
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年12月21日 10:54 |
![]() |
1 | 3 | 2024年11月26日 07:09 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2025年1月7日 07:15 |
![]() |
2 | 5 | 2025年7月13日 12:33 |
![]() ![]() |
52 | 11 | 2024年9月11日 21:45 |
![]() |
37 | 3 | 2024年10月12日 12:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW102
白米を炊くと底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
安い炊飯器ならともかくこの値段でこれは・・・
一応ご飯は炊けてるので不良品なのかこの炊飯器はそういうものなのか判断に迷います
これを使ってる他の方の感想を聞いてみたいです
3点

底に面してる部分が全面、固くて薄く黄色っぽいです
↑
内釜内の米の状態ですよね。
炊飯モードを変えたり、水量や浸す時間も変えてもですか。
購入間もないなら、色々考えずメーカーに点検出すほうがいいのでは。
書込番号:25989551
0点

ありがとうございます
修理に出しました
でも異常なしと言われてしまいました
修理に出している間に借りた安物の炊飯器の方がよっぽど底のご飯が綺麗なんですけれどね
書込番号:25993536
0点

言われている薄っすら黄色であれば、これはオコゲに関しての考え方によって評価が分かれる所ですね。
人それぞれ好き好きの問題であり、自分個人としてはオコゲは無い方が好きですが、炊き込み御飯ならばオコゲ有っても良いかなくらいの感覚です。
一回、洗米はザルを使い糠分を落とし切って炊飯してみてください。糠分の残り方が多い傾向にあったのかも知れません。
書込番号:25994567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
異常なしで返ってきて、もう諦めました
次はもうパナソニックは二度と買いません
これでもう〆ます
書込番号:26007628
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PV10
こちらの製品購入して半年ちょっとになります。
炊飯直後に蓋を開けると、内蓋の水滴がたくさんたまっており、すぐ拭き取りをしないと米の中に落ちてしまいべしょっとなってしまいます。
また、保温5時間後くらいにあけると水滴が釜に落ちてしまい部分的にふやけてしまうのですが炊飯器ではよくあることですか?
ほとんど鍋で炊飯することが多く、炊飯器の使用頻度が少ないので通常がどのくらいかわからないのですが
みなさんそうなのか気になって質問しました。
書込番号:25970148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じモノを今まさに使いました。
確かに炊飯直後は内蓋に水滴が付いているようですが、外蓋?を開けてもその水滴が窯の中に入ることは無いですね。内蓋の真下に落ちる感じです。
ごはんが部分的にふやけたこともありません。
炊飯モードの違いや、炊飯完了のアラームが鳴ってから最初に蓋を開けるまでの時間によっても水滴の量が違うかもしれません。
書込番号:25970328
0点

>ERde3Pさん
結構べちゃべちゃに水が溜まっていることがあるので、しばらくモードを変えたりして工夫してみます。
ありがとうございます
書込番号:25973976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですが、蓋開けるタイミングで蓋ヒーターが作動している時とそうでない時が有るんだと思います。
蓋ヒーターは炊飯時と蒸らし&炊き上がりと保温時に機能しますが、保温時は露や余分な水分を乾燥させダラダラと水滴を落とさない為の目的になります。AI含め電子的に制御されている象印の保温機能は水分逃がさない為に蓋ヒーターを止める等の調整をしながら保湿保温をしていると思われるので、止まったタイミングでは結露ダラダラと水滴が落ちる事になりますね。
自分の推す東芝炊飯器ではスイッチさえ入れば常に蓋ヒーターがONでほぼ水滴は落ちません。しかし炊き上がりの米は中は柔らかいのですが表面に水分が無く一見硬く感じます。その為か東芝ユーザーは蒸らし時間の短い早炊き系のコースを好んで選び水分が残った状態で食べる人が一定数います。
話は逸れましたが、象印さんやタイガーさんユーザーに多い中も外も柔らかい御飯が好きな人はダラダラと水滴が落ちるのはトレードオフで我慢ってところかなと思います
書込番号:25974404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10HGWE4(W) [グランホワイト]
使い始めて1週間ほどで、内釜外側底面のコーティングが剥がれてきました。
内釜を使って洗米したりはしていません。
販売店からメーカーに問い合わせしてもらい、回答もらいましたが、そのような事象は今まで無いとのことでした。
使用には問題無いですし、交換対応もしてもらえるのですが、原因が知りたく質問させていただきます。
尚、本体内側には凹凸はありません。
よろしくお願い致します。
書込番号:25967872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コーティングが薄かった弱かった以上の原因は分からないでしょう
メーカーもそれ以上は教えてくれないでしょう
書込番号:25970376
1点

これは半年経過したくらいの擦れ具合でしょうか。とりあえず、ありふれた所見かなって感じですね。
ほぼ全ての東芝製炊飯器の内釜はいずれこうなります。炊飯に影響は無いですし外側の擦れかアルミなどの着色等が考えられますが、メーカーでの交換が可能な事にビックリしました。
書込番号:25970569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通にシンクとかの接触は有るかと思います。
そのシンクの材質となるアルミやステンによる着色や擦れによりそうなるのは想像できますね。
炊飯器側の問題では無さそうです。
書込番号:25974369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換するか迷いましたが、返品することにしました。
回答くださった方ありがとうございました。
書込番号:25974385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

縁がなかったと言う事でしょう。
jaagokさんとEDION炊飯器、どちら様もお疲れ様でした。
書込番号:25974409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに、外側コーティング言うより塗装ですね。
外側塗装は樹脂なので初期臭等の臭いの関係で薄いに越したことは無いです。擦れて槌目模様が浮かび上がってカッコいい気がしますよ。
なにせ大事な内側と違って外側なのだから、何の問題も無く、返品理由になり得たのが不思議だし、ある意味東芝の器量の広さが伺えますね。
書込番号:26027499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPW101
購入してから2年6ヶ月、本日 電源を挿したところ 液晶の表示のところが 全く電源が入らず、コンセントの場所を変えても全く電源が入りません。
パナソニックだということで購入したのですが、こんなに早く壊れるものなのでしょうか。
電源が入らないので コードの断線が考えられるように思うのですが、電源コードの交換ってどれぐらいかかるのでしょうか?
また、これ以外の原因で電源が入らないことがあるのでしょうか?
書込番号:25956325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンセントのさし直し。→電源リセット
電源コードを抜いて少し長め(5分以上)に放置後、再度電源コードをさして改善されるか?
これ以外に使用者が試すことはありません。
修理依頼することになります。
もし電源コードの断線なら、部品代はさほでありませんが工賃が安くはありません。
今回の故障が断線なら、使い方の問題でしょう。
電源コードの扱いを変えた方が良いでしょう。
自分のところには数社の炊飯器があります、Panasonic製も。
断線の経験はありません。
もし電源コードでなく、基板不良だと少し金額が上がります。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/monshin/kata/SR-
書込番号:25956418
0点

新調か修理の二択です。修理中は代替え炊飯器を貸してくれると思います。
書込番号:25956457
0点

>いずみ0314さん
>こんなに早く壊れるものなのでしょうか。
別にパナソニックだからと言って国内で生産されているわけではありません。
https://www.asahi.com/articles/ASQDW6GYLQDWPLFA00Y.html#:~:text=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AF27%E6%97%A5%E3%80%81%E7%82%8A%E9%A3%AF,%E6%9D%AD%E5%B7%9E%E3%81%AE%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AB%E7%A7%BB%E3%81%99%E3%80%82
工業製品なのだから、ハズレを引けば短い期間で故障すると思います。修理による費用負担が嫌なら、次回からは延長保証を付けましょう。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>修理中は代替え炊飯器を貸してくれると思います。
ちなみに宅配修理の案内には「修理期間中の代替機器の提供などは一切行いません。ご了承ください。」と書かれていますが、どこで修理すると代替機が借りられるのですか?
https://panasonic.jp/support/repair/delivery.html
書込番号:25957034
0点

お返事くださった3人の方 ありがとうございました。
購入店 に電話をかけると長期保証に入っていたようなので修理に出してきました。
お店の方からは、修理対象外の話もしてもらいました。
炊飯器の底には熱を逃がすような 隙間があり寒くなると そこに虫が入って(多分 ゴキブリ)電源が入らなくなることがあるそうです。
炊飯器の底 なんて 覗いたことがなかったので、見てみると 綺麗な台の上で使っていたつもりでも 汚れていたところもあって底も拭いたりしなければいけないなあと思いました。
ジョーシンで購入してたのですが、我が家が購入したお店では 炊飯器を無料で貸し出してもらえました。
皆さん親身になってお返事ください ありがとうございました。
書込番号:25959736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源入らずの不具合で良くあるのは、内部のヒューズ飛びの他にヒンジ部を跨ぐフレキシブルケーブルの取り付け部のズレや接触不良及び交換が必要な断線等がありますよ。
保証期限過ぎてたら、修理が出来る販売店に持ち込み、その場で修理可能と判断された場合は比較的安く修理が出来ます。
書込番号:26236440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-NA10
この秋発売される、こちらの機種を買いたくて
予約購入するか、
発売後、値段が一瞬下がるかもしれなく、
待ってみるかどっちが良いでしょうか?
他の家電もそうですが、傾向として、発売されると注目度が上がり、一瞬お値段が高くなるような
書込番号:25869070 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

お値段より評価を見てから購入した方が安全。
書込番号:25869085
6点

レビュー評価も確認したいですが、初回ロットは避けたいですね。
あと、前期種との大きな違いは白米特急の追加ぐらいです。
https://x.com/Yodobashi_Now/status/1826514642753257553
書込番号:25869165
5点

>みきの助さん
こんにちは
確実に手に入れたいのであれば、予約ですね。
初期ロットは、当たれば真面目に作られているので、
いいものが 手に入る可能性もあります。
また、価格で得をしたいのであれば、半年ほど待って価格推移を見てから
購入することもメリットとしてはありますが、在庫がなくなってしまった場合
待たされる可能性もあります。
どちらを選ぶかは、、みきの助さん次第ですね。
書込番号:25869175
4点

>みきの助さん
>発売後に買うのと発売前に予約しちゃうのとどっちがお得?
お得かどうかは判りませんが、安心して使用するなら2ロット以降
書込番号:25869238
6点

>みきの助さん
私は学ぶ側ですので完璧な答えを提供することはできませんが^_^
初期ロットを除外して、サービスと情報が多いロットを買うのが無難で絶対的な王道と考えています
しかし、初期ロットを使いこなしている達人を間近で見たことが幾度かありますけど、最初の試行錯誤が多い分必ず達人の味付けが入った唯一無二の機体になっていて大変羨ましいなと思ったことが多々あります
※大変な余談で恐縮ですが、量産型から達人を追求することとプロトタイプから達人を感じるのと着地点が見えているのであればさほど違いは無い気がしますm(_ _)m
書込番号:25869713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャック・スバロウさん
こんばんは。夜分遅くにレスすみません。
そうですよね、急いで焦って買うより、初回ロッドを購入された方のレビューをまず確認して判断ですよね。ありがとうございました!
書込番号:25870325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありりん00615さん
こんばんは☆。.:*・゜夜分遅くにレスすみません。
前のモデルとの比較もリンク先を貼ってくれてありがとうございます。参考になりました!
前のモデルのお値段も参考にしたいと思います。
書込番号:25870335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

すぐに必要なら購入も良いと思います。
必要も無いのに買ってどうしますか?
新製品と言っても単に型番違いも有ります。
新機構…初期ロットはリスクだけです。
世のユーザーから文句を言われて良く成って来る。
単にお得と言うなら様子見ですね。
書込番号:25875449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます!
なんだかんだ悩んだ挙句、NW-FB10-BZ [濃墨]、2023年モデルを価格ドットコムサイトより購入しました。
やれ新機種がどうの、価格がどうのとお騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。
NW-NA10-BZ も良かったんですが、出たばかりのより後発ロットの方がいいですよ、のご意見も参考にしました。
ありがとうございました!
書込番号:25877109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待し過ぎ。
最近のプレミアム炊飯器は、どれも美味しいお米を炊いてくれるよ。
書込番号:25887080
4点

家電製品全般に言えるけど、メーカー広告に踊らされ過ぎだよね。
まぁ、楽しいけど。
書込番号:25887082
2点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-G100
旧機種のJRX-T100との違いはありますでしょうか?
HPを見る限りそんなに大きな違いはなさそうだし、外観もほとんど一緒だと思います。
タイガーのフラッグシップ炊飯器を買いたいと思っていますが、旧機種と2倍ぐらいの値段がするので躊躇してしまいます。
16点

変更点は、ここの新製品ニュースに掲載されており、シラスバルーン等の効果が謎な要素ばかりです。
書込番号:25786645
5点

>もかもか0328さん
>旧機種との違い
一番大きく違うのは価格倍近い
後、ちょっとだけ軽い
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000041660_J0000044724&pd_ctg=2125
書込番号:25786677
8点

価格.comマガジン 新着トピックスに比較記事が掲載されましたね。
一番の違いは保温の質が向上したようですね。
書込番号:25922976
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)