IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全965スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
965

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

違い

2016/09/26 00:55(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107

クチコミ投稿数:51件

106と107の違いと味の差は、どうですか?同じなら値段の安い方がうれしいんですが。教えてください。

書込番号:20238557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/26 15:42(1年以上前)

>とーまとさん

こんにちは
こちらの2機種ですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016694_J0000018680&pd_ctg=2125

新型は三菱史上最大火力を謳ってますが、消費電力が上がっていますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2016/0407.html
従来比約112%の大火力炊飯(予熱終了〜連続沸騰の火力(平均電力)は従来品NJ-AW106形775Wに対し、NJ-AW107形は871W)
みずみずしさも向上してるといってますが、101%の向上は変化を感じるのか?

味の差はわかりませんが(やるのであれば同じ米、水、温度等々、同じ条件で炊かないと判別もしにくいですね)、性能は向上しているようです。
上記のリンク先にも書いてありますがメニューが増えていたり機能的な変更もありますね。

書込番号:20239814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/09/26 23:22(1年以上前)

明確な差はありません。
現行の106の5万に対して107の7万で1.4倍の価格差ですが、味は1.4倍も違いません。
旧機種を購入されるのがよろしいでしょう。

どのメーカーにも言えることですが、炊飯器は過去のデータ推移から
10年経過して初めて1割から2割増しの食味となることがわかっているので
一年経過した同一の機種は1-2%程度の向上しか果たしていません。

書込番号:20241186

Goodアンサーナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

三菱の蒸気レスIHはどうでしょうか

2016/08/29 22:43(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-XS107J

クチコミ投稿数:18件

NJ-XSA10Jが故障しました。
修理費が高いので修理を断念。

蒸気カット、または蒸気セーブで日立と象印の該当機を検討しましたが。
何れも決断に至らずに、三菱も検討。

この機種と旧機種に遡りレビューと口コミを見ましたが、投稿は少ないです。
量販店で前機種が安く手に入れば良いのですが。
ヤマダWEBで約53,000円です。
現行機とさして変わらず。

NJ-XSA10Jの延長線上にあると考えて良いのでしょうか。

書込番号:20154927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/30 14:31(1年以上前)

迷いすぎ。
どういった機種がいいのか明確にすべき。
あれこれと欲張ると決められませんよ。

書込番号:20156305 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

蒸気カットはおよそどの程度でしょうか

2016/08/29 17:58(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 圧力スチーム RZ-WV100M

クチコミ投稿数:18件

三菱NJ-XSA10Jが壊れました。
修理費は高額です。
修理はせずに購入することとしました。

蒸気カット/蒸気セーブのある以下の2機種を候補としました。

・日立 RZ-WV100M
・象印 NP-ZC10

象印のNP-ZC10はカタログでは約50%カットとあります。
日立のこの機種はどの程度でしょうか。
数字で出すのは難しいと思います。
両者を比較されたことがある方がおられれば良いのですが、それはなさそうです。
主観で良いので教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20154038

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:18件

2016/08/29 21:39(1年以上前)

RZ-YW3000Mの白米で排出が1.1%です。
蒸気カットだから大きな差はないと想像します。

書込番号:20154674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/04 13:38(1年以上前)

三万円前後で蒸気レスが優先なら、日立一択です。
感覚とすれば、ほぼ蒸気は出ていません。
炊きあがり優先なら日立はイマイチかと…
象印圧力はもちもち感があって好きでした。
ただ蒸気は少ないですが、結構出てます。

あと日立の圧力タイプは、パッキンの傷みが早いです。早いと二年ぐらいかと…
そうなると側面から蒸気が漏れてきて、まともに炊くことができなくなります。


書込番号:20170291 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ134

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RK05

クチコミ投稿数:31件

極め炊きNP-RK05とNP-GG05と迷っています。あるサイトで圧力弁のメンテナンスがちょくちょく必要他圧力式は音がうるさいと書いてありました。
圧力式のほうがうまみ度が高い表示は魅力です。
ノン圧力式は構造がシンプルで故障の可能性が低いと思います。

圧力式をお使いの方、使用感はいかがでしょうか?

書込番号:20088113

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/03 18:25(1年以上前)

>一生懸命が好きさん

一般的に圧力式の方がいいと思います。過去に圧力を否定してたパナソニックですら採用してます。

我が家では、10年以上前のサンヨーの圧力炊飯器を故障も無く現役で活躍してます。

書込番号:20088157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:31件

2016/08/03 21:15(1年以上前)

トランスマニア様ありがとうございます。
そうですか10年お使いで問題ないですか、圧力調整システムはそう違いは無いとすれば心配なさそうですね。
のん圧力に傾いていましたが、圧力式にしようかな。

今迷っているのはどちらも黒丸厚釜なので同じですが、10年前とすると内がまのコーティングなどはどのようなものでしょうか?

最近のものは様々な種類のコーティングで、おいしくなる、おいしくなると大合唱ですが、内がまのコーティング保証が3年なので、10年は使えないのではと、ある程度理解しておかないといけないかなと思っています。

書込番号:20088565

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/08/03 22:00(1年以上前)

これは全くの好みですし、メーカーにもよって違うでしょうけど、自分は圧力無しのほうの食感の方が好きです。妻も同じ意見です。
圧力のモチモチというかモソモソというか、あまり好きではありません。
パナの商品にサンヨーの圧力を加えた一発目の商品は相当いろんな炊き方をしましたけど、構造とスチームに問題があったのに(保温時に特に問題がでる)シラを切り通し、次の商品できっちり改良したのが腹立たしかったです。
最近の圧力のも何社かのを食べたことがありますが、どうなんですかね。そんなに好みではないかな。自分はそんなに弾力がないほうが好きです。
圧力のほうがうまみが出ていておいしい、という方はたくさんいますし、好みですから難しいですね。
内釜はいつからか丈夫になってきてますよね(長期保証のやつはとくに)。それでも洗い方は気を付けた方がいいですけど。

書込番号:20088720

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:27件

2016/08/03 23:30(1年以上前)

好みの問題です。
あと、6時間以上の保温するなら象印は避ける
べきです。黄ばみや乾燥が早いです。

書込番号:20089011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/08/04 02:03(1年以上前)

>一生懸命が好きさん

>10年前とすると内がまのコーティングなどはどのようなものでしょうか?

サンヨーの2004年モデルECJ-FK10V7で、純銅仕込み黄金8層厚釜って言うキャッチコピーです。コーティングは分かりません。
購入金額は29800円です。

最近のモデルは各社食べ比べしてませんので、どれが一番美味しいか自分も知りたいです。

書込番号:20089231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2016/08/04 16:11(1年以上前)

ポテトグラタン様ありがとうございます。
IHは未経験ですが、印象からするとじぶんはもちもち系がいいように思います。
それで圧力系にやはり魅力を感じます(気持ちはまだ揺れていますが)おおむねGGよりRXに傾いています。

フッソコートはやはり耐用年数に不安があるので、1年保障の黒丸厚釜にしてショップの長期保証に入ろうと思います。
今日時点ではノジマオンラインの5年¥2700が良いのかと思います。

書込番号:20090404

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:31件

2016/08/04 16:17(1年以上前)

トランスマニア様
RX05に気持ちがむいてきました。決め手は
象印に電話して聞いてみたら圧力バルブはメンテナンスは考えなくて良いそうですので。
後はコストです、これ以上高いものは必要ないのではと思います。

購入後使用感を報告したいと思います。

書込番号:20090409

ナイスクチコミ!5


anjin17さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/05 09:12(1年以上前)

機種は違いますが、2年前に初めて圧力IHを使用した感想をNP-RK05 の口コミに書き込みました。
あくまで個人的な感想ですが、よかったらご覧ください (^-^)

書込番号:20092096

Goodアンサーナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:31件

2016/08/05 23:22(1年以上前)

anjin17様有難うございます。
書き込んでいらっしゃる機種はNP−RW05ですね?
冷凍に向かないのは一考を要します。でも最近圧力式のおいしさ度に惹かれているので、迷います。
もうどちらか決めて買ってみます。

書込番号:20093864

ナイスクチコミ!10


anjin17さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/06 05:43(1年以上前)

機種を間違えて書き込んでいたようで、失礼しました。

他の方も書かれているように、好みの問題のようですので
使ってみないとわからないところが悩ましいですね。

自分に合った炊飯器と出会えることをお祈りしています (^-^)

書込番号:20094238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2016/08/20 17:44(1年以上前)

みなさんにアドバイスを頂き参考にさせて頂きましたが、圧力式とプラチナコーティング宣伝文句につられNP-RX05にしました。
使用感をRXの口コミに投稿しましたので、よかったらご覧ください。

書込番号:20129683

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RZ-VX100BKMとの違いを教えてください

2016/07/18 23:23(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-VX100M

今まで使用していた炊飯器(7年使用)のパッキンなどが傷んできたので、買い換えを検討しに近所のコジマに行きました。
お薦めコーナーに赤色の「RZ-VX100BKM」なる炊飯器がありました。スチームカット搭載と書かれていました。
日立のHPにも当型番はありませんでした。
スチームカットに興味がありましたので調べたところ
RZ-VX100はスチームセーブ、及びカラーは白色とありますが、私が見たRZ-VZ100BKMはスチームカットと表示が有り、カラーは赤色とでした。
ということは、「RZ-VX100M」と「RZ-VX100BKM」は異なるのでしょうか?
異なる場合、どの点が異なるのか違いを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20049106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2016/07/21 09:45(1年以上前)

>お薦めコーナーに赤色の「RZ-VX100BKM」なる炊飯器がありました。スチームカット搭載と書かれていました。

RZ-XV100BKMのことでしょうか。
BKMとついていることから判断するにビックカメラオリジナルモデルです。コジマも今はビックカメラグループなので同じ型番のBKMがついています。

RZ-VX100Mとは関係のない製品ですね。
ベースモデルはもっと古い可能性がありますが、基本は2014年発売のRZ-VV100M相当のオリジナルモデルです。

http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/04/040201/2/

書込番号:20054426

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/07/23 02:24(1年以上前)

黒蜜飴玉さま

有難うございました。
確認が遅くなり申し訳ありませんでした。
なるほど、ビックカメラPBなのですね。
コジマでプッシュするわけですね。
値段、機能などとても興味がありましたが、別機種を検討してみます。

蒸気は出るのは諦めて、最も大切な美味しく炊きあがる炊飯器を探します。
早炊きが出来て3万円弱の他の炊飯器探しに、明日は電器店数件まわります。

有難うございました。

書込番号:20059259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2合炊きはいかがでしょうか?

2016/07/05 00:23(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPB-G101

クチコミ投稿数:75件

従来使用していた象印のNP-RG05(3合)の内釜コーティングが剥げてきているため、買換えを検討しています。
毎日2合をコンスタントに炊いておりますが、レビューの内容から3(3.5)合炊きの炊飯器にイマイチ魅力を感じず、悩んでいます。
長らく人気のこの炊飯器で2合炊きをされている方がいらっしゃれば炊き上がりの感想頂けると幸いです。
やはり、5合炊きの炊飯器で2合炊きすると美味しくないのでしょうか?

他に検討している機種は、東芝RC-10VRJ(5.5合)、の三菱のNJ-SE066(3.5合)です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20011914

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 炊きたて JPB-G101のオーナー炊きたて JPB-G101の満足度5

2016/07/05 13:01(1年以上前)

この炊飯器に関して数回書き込みをしていますが、うちは3人家族なので基本的に2合炊きです。

でも、美味しいと思いますよ!

値段も随分こなれて来てるようですし・・・

書込番号:20012928

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件

2016/07/08 07:56(1年以上前)

>sukeさんさん
お返事ありがとうございました。
お返事がきっかけとなり、この機種を買う気になれました。
これからの白飯生活が楽しみです!

書込番号:20020224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 炊きたて JPB-G101のオーナー炊きたて JPB-G101の満足度5

2016/07/11 16:19(1年以上前)

>新堂 鳴さん

僕の回答を参考してくださってありがとうございます。

値段とデザインと炊き加減と・・・散々悩んだ末に購入した機器ですので今でも後悔はありません。
値段が僕が購入した時から7000円ほど値下がりしているのが残念ですがそれも家電の運命。

昨日は手巻き寿司をやるのに3合を「極め炊き」で炊きましたが良い感じの粒立ちで美味しかったですよ!

人によっては普通の水加減では「ちょっと固めだね」という方も居るようで(うちの妻も)水加減で調整しているようですので、いかようにも対応出来るのではないかと思っています。

美味しいお米が味わえます様に・・・

書込番号:20029416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件 炊きたて JPB-G101のオーナー炊きたて JPB-G101の満足度5

2016/07/11 16:23(1年以上前)

「極め炊き」ではなく「極うま」でしたね・・・失礼

書込番号:20029425

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)