
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
39 | 3 | 2015年10月18日 12:20 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月29日 02:14 |
![]() |
26 | 4 | 2017年8月11日 16:24 |
![]() ![]() |
49 | 3 | 2015年9月7日 09:41 |
![]() |
7 | 2 | 2015年9月6日 21:01 |
![]() |
2 | 1 | 2015年8月29日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-SPX105
ようやく購入し、1カ月弱使用したところです。
朝炊いて、保温しておき、夜食べるとき、なぜか水っぽくなります。
全部ではありませんが、一部おじやみたいになっています。
同じような方、いらっしゃいませんか?
書込番号:19189992 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

取説 23ページ 各種設定→炊飯・保温の設定→保温中
http://panasonic.jp/suihan/p-db/SR-SPX105_manualdl.html
このモデルは、保温中、硬くならないように、スチューム機能が働き、水分が補給されます。
止めたらどうでしょう。
書込番号:19190012
6点

サポートページ
これかな?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18571/p/1712%2C1717%2C1718
こっちかな?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18589/kw/%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E3%81%97%E3%81%9F/p/1712%2C1717%2C1718
それとも?
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/18587/kw/%E4%BF%9D%E6%B8%A9%E3%81%97%E3%81%9F/p/1712%2C1717%2C1718
お客様相談センター
電話番号 0120-878-365 → ガイダンス以降に 87 → 430♯
書込番号:19191394
5点

同じ症状になりました。ちょうどスチーム三穴の下がおかゆになりました。
お客様センターに電話しても設定を変えてください。の繰り返し・・・
最初はそんなことなかったと説明しても上記の繰り返し。
しょうがないので重い思いして買ったヤマダにクレーム→新品交換。
今はおかゆにはなりません。
書込番号:19237660
15点



炊飯器が調子悪い為炊飯器を調べて日立に決めましたが、この機種と RZ-SG10Jで悩んでます。炊飯さえ出来ればいいのですが、違いがわからないです。よろしくお願いします。
書込番号:19175002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種と RZ-SG10Jで悩んでます。炊飯さえ出来ればいいのですが、違いがわからないです
基本的なスペックは同一です。
SG10Jは2012年発売の製品となるため、製造から1年以上は経過しているので、基本的には新品ではなく、新古品または中古品扱いです。
メーカー1年保証は受けれますが、あまりおすすめはしません。
VG10Jは2014年発売の製品で、SG10Jの後継です。
書込番号:19183441
1点

ありがとうございます!
悩みまくりましたが、こちらの商品を購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:19183485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JKU-A550
JKU-A550を2013年の12月に購入しました。
昨年12月頃から炊飯・予約スイッチを押すと「ピー・ピピピ」という電子音がでる時がありました。
内なべをちゃんとセットしていないと鳴動するらしいので、一旦内なべを外して再セットで正常につかえました。
4,5か月くらい前までは極たまにだったのですが、2〜3か月前から毎日のように「ピー・ピピピ」と言われます。
電源コンセントの抜き差し、内なべを再セットでやはり使えてますが
これってやっぱり内なべセンサーの故障ですよね?
修理以外の対処はないのでしょうか?
また修理するといくらくらいかかるものなんでしょうか?
10点

修理か買い換えです。
長期保証に入っていなければ、残念ながら、おそらく買い換えた方が安くつくでしょう。
書込番号:19166659
2点

修理費用で新しい同等の炊飯器が買えるので、買い替えがお勧めです。
正しい費用はメーカーに問い合わせてください。
書込番号:19168212
0点

>黒蜜飴玉さん
>P577Ph2mさん
トホホですね。
1年くらいでピーピ言ってたときに修理に出していればと悔やまれます。
完璧に認識しなくなる前に買い替えを検討します。
書込番号:19172030
3点

うちの炊飯器も同じ症状になってぐぐってここにたどり着きました。
国内メーカー製でしかもタイガーなら安心と思って買ったのに残念です。
書込番号:21109319
11点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VN10

機能その他、製品のランク付けが大きく違います。
こちらはシンプルなIH炊飯ジャーのスタンダードモデル。
NP-NI10は、旧モデルですが、圧力IH炊飯ジャーでプラチナ圧釜採用の上位機種です。
書込番号:19115793
14点

こちらは
http://kakaku.com/item/K0000677202/
売価15000円前後のIH炊飯器のVL10の後継にあたります。
比較されているNI10は圧力IHタイプの中級クラス2-3万円が売価になる機種です。
価格帯が異なる機種同士の比較となるので、価格帯が大きく異なって当然ですよ。
書込番号:19117122
9点

なるほどですね!!
>P577Ph2mさん
>黒蜜飴玉さん
ご回答ありがとうございました!
すごく、勉強になり助かりました^−^
書込番号:19118332
8点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
朝方炊いたご飯を晩にも食べたいのですが、保温機能の優れたオススメの機種はありますか?
5.5合炊きで予算は3万円台くらいまでです。
よろしくお願いします。
書込番号:19110901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保温機能だと、少し温度を下げて保温するエコ保温(省エネ)。
乾燥しないように、12時間おきに、スチームをかける。
どっちにしろ、保温は美味しくありません。
美味しさ優先なら、保温しないで、炊きたてをラップして、冷蔵保存して、食べる時に、レンジで加熱する。
書込番号:19110970
3点

>朝方炊いたご飯を晩にも食べたいのですが、保温機能の優れたオススメの機種はありますか?
>5.5合炊きで予算は3万円台くらいまでです。
真空圧力IH保温釜 RC-10VXH
http://kakaku.com/item/J0000015407/
真空ポンプの動作音が多少気になりますが、保温機能という面では東芝の真空タイプの炊飯器が優れています。
書込番号:19117107
1点




炭炊釜 NJ-SE063も持ってますが性能が余り良くないのでオススメ出来ません
書込番号:19093939
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)