
このページのスレッド一覧(全965スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
79 | 11 | 2017年1月17日 11:08 |
![]() |
5 | 6 | 2016年12月7日 18:44 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月5日 15:30 |
![]() |
7 | 3 | 2016年12月5日 15:33 |
![]() |
187 | 9 | 2017年8月29日 13:34 |
![]() |
21 | 3 | 2016年11月23日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 愛知ドビー > バーミキュラ ライスポット RP23A
この商品の価格コムさんの分類、間違ってないですか?
一応メーカーさんは炊飯器で商品化しておりますので、炊飯器の分類で掲載して欲しいです。
本題ですが、巷でバカ売れしているそうな当機種ですが、実際購入された方の使用感が知りたいです。
紹介記事はどれもこれも皆同じで、なんか提灯記事っぽく感じてしまいます。
プロトタイプではボタンの反応が悪いといった事も書かれていましたし、食感が従来のIH炊飯器の物と
対極に位置する炊き上がりとの事。
どこかで試せれば言う事無いんですけどねー。
どなたか生のご意見を教えて下さい。
私はですね、過去に炊飯器は何度か変えてきておりますが、今は無くなった三洋電機さんの超高級機種ECJ-XP10
が当時高級炊飯器の走りで買ってみましたが、炊き立てのご飯はどれも美味しく、その価格差は甚だ疑問では有りました。
その後、三洋さんの廉価機から今はタイガーさん?(うろ覚え)の廉価機を使用しております。
ただ、今使用中の物は炊き立てでも不味く、やはり安い物はダメかなと感じております。
当機種が気になったのは、旨みが強く歯ごたえの有るご飯が炊けるという部分です。
また、ホーロー鍋の無水調理にも興味が有ったので、かなり興味が湧いております。
まだ発売間もないのでレビューされる方も少ないと思いますが、宜しくお願い致します。
9点

凄いね、価格コムさん。
IHクッキングヒーターにカテゴライズされてたので、おかしくない?
と炊飯器カテゴリーに変更の要望だしたら、その日の内に変更して頂きました。
ちと、びっくり!
まー、それでも閲覧者さんが増える商品では無さそうなんですけどね。(^ω^;);););)
ということで、初めて見る方は、炊飯器カテゴリーで何がおかしいねん!ってなるのもどーかと思い、自己レスしておきます。
書込番号:20477714 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ホントだ、サラッと修正されてますね(´ー`)
私もこれテレビで見て、欲しかったんですけど・・・取扱店も多くないし、そこにもないし( ̄▽ ̄;)
なんかレスつかないかなぁ、とコソコソ眺めてます(。・ω・)ゞ
書込番号:20478056
4点

…私も、こそっと眺めてます。
アメトークの家電芸人に出てて。
ああ、ぷれさんの、これかぁ!と。
書込番号:20478553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ポォフクッ♪さん
>音伽夜茶花さん
お越しいただき、有難う御座いました。
カメラ板と違い、純粋に価格の確認に使われる事が多いカテゴリーですので、基本オンラインショップ販売の当商品は
わざわざ覗きに来る方は居ないでしょうね。
ましてや、レビューを書き込む方もそうそう居ないかもですね。(泣
高額商品だからこそ、体験してみないとその良し悪しが分からないので、どっかで体感してみたいんですけどね。
一応、愛知ドビーさんは、当地区御膝下の企業様ですので、もっとそういう場が有っても良いのですけどね。
私、ご存知の通り、新しい物好きで飽き性でも有りますので、こういった物大好きなんですよ。
家には数々の便利調理器具が揃っていますけど、未だに現役なのは、PHILIPSのノンフライヤーだけですね。
それ以外は、殆ど数回でお蔵入りです。(笑)ヨナナスメーカーなんて、2回使っただけですし。。。
話し戻りますけど、当地区の量販店に説明員在中の直販売場が有りますので、週末に回ってみてどっかで実演販売
していないか見てこようと思います。
無ければ、人柱で買って報告致しますね。
でも、今注文しても桜の季節になっちゃいますね。
書込番号:20479257
8点

私は出遅れ組で納期2月末です。
昨日はよくわかりませんが、デザインで購入しました。
あさチャンで見て悩んで昼にポチしてら2月末になってなました…午前中にポチっとしてたら、1月末だっただけに後悔してます…
本体来る前にオプションが揃っちゃいました…(⌒-⌒; )
まぁ、気長に待ちます。
書込番号:20485228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>suika123さん
始めまして。
デザイン購入っすか!いやぁ、すんばらしいっす。
ちょっぴりジェラシー感じます。(笑)
私は未だに購入には至っていませんが、私の性格上、今年中に勢いで買わないと、手元にやってこないような気がします。
さーて、どうなるやら。
この板寂しいので、届きましたら色々感想をお願いしますね。
なんなら、得意料理のご披露でもいいですよ♪
って、自分で買って書きなはれ!って言われそうですね。はい、精進します。
書込番号:20486106
6点

一昨日、お触りしてきました。
意外と小さいんですね。
私が料理する立場ではないので、あまり深く考えていませんでしたが、やはり重いですね。
たまの使用なら、多分許容範囲だと思いますけど、毎日と考えますと、普段使用している炊飯器の釜って軽いだけに、奥方からクレームでるかも。
あんたが、毎日食事作るなら、どうぞ♪なぁーんて。(笑)
ちょっと再考が必要かも知れませんね。
いっそ、鍋だけでも良いのかも。
その場合、炊飯は自動でって事にはならないので、
炊飯器は別のを考える必要出てきますけど。
書込番号:20504237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨年11月1日にオンラインショップで注文し、12月26日に届きました。
私なりの使用感と感想をお伝えします。
全体的なサイズとしては、5.5合炊きの普通の炊飯器と変わらない程度。
重さはホーロー鍋が重いため、かなりの重量です。
専用の計量カップで水を入れ、自分で炊く量の設定をしてから炊飯となります。
洗米してすぐにスイッチオンしても、給水時間(30分)を考慮してくれます。
別で給水していれば、30分で炊飯可能です。
炊き上がりは、お米の粒がしっかりと立っていて、ツヤツヤ感がありますが、べちゃっとはしておらず、しゃもじで返すとあれ?ちょっと硬めのご飯かな?と思うくらいパラパラな感じがあります。
食べてみると指定量の水だとしっかりめのご飯かなと思います。
噛むとしっかりとした弾力の中に甘みを感じますので、硬さは好みの問題かなと思います。
水の量の調整でお好みの硬さにはできると思います。
保温機能はありませんので、炊いた後にそのままの状態で鍋に入れたままにしておくと、余熱でうっすらとおこげができます。
しかし、冷えてももちもち感はなくならず、美味しく食べられることには驚きました。
普段あまりお米を食べない6歳の娘がお代わりしたくらいですので、美味しかったみたいです。
調理モードはまだ使っておりませんので、なんとも言えませんが、炊飯に関しては大手メーカーの高級炊飯器と遜色はないと思います。
全体的にいいお値段しますが、私は買って損はなかったと思っています。
保温機能がないことも、食べられる分だけを確実に美味しく炊くことができると考えれば納得できます。
タイマーセットはできますので、炊き上がり時間に合わせて用意すればいいだけです。
夫婦共働きですが、ご飯が楽しみになったことは間違いありません。
妻も調理モードにも挑戦しようと意気込んでおります。
あくまで私見ですが、皆様のご参考になればと思い、投稿させていただきました。
書込番号:20537659 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>aosept2000さん
書き込み、有難う御座います。
最近、ようやく皆様の書き込みや閲覧が増えてきたように感じます。
良かったよかった。(笑)
11/1の注文で年末って事ですので、2か月待ちって感じですね。
メーカーの営業マンのお話では、ヨドバシカメラさんは、特別販売権を持っているそうで、何処よりも早く卸されるそうですよ。
オンラインショップより、確実に早いそうです。
>パラパラな感じ
この表現、あちこちの記事で見ますけど、チャーハンのようなイメージが湧いてしま寸ですけど、そんな感じなんですか?
>冷えてももちもち感はなくならず、美味しく食べられる
これこれ!私は仕事柄、ほぼ毎日が冷や飯食いなんですよね。
保温機能付きの安物炊飯器を使用しておりますが、これが実に不味くてですね。
で、相方には保温しなくて良いよと伝えてますので、冷や飯をレンチンしてますがイマイチなんですよね。
だから、初めてこの商品を知ったときに、この謳い文句に惹かれちゃいました。
奥様が興味がおありとの事、羨ましく感じます。
当方の場合、欲しいと思っているのは、私だけですので・・・(爆)
こうして実際に使っている方のレビューとアチコチの提灯?記事と同じ感想が聞けるという事は、
この商品、本物っすね!ますます欲しくなってしまいました。
でもスレ立てしていながらですが、今の我が家の方向性は、Staubの鍋かVermicularの鍋になってしまいそうな状況です。
その場合は、頑張って手動炊飯するしかないですね。(泣)
書込番号:20545802
5点

スレ主様
私見ではありますが、参考になれば光栄です。
パラパラ感は、チャーハンとまではいきませんが、ねっとり感はありません。
水分を標準量で炊くとパラパラ感が強く、1割り増しくらいの水分量にすると、もっちりねっとりな感じになります。
逆に冷えてもカチカチにならず、もちもち感が程よく残っているのは、表面がある程度パラパラのためかもしれません。
炊き上がりのツヤツヤ感は、お米に左右されると思いますので、一概には言えませんね。
バーミキュラの鍋を単体で買うのであれば、ライスポットの鍋でも代用できますよ(^ ^)
書込番号:20576463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

aosept2000さん
こんにちは。追伸、有難うございます。
水分量によって感触が変わるという事ですね。
参考になります!<(_ _)>
>バーミキュラの鍋を単体で買うのであれば、ライスポットの鍋でも代用できますよ(^ ^)
ははは。。。そりゃそうなんですけどね〜(汗
今は、炊飯器系に高額をつぎ込む余裕が無くなりつつ有りまして、何を血迷ったか、ライスポットを抽選で当てちゃおう!
って感じで、事が進んでおります。(爆爆爆
車は壊れるわ、自宅は壊れるわ。年末に散在しようとしてたのが、一気に無くなりつつ・・・
書込番号:20576580
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空IH保温釜 RC-10VRJ
3ヶ月ほ度前にこの機種の新品を購入しました。
お米を炊くと1日目、2日目のお昼くらいまではおいしく食べられるんですが、2日目の夜くらいからお米が臭ってくる気がします。
炊いたお米はその日のうちに食べてしまうのがいいのはわかっていますが、できればもう少しおいしいままで保温できればと思います。最近のジャーはこんなものなのでしょうか。
2点

どんな炊飯器でも、保温し時間が経てば、色も食味も落ちます。
半日でも。
食事の度、炊くたくないなら、炊いたら冷凍保存容器に入れ、冷蔵庫に入れ、食べる時はレンジで温めた方が美味しいです。
容器も安いです。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%81%94%E9%A3%AF%E5%86%B7%E5%87%8D%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AE%B9%E5%99%A8&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E3%81%94%E9%A3%AF%E5%86%B7%E5%87%8D%E4%BF%9D%E5%AD%98%E5%AE%B9%E5%99%A8
どうしても、炊飯器で保温を考えいるなら、お掃除ですね。
上蓋を洗えるとこは洗い、内釜の炊飯の目盛の上限ラインまで水を入れ、炊飯ボタンを押す。
炊飯が保温になってから、多少置いてから、内釜の水を捨て、布で拭く。
書込番号:20461203
1点

>最近のジャーはこんなものなのでしょうか。
昔からだと思いますよ。
逆に痛まないほうが、仕組みからいけば不思議かと。
翌日に持ち越すのであれば毎日炊いたほうがよいと思いますけどねぇ。
あとは冷凍。
瞬間冷凍とかある冷蔵庫でしたらさらに美味しく保存できます。熱いまま保存できます。
ラップに小分けしたほうがいいですね。
あとはレンジで解凍。
うちの妻はよく冷凍してますね。
書込番号:20461447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん、回答ありがとうございます。
やはり炊飯器の中にはご飯をあまり置いておかない方がいいんですね。紹介していただいた保存容器を買って試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20461808
1点

>ポテトグラタンさん、回答ありがとうございます。
ラップで包んでおくのは聞いたことがありますが面倒くさがりの私はついついそのまま放置してしまっています(汗)
保存容器を買って試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20461822
0点

>PC浪費家さん
保温機能に関しては、逆に東芝は他社に比べて優れている(味・ニオイの変化が少ない)と言う評価が多いですよ!
たぶん・・・もしかしたら他社炊飯器だったらもっと酷い結果(味やにおい)になっていたのでは?
保温機能は時間ズレで食事をする際の対応策として
例えば家族で帰宅時間がバラバラで一緒に食事が出来ない場合等々の活用に留めて、
半日以上経過させる場合には、別密閉容器に移して冷凍するのが無難です。
我が家では以前は冷凍ではなくて冷蔵していましたが、
複数の周囲の方から冷凍した方が格段においしいと言われ続けて冷凍するようになりました。
最近の冷凍冷蔵庫は「熱いまま冷凍」が出来る機能も多いので冷ます手間も不要で便利です。
一つ注意点は・・・1食分づつ冷凍に!
大きい容器で一つに冷凍すると、冷凍・解凍温めまでに時間が掛かり食味が落ちる一因にもなるし、
後で少しだけ・1人分だけ食べたくても一旦すべてを解凍しなければなりませんから!
保温機能は便利ではあるものの、活用はほどほどに。
書込番号:20462207
0点

>ぼくちんだよさん、回答ありがとうございます。
もっとよい製品になると40時間味が変わらないとかも聞いたことあります。
今日も炊きたてご飯はおいしかったので、これからは余ったご飯は冷凍庫に保存する形でいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20462874
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G101

>dragongateさん
こんにちは、大丈夫です、タイガーIHを2台交互に使ってます(片方保温中)。
IHは本体内へ組み込みされて、それで発熱します。
書込番号:20456240
1点

こんにちは
この商品のみで炊飯、そして保温可能です。
IHを使用した炊き方なのですが、とくにスレ主さまが準備するようなものはありません。
付属の釜をセットして炊飯すれば炊き上がります。
そして自動的に保温モードに切り替わります。
書込番号:20456244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

里いもさん
ポテトグラタンさん
早々に返信ありがとうございました。
当方少々料理を趣味とし厨房の業務用機器すべて(ガスレンジ、ガスバーナー、魚焼き器、コーヒーサイフォン等)がガス用でして
IHものが初めてなので情報不足で不安でした。
ありがとうございました。
書込番号:20456467
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-PW106

電気の場合は制限が出てきます。
通常の100Vコンセントですと1500Wまでの使用制限ですので、
それ以下の炊飯器がほとんどです。
火力が高いものでも1200W前後の炊飯器が多いんじゃないですかね。
消費電力よりも、炊き方(IHであるとか、圧力であるとか)、釜とか、もっと簡単にいえば美味しくたけるであろうものを選択して購入していますね。
何合炊くのか、価格の問題、とかもありますが。
あとあまり一般的ではありませんが200Vの炊飯器もあります。
書込番号:20456238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>dragongateさん こんにちは
IHジャーの消費電力は炊飯容量によって発熱量などの設計がなされてると考えられます。
例えば1200Wと表示されていても、「はじめチョビチョビ中パッパッ、赤子泣いても蓋とるな〜その後の火力低減」まで
マイコンでコントロールされ、そのプログラム通りに発熱量が推移すると考えられます。
従って、連続的に1200Wを消費するのではないと考えられます。
以前のニクロム線による発熱方式に比べ、ピークの発熱への持って行き方のコントロールが出来るのがIHの特徴かと。
その結果として、美味しいご飯が炊けるかと。
書込番号:20456355
0点

ポテトグラタンさん
里いもさん
早々のご回答ありがとうございました。
IHについて無知でしたのでとても助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:20456476
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPC-A100
15年になる炊飯器の買い替えを検討しています。
この機種に興味を持っていますが、炊け具合はどんな感じでしょうか?使っておられる方がありましたら、教えて下さい。
また、炊飯器を変えれば、炊けたお米のつやとかこしとか粘りとかが変わり、より美味しくなるものでしょうか?
私にはそういう経験がないので、基本、お米本来の品質が最重要という認識なのですが、炊飯器を変えて美味しくなったという経験がおありの方は教えて下さい。
56点

>炊飯器を変えれば、炊けたお米のつやとかこしとか粘りとかが変わり、より美味しくなるものでしょうか?
変わりますが、美味しくなるとは限りません
また、美味しいと思うかどうかは好みがあるので、自分で確認しないとわかりません。
書込番号:20438352
24点

Musa47さん
なるほど、それはそうですね。
しかし、買ってから後悔はしたくないですからね。
ありがとうございました。
書込番号:20441103
11点

>基本、お米本来の品質が最重要という認識なのですが、炊飯器を変えて美味しくなったという経験がおありの方は教えて下さい。
先日、10数年前のIH炊飯器から圧力タイプに切り替えた人がいるのですが、
すごく美味しくなったと感動していましたね。
いずれ慣れはくるとは思いますが、
炊飯器で美味しくなる、美味しく炊けるというのはあると思います。
ウチでは数種類の炊飯器を使うことがありますが、やっぱり違いますよ。それぞれ。
書込番号:20441121
25点

>ポテトグラタンさん
前に冷蔵庫のことではお世話になりました。結局あれを買いまして、良かったと思っています。
ところで、わが家の家電製品はどれも古くなっていて買い替えの時期に来ているようで、今回は炊飯器を検討しています。
この時期は新米なので無名の安いお米でもそれなりに美味しいのですが、このあいだ「つや姫」と「ゆめぴりか」を炊く機会があって、ああやっぱりブランド米は美味しいなと思いました。ただ、このようなブランド米をいつも食べられるわけではないので、安いお米でもかに穴ができるような炊き方ができて、つややこしがあるように仕上がらないものかなと、質問しました。
今、使っているのはIHですが、わが家好みの炊き方として、水は少な目で、30分〜1時間吸水させ、早炊きで強火のまま一気に炊き上げ、炊けたら直ぐに蓋を開けて静かに混ぜながら余分な蒸気を逃がし、また蓋をする。これで大きな不満はないのですが、何分古い炊飯器のため、最近のものならもっと美味しく炊けるのかなと思案しているところです。が、価格コムを見ていると、評価が分散していてどれが良いか分からず、迷います。
やっぱり圧力タイプの方が良いのでしょうかね。おっしゃるように炊飯器で美味しくなるようでしたら、慎重に検討してみたいと思います。
同じお米でも炊飯器によって変わるということなら、お米との相性みたいなものもあるのかもしれませんね。私が常食にしたいと思っているのは高温の西日本向けに開発され、やや小粒だけど比較的安価な、つやとこしのある「にこまる」なのですが、これを美味しく炊ける炊飯器となるとどうでしょうか。
まだ、この炊飯器にはレビューがないので、メーカーの説明だけではなかなか踏み切れません。
書込番号:20441458
14点

>リアル338さん
いつぞやはどうもでした^^
>このあいだ「つや姫」と「ゆめぴりか」を炊く機会があって、ああやっぱりブランド米は美味しいなと思いました。
この二つは私も食べたりしますが美味しいですね。
つや姫は宮城や島根でも生産していますが、本家山形のやっぱり美味しいですよ。
あと、はえぬきも美味しい。冷めても美味しいので弁当、おにぎりにもGood。
>つやとこしのある「にこまる」
これ食べた事ないかもしれません。
ヒノヒカリより高温に強い品種のようですね。
食べたことがないので、なんとも難しいですが、
圧力IHはモチモチした感じになりますので、そういうが好きであれば、
圧力IHいいかもしれませんね〜。
ただ、その炊飯器もたくさんあるので、このお米にどの炊飯器が向いているかとか難しいですねぇ。
書込番号:20444743
13点

ポテトグラタンさん
返信ありがとうございました。
はえぬきは食べたことありませんが、かなり美味しいらしいですね。私は西日本なのでにこまるが手に入りやすく、艶とこしがしっかりしているので良く食べます。近年の温暖化に対応してヒノヒカリに代わって登場した品種と聞きましたが、つや姫に比べるとやや小粒で見栄えを気にする料亭向きではないのかもしれませんが、価格が安いので家庭で食べる分には十分だと思っています。初めて食べたのは夏の古米期でしたが、艶としっかり感があって、西日本にも美味しいお米があるんだと衝撃的でした。人の努力と工夫にはまったく感謝です。
お米の品種と炊飯器の相性まで考えて機種を選ぶ人はあんまりいないかもしれませんね。
今回は、圧力IHにしてみようと思います。もちもちは艶のあるイメージでパサパサの逆ですから、美味しい要素ですね。たぶん、この機種にすると思います。と言っても、100パーセント機械任せで美味しく炊けるとは思っていないので、特徴を早く掴んで上手く使いこなしたいと思います。
ポテトグラタンさんは、家電にお詳しいですね。今回も勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:20446342
9点

お米談議での中に水をさすようで 申し訳ありませんが
私は 色々釜がどうのこうのというより むかしの炊飯器の
重たくて丈夫な方がよかったです。昨年 タイガーを購入してひど目にあいました。
以前のタイガーはこんなのでなかったですが
24時間保温が 書いてあるので 1日おくと 生ゴミの臭い!
混ぜごはんを作ると 半日たてば どろどろ。
しかも この臭い 消えません。苦情を いいましたら 交換か返品と
窓口の女性の高圧的な 態度。24時間は 絶対持つんですから。
私は 21時間後のごはんを食べて お腹をこわしたんだけと
いいましたが お腹を壊すのと 機械とは 関係ないと言われました。
こちらは 3〜4人で 検査していると豪語→感応検査
あまり ひどいので 返品より実証しようと思い
国民生活センターに調べてもらうと そちらも この炊飯器おかしいので国のレベルにいき
検査にだされました。結果 10人中8人までが 生ゴミの臭いとなりました。
食べられたものではないという結論です。国もタイガーに注意しましたが 反省はないみたいです。
検査後 返金申し出しましたが 期間がすぎているという返事。とても この会社は信用できません。
疑問に思われるなら このタイガーJKT-B101 TDの商品を 消費者センターでお聞きください。
書込番号:20723729
25点

>posoposoposoposoさん
↑その後どちらかの別の炊飯器に買い直されたんでしょうか?参考までに問題が生じなくなったメーカー名か機種名を教えて頂けたらと思います。
書込番号:21153892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)