
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 3 | 2015年10月30日 15:08 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2015年10月26日 23:11 |
![]() |
14 | 1 | 2015年10月17日 17:05 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月14日 12:25 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月11日 12:37 |
![]() |
20 | 3 | 2015年10月9日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10
この機械は、お釜に無洗米用の水加減も表示してますか?
それとも、普通の水加減しか表示がなく、無洗米用のカップでお米を量る必要がありますか?
書込番号:19243814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

取説
6ページ 内釜の目盛の絵があります。
8ページ ご飯を炊く
付属品の軽量カップは、無洗米・白米用の2つが付いてきます。
無洗米のカップは、白米より小さいです。
水量は、無洗米と白米は同じようです。
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVN_1.pdf
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPVN_2.pdf
書込番号:19243873
4点

私も、添付サイト等も色々参考になりました。
今は、ネットで説明書などを見られるので便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:19272448
1点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPA105
現在同製品をお持ちの方にお聞きしたく書き込みいたしました。
先日、ネットにて本製品を購入しました。
開封して製品を確認してみた所、本体上蓋を閉じると、
本体下筐体との合わせ面から3mm位の所でロックされるため、
上蓋の遊びが大きく、炊飯ボタンなどを押すたびに蓋がカタカタと
ガタ付き音がします。
以前使用していたパナソニック製の炊飯器はこんな遊びガタはありませんでした。
写真は蓋を閉じた時の隙間です。
同じ機種をお使いの方は如何でしょうか?
よろしくお願いします。
4点

私も今月買ったばかりの者です。
うち横から見てみると同じくらいの隙間が空いていますが、しぇびっちさんの写真と同じく蓋と本体が並行になる形になっていて、蓋もしっかり閉まります。
しかし、カタカタと遊びがあったり、ましてやぶつかる音がすることはありません。それ以上は下にいかないようになっていますね。
ボタンを押す時も同様です。
参考になるかどうかは判りませんが、もしかしたら不良品の可能性もあるかもしれません。
書込番号:19260322
8点

>milktさん
返信ありがとうございます。
やはり購入した物も隙間は空いているのですね。
気になったので、この週末に大きな量販店に行って色々実機を確認してきました。
上蓋に開閉ボタンが付いているタイプはメーカ問わず、隙間が
開いている傾向でしたが、パナ製品がダントツ隙間が大きかったです(汗
ガタ付き感に関しては、上蓋ヒンジ部かロック部のバネのテンション強さによって、
変わるみたいです。
開閉ボタンの銀色メッキが擦れている様な、かなり触られた個体は
バネがへたっている様で、上蓋を少し押すとカスタネット動作しやすかったです。
私が購入した物もこれに近いのでバネが弱いのかも。。
でも隙間感等、不良品ではないとの自己判断で(バネは若干弱いが)、昨日早速ご飯を炊きました。
以前もパナのスチーム付きモデルを使用していましたが、今回の方が
炊きムラが少なく、モチモチしていて間違いなく美味しかったです^^
これからどの炊き方が一番好みか、色々試してみようと思います。
書込番号:19262828
2点



炊飯器 > パナソニック > 大火力おどり炊き SR-HX105

こんにちは。最近一つ下のグレード・容量違いのHB184を在庫処分で買って使っています。
商品情報↓を見る限り、旧HX1x4と新HX1x5で機能的な違いは殆どなさそうですね。
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hx4.html
http://panasonic.jp/suihan/products/sr-hx5.html
内釜の外表面に施された「雪平鍋」状のボコボコ加工が底面+側面下部だけ(104/184)→底面+全側面に拡大(105/185)したくらいかと。
側面がつるんとしてるのとボコボコしてるのとで、IH方式でも雪平鍋と直火の関係のような、パナが言うほどの熱効率面のメリットがあるのか/食べて判るのかは何とも・・・です。
カタログに示されないような細かい使い勝手が新旧で変更/改善されている可能性はありますが、その辺は説明書をダウンロードして見比べてみるしかないでしょう。
新旧入れ替えの今のタイミングなら、地元の量販店でHX104の在庫・展示処分特価を狙ってみるのもいいかもしれません。
めぐり会い次第では、ここの最安値より安く買えたりもしますから。
書込番号:19235130 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VL10
こんばんは。
炊飯器で悩んでいて日立の圧力にしようと決めたのに主人から反対され、また悩んでる次第です。
今までタイガーの炊き立てシリーズできましたが、今回は初の象印に決めようかと。
極め炊き NP-VL10〈評価が良い〉
極め炊き NP-VN10
極め炊き NP-VD10
VL10は評価見てもいい事ばかりでかなり気になってます。白米メニューか早炊き位しか使わない予定で、ほぼ保温はしません。
この三種だとおすすめはどうですか?
書込番号:19225200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これらは、ほぼ同じでマイナーチェンジしているだけです。
NP-VC10
→NP-VD10
→NP-VL10
→NP-VN10
NP-VL10から無洗米コースが入りましたが、そんなに違いはないでしょうね。
安い時で、1万くらいになるスタンダート機なので、金額で選べばよいかと思います。
同じ金額なら、新製品がいいでしょう。
書込番号:19226132
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-RW05
説明書を読んでいて気になったのですが、玄米って浸水不要なのでしょうか?
炊飯に失敗すると悲しいので、ご存じの方がいらっしゃればご教示いただけますと幸いです。
ちなみに、先週購入して使い始めましたのですが、
1日浸水させた玄米を炊いたところ、とても美味しかったです。
2点

この炊飯器は、圧力式です。
自分は、Panasonic製圧力式を、使っています。
Panasonicの取説にも、玄米を浸す時間は、必要ないと書いてあります。
自分は玄米を使いませんが、知り合いが同機種を使い、浸していないようです。
どうしても浸けたい時は、タイマー予約をすればいいと思います。
書込番号:19200639
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
同じ条件のもとで、象印の圧力IHとIHとでは、炊き上がりの傾向が違いますか? 傾向が違うとすれば見た目からして違いが分かるレベルですか?
圧力ならご飯に艶がありもともち、IHならカレーに合うご飯のようにパラパラとし主張してない炊き上がりになる、みたいな。どうなんでしょう?
書込番号:19194676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>magtmaさん
はじめまして。
圧力IHタイプは圧力コントロールが可能ですので
好みの硬さに炊けますね…
圧力をかけることによってご飯の甘みが引き出される
のが特徴かと…
カレーに合うように1.0気圧で粒感がある炊き上がりに
もできますし。
象印は炊飯器の見た目と同じくあまり違いは無いかと…
感じ方は個人差ありますが…
パナソニックのスチーム圧力IHタイプの場合は
仕上げに200〜220度のスチームを全体にかけ
艶々に仕上げる等特徴がありますが…
書込番号:19195239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お世話になります。早速にありがとうございました、パナソニックは価格設定が高めですね。それとお米を選ぶというか、旨いお米はうまく、不味い米は不味く、みたいな。土鍋でご飯を炊くとどんなお米も旨く炊ける気がします。
書込番号:19198314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。メーカーによって炊き上がりは違いますね。象印はうまいがヌカ?の臭いが鼻をかすめますね。土鍋にします!
書込番号:19212185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)