機能の付いた炊飯器の
動作が不安定になり、急遽購入する事になりましたが、
スチーム機能の良さを知っていますし、最上位機種から下位機種への買い替えは
性格的に後悔するだろうなと思い、「SR-CVSX100」を購入しました。

昨日食べたばかりですが、下位機種にせず良かったと思います。
美味しいです。今迄の炊飯器も美味しかったですが、コシヒカリの良さを
更に引き出して、甘味も良く、モチモチ感がありながら柔らか過ぎず硬すぎず、
一粒一粒をシッカリ感じて、しゃもじにくっ付かない。


私も急でしたし、安く無い時期なので、一つ下の機種にしようかと思いましたが、
有効期間が先月までの株主優待券もあったので、
思い切って最上位機種を選択しましたが、良い選択だったと思います。

釜の寿命が気になる様ですから、他のメーカーもですが最上位機種には
5年保証が付いている場合が多いので、老婆心ながら、
6万の御予算に、あと2万数千円プラスする価値はあると思います。

書込番号:23831282

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/12/05 22:24(1年以上前)

>ミカエル.ラウドルップさん

>あと内鍋割れがどのメーカーで発生するかも教えていただけたら嬉しいです。

三菱の本炭釜、タイガーの本土鍋釜はいずれの陶器に分類される釜になるので腰上の高さから床に落としたりすれば割れる可能性があります。シロカの長谷園の釜を使った炊飯器も同様です。

>SX-SR102
>NW-PS10を中心に同価格帯の三菱、パナソニック、日立、東芝品

パナ、タイガーは柔らかめな炊きあがり、三菱、東芝、象印は、やや硬めです。日立は若干硬い程度。なのでこれでまず好みがどれかになると思います。
象印であればPS10で良いと思います。

書込番号:23831689

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:184件

2020/12/05 23:18(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました。
結論としてこちらの機種購入を決めました。陶器ではなく割れの心配がない。最上位機種ではないですが評価もそこそこ良さそう。スチーム無くなるのは寂しくなりますが新商品である事にも期待したいと思います。
故障した炊飯器は炊き込みご飯や煮込み料理などに活用したいも思います。

書込番号:23831794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ63

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

購入後1ヶ月半で違和感。真空が甘い?

2020/12/04 11:45(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VSP

クチコミ投稿数:123件

最近、真空が甘い気がします。

見た目なんの変化も無いのですが、何時でも蓋を開ける時はスコー!って真空を逃がす音が出る筈なんですが出ない時が多くなった感じがしていて、以前感じなかった早炊き系での炊き上がりにも芯が有る様な無い様な食感になる時があり、反面長めの炊飯時間を要する甘み炊きや弁当モードのみが美味しく感じられる様になり、違和感ありありです。

保温も初っ端より幾分弱くなってる気がします。時間で言えば保温32時間程度で臭いはしないけど少し黄色ぽくなるのを感じて上記の真空の甘さと比例している気がします。


既に使われているユーザーの方にお聞きしたいのですが、この様な症状は出ていませんか?


ちなみに数年前のvxkとvxmも持ってますが、どちらも何時でも蓋を明けるとスコー!って鳴り保温も40時間白さは保っていますのでvspの状態を仕様と片付けるにはいささか早計な気がしています。

書込番号:23828453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2020/12/06 09:20(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

真空が抜けている可能性はあるので、一度点検してもらったほうがいいと思います。

書込番号:23832314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2020/12/08 08:20(1年以上前)


>黒蜜飴玉さん
コメントありがとうございます。

そうなんですよ!真空が怪しいので自分で点検したいところですが、保証付いてる状況では手を出さないのが得策かと思い、皆さんに聞いてみたところでした。

中蓋も蒸気口パーツも見た目で異常は無いけど、この2点だけでも買った量販店で展示品なんかと交換法等して異常の有無くらいは確かめてみたいのですが、無理でしょうね。


それと、従来より真空圧力機では炊飯時に加圧と減圧を交互に数回繰り返すのですが、このvspは音を聞いた限りでは甘み炊きモードで6回の減圧開放音を確認出来ました。しかしそれ以外のモードは減圧1回程度又は開放音無しの常圧で炊飯している様に感じます。これも異常か仕様かを知りたいところです。

ちなみに以前のvxmでは本かまどおすすめで5回の減圧開放音を確認出来ますが、vspの同モードでは開放音は確認出来ません。加圧に問題は無さそうですが仕様だとちょっと変な感じだし新しい機種は解らない事ばかりです。

いずれにしろ東芝サポートセンターで確認する事になると思いますのでそこでゆっくり判断したいと思います。異常だと早めに量販店に持ち込もうと考えています。

書込番号:23836534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件 真空圧力IH RC-10VSPのオーナー真空圧力IH RC-10VSPの満足度5

2020/12/24 09:37(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん
初めまして。
私もこの機種を所有してます。
この書き込みを見てから気づいたのですが、最初の頃は食べるため蓋を開けた時に『スコーッ』って音がしていたような気が。
改めて確認すると、液晶表示には真空と表示されていますが、蓋を開けた時に音がしなくなってます。
実際真空は甘くなっていたのでしょうか?
その後どうされたのか気になります。
お返事いただければ幸いです。

書込番号:23866535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2020/12/25 21:11(1年以上前)

美味しいけど真空の抜ける音聞いたことない。

前の炊飯器の方が開けるとき重くてスコッと言う感じでしたが、蓋も軽いし効いてるのかな。
美味しいし満足です。

書込番号:23869170

ナイスクチコミ!1


wkohei00さん
クチコミ投稿数:5件 真空圧力IH RC-10VSPのオーナー真空圧力IH RC-10VSPの満足度5

2020/12/26 19:52(1年以上前)

わたしも購入後約3ヶ月ほど経ちますが、最初は聞こえていた、真空状態から開ける時の空気音が聞こえなくなりました。お米の味的な変化は分かりませんが、真空状態が甘くなったのかもとは思ってます。

書込番号:23871039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2020/12/29 09:12(1年以上前)

>おさなりさん
>wkohei00さん
>んc36改さん
報告ありがとうございます。


やっぱり高い確率で真空の甘さが出ている様ですね。使用途中のあるタイミングからその症状が出るって事が非常に気になる部分ですよね。
それと、んc36改さんの利用開始時から真空を開放する音が聞こえないのも不可解で、それでいて炊き上がりに問題無いってどう考えても不思議だし、自分の認識では真空機で真空のスコーって言う開放音が無いのはありえません。音が出るようになったら更に味の面で炊き上がりが向上する様な気がします。

自分の見解では、電子部品等には問題無く中蓋や調圧ボールを内蔵した排気口パーツ周りの設計的な物では無いかと思います。使用していてある部分が変形や弛み又は糠分等が溜まりだし普段の洗浄では洗い流せず気密を妨げているのだと見てます。


おさなりさんwkohei00さん、申し訳ありません。まだ東芝のサポートには電話してません。家には炊飯可能な機種がたくさん有り急を要して無いので、ゆっくり報告を聞いてしかるべき対応をしたいと思ってます。
まだ気が早いですが、サポートが仕様と言いはる事であれば設計ミスになりこの機種は真空機としてダメ機。故障と言う事なら原因を明らかにして欲しいし対策部品を出すのが望ましいってところです。


この機種は安価ながら非常に高いポテンシャルを持っているのでこの症状は勿体ないと言う思いがあります。それでこの症状で炊き上がりに冴えが無いと極端な低評価の人がいてもおかしく無いし低評価を他社の回し者のネガキャンと思いたくないのもあって、是非メーカーにはこの声に向き合ってもらいたいです。



そう言う思いですので更なる報告を待ってます。

書込番号:23876207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件

2020/12/29 11:57(1年以上前)

逆に数ヶ月経っても蓋を開けた時のスコー!が鳴ると言う方も参考までに報告貰えたら嬉しいです。


ちなみに我が家のvspは真空ポンプ作動1時間後くらいまでに蓋を明けると一応スコーとは鳴りますがそれ以後はほぼ音はしなくなります。微妙な感じの症状ではあります。しかし中蓋の構造に違いは有りますが旧真空機はそんな事は無く次に蓋を開ける時までは気密は保っててスコーって言います。
気密性の問題なのは間違い無いです。
現在、保温は30時間内でも僅かに黄色っぽくなって来ていて、症状が進行中な感じです。

書込番号:23876556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1594件Goodアンサー獲得:22件

2021/01/02 23:11(1年以上前)

嫁さんに聞いても真空の音知らんみたい
確かに前の炊飯器の方が気密は良かったな。
くどいけど味は抜群です。

書込番号:23885593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2021/02/19 14:58(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

初めての投稿およびスマホ始めたばかりで、失礼なことありましたら、お許しください。
炊飯器が決めれずに右往左往中です。
rc-10vspの真空はその後いかがでしょうか?
rc-10vspとrc-10vrpが気になっていますが、
真空機能の耐久性はどのくらいか、知りたいです。よろしくお願いいたします。


書込番号:23975971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2021/02/21 13:26(1年以上前)

>どれまよさん


こんにちは
失礼など全くですよ。


このスレは、東芝の真空機能開発当時からずっと同じ調圧ボールが付いた中蓋を使った旧機種と調圧ボールの無い中蓋搭載した今回のこの機種を比較した上で感じられた事を書きました。

旧機種では故障さえ無ければ気密性はしっかりしていた印象が有りますし、故障箇所も比較的簡単に見つける事が出来ました。なのでこの機種がスコーッ音が出ない頻度が高くなって来て気になり真空ポンプ以外の蒸気口ユニット等の細部まで分解したのですが、汚れも無く気密性が弱まる様な原因は見当たりませんでした。現在は真空ポンプを怪しく感じてます。
ただ、自分が使っている個体はメーカー表示の70%程度(30時間弱)の保温力は有りますので他社と較べれば抜きん出てますし全く気密が無い訳では有りません。他のユーザーでは真空を開放する時のスコーッ音が無い時があっても味や機能に変化は無く問題無いとも言われていたりします。

それから耐久性なんですが、パーツ等の劣化等で気密性が落ちている訳では無い様です。
この機種の調圧ボール周りは旧機種のそれよりゴツいので非常に耐久性の有る造りだと思います。パッキン自体の耐久性は同じですが、中蓋交換費用はこの機種の方が調圧ボールが無いぶん容易だと思います。全てに旧機種を上回っているのは間違い無い事です。

でもこのスカッとしない微妙な気分は長らく真空機能付きの旧機種を沢山扱って来た自分の変で小さな拘りが原因なのかも知れませんね。

書込番号:23979935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/21 14:38(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん
詳しい情報をありがとうございました。

真空機能の炊飯器は何年位つかえるのか、気になります。

あとは、自分で体験ですね。
さわった感じではrc-10vrpが自分向きでいいかなと思っていますが、皆さまの美味しさのコメントから、
rc-10vspとどちらがいいか、迷います。
さてさて〜

書込番号:23980056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2021/02/22 12:25(1年以上前)

>どれまよさん
最初に逸れた視点から入るのは恐縮ですが、vrpは音の面でvsp以前のvs○系やvr○系の従来機と一緒で改善点が無く少々音がしますよ。ちなみに従来機であるvx○系より上位機種は多少静かです。今回のvspと上位vxpは音に手が加えられ東芝真空機の中では1番静かです。デザインが違うのも加えてこれ結構大事ですよ。

本題ですが、真空機の気密関連において1番耐久性が無いのは真空ポンプ内部のダイヤフラムで、2番目は中蓋のフレームのプラ部や調圧ボール周りのプラ部でパッキン等は使い方で3番目くらいでしょうか。


候補2機種の比較では、形状は違うのですが各パッキンと各真空ポンプははぼ同じ耐久性と考える事が出来ますが、どちらも普通に使って5年以内が寿命と考える方が妥当でそれ以上は幸運を祈るって感じです。ちなみにパッキンの劣化を見て同じシリコンゴム製である真空ポンプダイヤフラムの劣化を想像する事は可能ですので目安として考える事が出来ますよ。当然ながら真空ポンプ作動音が大きくなったらそのダイヤフラムの劣化による破れが原因なので故障修理となります。
それとvspのみ調圧ボール付の蒸気口ユニットが搭載されてますが耐久性は期待出来ますので不問であろうと考えます。


最後に味ですが、食感メインで言いますとvsp側で炊き方をシャッキリ設定にすればほぼvrpと同じ方向性の味が出ると考えます。粒立ちの良いシャッキリつまりやや硬めの炊き上がりが好きな人のvrp購入は最高の選択だと思いますが、それ以外は敬遠された方が良いと思います。だからと言って一方のvspが炊き方設定を変えて柔らか方面までカバー出来るかと言うとvspの柔らか方面への振り幅はそんなに無いので不可と言わざるをえません。

しかし東芝のみ採用している高性能真空浸し機能付きの炊飯器は、他社の単純な同価格帯のどのIH炊飯器よりも味は良い物になっていると思いますし、結局最後は貴方の好みの食感で決める他に無いと思いますよ。

候補の2機種、値段の差1万円以内の現在においてvspの方がコスパ高な気がしますが、どうでしょう。

書込番号:23981749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2021/02/22 13:48(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

解りやすく、ありがとうございました。
候補の2機種で、真空による音の違いがあるなど、
知る事ができて、感謝です。
あと、炊飯器はやはり5年という覚悟も持てました。
もう一度、さわってみて、決めようと思います。

書込番号:23981886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/02/22 14:00(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

東芝真空機能の炊飯器購入のときは、長期保証はつけていらっしゃいますか?

書込番号:23981908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2021/02/22 17:07(1年以上前)

>どれまよさん
長期保証は付けてますし、特に真空機能や割れやすい釜使った炊飯器等は絶対に付けましょう。
理想は無料5年保証ですね。

書込番号:23982167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/02/23 12:58(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん
長期保証はつけた方が安心なのですね。
ありがとうございました。

書込番号:23983772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/22 22:45(1年以上前)

こちらの書き込みを見て 気になったので 確認してみたところ、1時間くらいで真空が抜けてました。
炊き上がりは、本かまどオススメだと 芯が残らないギリギリ硬めで カレーなんかにイイカンジでした。
前の安い炊飯器に比べたら、はるかに美味しかったので、そんなもんかと思っていたのですが。

で、東芝さんに症状を伝えると、不具合と思われるので 販売店さんに交換してもらって下さい、となり、
ジョーシンさんに 色々と細やかな対応をして頂いて、今の交換品は、蓋を開けるときの スコーッ
っていう音の勢いが違いました! 炊き上がりも、設定1つくらい軟らかめになってそうな感じです。

蓋を閉めるときの感触が、交換品の方がむしろ軽い感じで、不具合品は 当たりがキツイところと
緩いところがあったのでは、と 素人ながらに想像してます。


米の味はよく分からず 気にしてなかったのですが、芯は残さず、米の一粒一粒が 存在を主張しつつ
口の中に広がる感じが とても好きになりました。(ちょっと大げさかも)
10kgで3000円くらいの米を 2割引きで処分セールしてたのをストックして使っていても これだけ
美味しく食べられているので、レビューに違わぬ 良い製品なんだと思います。(不具合でなければ)

長持ちしてほしいなぁ。

書込番号:24037049

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件

2021/04/19 12:09(1年以上前)

>ギア好きさん
あ、すみません。報告頂いていたんですね。気付かなくてほんとに申し訳ありません。

メーカーに問い合わせされたんですね、東芝のサポートセンターの対応がとても参考になりました。



そして交換後の状況といい凄い詳細な報告には恐れ入ります。感謝します。

そんな交換品は違いますか…

最近、我が家のこの機種が前より美味しく感じていて、メーカー問い合わせを後回しにしておりました。このギヤ好きさんの報告で決心が付きました。私も後に続いて問い合わせしてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24089506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2021/05/16 11:39(1年以上前)

みなさんご報告ありがとうございました。
それぞれに大変参考になりました。感謝です。

また、ベストアンサーにはこの不具合にメーカー対処までされた事をご報告されたギア好きさんに贈ります。特に交換品との違い等の件はこの機種この不具合が味の面で凄い影響している事が明らかにされた様で凄い期待を持てる内容でした。

やはり真空機能付きの炊飯器は気密が全てと言う事で確定ですね。
しかし気密の優劣は一見個体差に感じられて説明し辛く修理に出すのは気が引ける方もいるかも知れませんが、ギア好きさんの投稿見たら修理出す勇気が湧くハズだと思います。


みなさん、今後も不具合や違和感等有りましたら引き続きご報告お願い致します。

書込番号:24138172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/18 01:27(1年以上前)

>選び喜び再びcomさん

ベストアンサー ありがとうございます!
少しでも皆さんのお役に立てたようでしたら 嬉しいです。
みんなで製品の能力をしっかり引き出して使えたら いいですね。


と、ハッピーに終われたらよかったのですが・・・、
真空が抜けるのが早くなってきました。

炊き上がりは変化は感じられず、真空に引いてから1時間くらいは
それなりに勢いよく空気が抜ける音がするのですが、3時間もすると
かなりの高確率で完全に抜けてしまってます。

みんなが気にしていないだけで、実際は ほとんどのものが 真空を
維持できていないのではないかという気すらしますが、どうしたものかは
思案中です・・・。


どこかのレビューで、ふたを開けるときに「シュー、ポン」みたいな音がする
というのを見かけた気がするのですが、皆さんもこんな感じの音でしょうか?
うちのは「ポン」というような空気的な音ではなく、どちらかというと「コン」と
いったような機械的な音に聞こえるので、その辺りにもヒントが無いかと
探ろうとしているところです。

書込番号:24141530

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)