IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
964

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器購入で迷っています

2014/02/26 16:55(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VSG

クチコミ投稿数:53件

炊飯器購入にあたり東芝のRC-10VSGとパナソニックのSR-HX103もしくはSR-HB103で迷っております。
炊き上がりの美味しさや保温状態での美味しさ、その他違いが大きい点ありましたらアドバイスを
いただきたいのですが・・・味の好みは個人差あるので難しい質問とは思いますがよろしく
お願いいたします。

あとパナ製の2機種は値段ほどの差があるのでしょうか?
なければSR-HB103の黒がかっこいいと思ってるのですが・・・

書込番号:17240203

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/27 04:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:53件

2014/02/27 23:59(1年以上前)

MiEVさん

ありがとうございました。検討してみます

書込番号:17245900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/02/28 00:24(1年以上前)

>炊き上がりの美味しさや保温状態での美味しさ、その他違いが大きい点

炊きあがりの美味しさは個人差あるので難しいですが、長時間保温して食べることが多いご家庭であれば
候補の東芝炊飯器のほうが向いています。そうでなければ、好みの問題になります。

東芝の炊飯器で言えば、下記の動画ほどひどくはないですが炊飯時に真空ポンプの音がするので
すぐ隣に寝室があるようなお住まいでは音が耳障りに感じることがあるのでお気をつけください。
https://www.youtube.com/watch?v=7WFsUm0ZsWI

書込番号:17245982

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:11件

2020/12/01 10:03(1年以上前)

東芝製品の修理屋もしくは修理経験者であれば、リンク先のユーチューブ動画の音はすぐに故障と判断します。

これは真空ポンプのパーツであるゴム製ダイヤフラムが経年劣化により破れ内部で暴れている音です。

この音だと真空の機能はしないかごく僅かで炊き上がりや保温にすごい影響があるものと推測できます。ダイヤフラムのみの交換は東芝アフターには無いので真空ポンプ丸ごとの交換になります。ちなみに破れの無い中古品に交換すると音は大人しくなりす。

この動画は修理又は交換を要する状態なので本来の性能としての参考及び比較対象にはなりません。要修理の目安としてこのリンクを参考にするのが賢明だと思います。

書込番号:23822370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

おこげ について

2014/02/23 17:05(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WA10

スレ主 yukiuraさん
クチコミ投稿数:56件

10年超えのパナソニック炊飯器の調子が悪く、買い替えを検討中です。
上位機種NP-WS10との差が、16000円あるので、迷っています。
炊飯メニューは、さほど使いませんが、美味しい「おこげ」を、食べてみたく気になります。
この商品は、昔ながらの、香ばしくパリッとした「おこげ」が、出来ますでしょうか?
はやり、上位機種の NP-WS10の方が、美味しいと思われますか?
また、その他の機能や、味で違いが分かりましたら、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:17227943

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/24 01:03(1年以上前)

この際、Panasonic SR-SPX103は、どうですか。
http://panasonic.jp/suihan/spx/

書込番号:17230116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yukiuraさん
クチコミ投稿数:56件

2014/02/24 10:52(1年以上前)

MiEVさん、早々のアドバイス有難うございます。
今までパナソニック製ばかり使って来たもので、ちょっと浮気をしてみたくなっていました(笑)
Panasonic SR-SPX103は、値段も差ほど変わらないのですね。
口コミや評価も参考に、検討したいと思います。
有難うございました。

書込番号:17230919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白米に玄米を混ぜる炊き方

2014/02/21 23:58(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-WA10

クチコミ投稿数:2件

どなたか教えて下さい。朝タイマーで炊きたいです説明書を見ると洗米したらすぐ炊く。浸けすぎるとべちゃくちゃになると説明してます。したら朝タイマーより夜寝る前に炊いて、朝まで極め保温にしたほうがいんでしょうか?

あと白米に玄米を混ぜる炊き方をしたいんですが1回目パサパサになってしまいました。上手に炊けてる方どのようにされてるか教えて頂きたいのですが、宜しくお願いします。

書込番号:17220805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/22 00:43(1年以上前)

朝まで保温しておく。

有り得ないです。
今まで、ご飯炊いた事無いのですか。
一番美味しいのが、炊き上げ後、ほぐし、多少蒸らし、その後が、食べ頃です。
洗米後、30〜60分ぐらい、浸すのが普通です。
最近のは、炊き方が、もちもち・固め・やわらかめ・しゃっきりなど、選べます。
色々試し、好みを探して下さい。

書込番号:17220973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/02/22 01:57(1年以上前)

ありがとうございます。 この NP‐WA10 の購入を決めたのが 炊きあげ後と変わらない状態を保つ 「40時間極め保温 」 あまり極め保温に頼らない方がいいのでしょうか?
この機種の前は炊き上がりすぐラップにつつんで冷凍してたので長時間保温はしたことありませんが、極め保温の口コミが素晴らしいので 朝まで保温しても美味しく食べれるのかな?って思いました。
タイマーで白米と玄米だと白米べったりになりませんかね?

書込番号:17221135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/22 03:50(1年以上前)

自分は、先月久しぶりに、炊飯器を買い換えました。
Panasonic SR-SPX183(一升炊き)です。
Panasonicの最上位機種です。
炊きあがりは、今までに無いくらい美味しいです。
保温もよく出来てはいますが、そこそこ美味しいのは、12時間ですね。
保温は、4日間出来ますが、食べられた物ではありません。
象印も、1台使っていますが、1日近く保温すると、パサパサです。
時間が経っても、美味しいのは、やはり、炊きあがり後、冷凍保存でしょうね。
質問の玄米は、好きではありません。
隣県名物の「牛タン」では、玄米ご飯が出てきますが、白米が選べる店に行きます。
白米に玄米を混ぜて炊く場合、固さが違うので、多少水に浸した方がいいと思います。
自分の炊飯器の取説には、水に浸さなくても、問題ないと、しています。
これはどうなんでしょう。
これは、食べた時(食感)の、好みでしょうね。
自分なら、寝る前に、洗米し炊飯器にセットし、朝食べる時間にタイマー予約。
水量は、玄米の割合で、調整でしょうね。
あとは、好みの炊き方をするため、炊き方のコースを、炊き比べですね。

書込番号:17221251

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/22 04:59(1年以上前)

これはどうですか。
http://www.gisuke.com/110arekore&recipe/113genmai-arekore/recipe-genmaiitakikata.htm

書込番号:17221296

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

がっかりです

2014/02/10 01:10(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXG

かなり、古い炊飯器を買い換えようと、今回はかなりいろいろ悩ん買ったのでが、なぜかひパサパサになり全くおいしくありません。本日、メーカー問い合わせましたが、水の量を増やして試してくれと言うばかり。修理の場合のことを確認したら、近く支店を案内さましたが、念のため土曜日の営業を確認したら、鼻でふっつと笑われ、「平日のみです」といわれ、あまり態度の悪さに電話をきりました。
炊飯器で、最初から、分量通りの水で、パサパサになるものでしょうか?
やっぱり、炊飯器は、象印かタイガーにすべきでした。

全くおいしくないご飯で、どうしたものか途方にくれています。

どうしたらいいでしょうか?

書込番号:17172693

ナイスクチコミ!33


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/10 01:19(1年以上前)

Panasonic SR-SPX183(1升炊き)は、いいですよ。
炊き方も色々選べ、好みに合わせられます。
http://panasonic.jp/suihan/spx/

書込番号:17172701

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/02/10 01:27(1年以上前)

え〜パンが焼けるというので、買おうかなと思ってました。
パサパサじゃダメですね。

ところで、炊き分けがあるようですが、
【白米・無洗米】本かまど、本かまどしゃっきり、本かまどもちもち、ふつう、おこげ
どれを試してみたでしょうか?
どれもダメですか?

書込番号:17172713

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/10 01:37(1年以上前)

ぱさぱさごはんはおいしくないですね。

説明書の炊き方ではメーカー側の基準で水加減等設定されていますが、
現実には、ご家庭での「ごはん」の好みは柔らかめ、固めとあるでしょうし、
お米も新米、古米、銘柄によっても異なりますから、最終的にはどこの炊飯器
でもご自身で水加減は微調整する必要がございます。

一般的には炊き上がりをティスティングして、お好みの硬さに合わせて
水加減をすることになります。新米は古米に比べて水分量が多いと想定され
ますので、若干水を少なめに設定します。
最近流行している、無洗米等では、通常よりも多目の水分量でちょうどよく
なります。

また、お米の吸水時間も夏場と冬場では結果が異なります。

http://kome.kaneko-shouten.co.jp/wp-media/wp-content/uploads/2010/09/sinsekimai_kyuushuu.gif

なお、どうしてもお米の品質によってはぱさぱさ感がでてしまう
こともございます。その場合には、10%程度、もち米を加えて炊く、
お酒、みりんを加えてみる、お米を数種類ブレンドしてみる、
こんにゃくを加えてみるなどがあるでしょう。

http://cookpad.com/recipe/641903

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17172737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2014/02/10 09:01(1年以上前)

どうしてなんでしょうね
私も古い炊飯器から買い替えをしましたが
個人の感想を言うと、家のご飯が、こんなに美味しいくなるのかと
感じました。
保温についても翌日でもカピカピにならず炊きたてに近い感覚で
食べることができます
家族もご飯を食べ過ぎて困ると言うぐらいです

水の加減?本体の問題?どちらかではないでしょうか?

書込番号:17173194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/10 19:02(1年以上前)

ふくろうゆうゆうさん
私も別機種(東芝製)の炊飯器を使用していますが、分量通りの水の量だとやはり硬めになってしまいます。(無洗米だと特に。)
ですので、家の場合は0.5合から1合分位多めに水を入れています。(お米によっては3合炊飯するのに4合分位の水を入れる事もあります。)

書込番号:17174711

ナイスクチコミ!9


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/10 22:08(1年以上前)

ecoモードじゃなく
普通で炊いてみて下さい
また水を入れた際お釜を左右に廻してラインに沿う様にして下さい

書込番号:17175468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/02/10 23:12(1年以上前)

パサパサって、お米の芯が残ったような状態なのでしょうか?
いわゆる、水分が少ないが故の硬めではないんですよね?

炊飯器が古くなって、おいしく炊けなくなったときのような感じですか?

一応、取り扱い説明書を確認して、付け忘れている部品がないか確かめて、
ないなら、初期不良じゃないのでしょうか?

家電量販店で購入したのなら、店にもって行けばいいし、
通販なら、購入先に相談されてはどうでしょう?

1年間保証はあるのでしょうから、交換、もしくは、最悪修理に出すしかないと思います。

書込番号:17175815

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2014/02/10 23:53(1年以上前)

みなさま、早々のレスありがとうございました(^-^)
まだ、二度しか炊いていませんが、2回目は「本かまどもちもち」にしましたが、さっぱりダメでした。ecoモードは、解除しています。

芯が残るほどではありませんが、7,8年前に購入したサンヨーの炊飯器がパサパサになった状態とかわりありません。好みのレベルではなく、いまは、水を足して再度加熱しなければ食べられません。
炊飯器は、何度か買っていますが、最初から分量どおりの水でパサパサというのはどうしても納得できません。水を増やせば、やわらかくなるのは当たり前なので・・・
ちなみに、お米は新米ではありませんが、ある程度のブランド米を使用しています。

明日、水を増やしてみますが、メーカーに再度確認してみます。まともな担当者に当たるかもしれませんので(^_^;)
サポートの対応が、あまりにがっかりで、掃除機も東芝にしようと思いましたが、悩んでいます
(>o<)

書込番号:17176020

ナイスクチコミ!5


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/11 00:38(1年以上前)

http://www.musenmai.com/staticpages/index.php/faq
無洗米(相当に精米した場合)水の分量を増やす必要がありますが
これ・・・・ではないですよねぇさすがに^^;

書込番号:17176168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/02/11 01:08(1年以上前)

ここ数日、非常に寒かったので、お米の吸水が十分でなかった
可能性も一因としてありそうです。

浸水時間は、夏場で約20分、寒い今頃は1時間〜1時間半くらい
になり、約2時間でお米の吸水が飽和状態になります。

そんなに長く待てない場合は、冷水ではなく、25度前後のぬるま湯
を使って浸水させたあと炊飯します。30度で約45分程度でしょうか。
炊き上がったご飯が柔らかいと感じられるのでしたら、浸水時間を
短くし、硬いと感じられるのであれば、少し長めに浸水時間を
取るのコツです。

実は浸水をぬるま湯にするとお米の酵素が活性化し、甘みのある
美味しいご飯になります。ブランド米をご使用とのことなので、
うまくお米を浸水させてあげて、内に秘められたお米の美味しさ
を引き出してみてください。

なお、お湯での洗米は避けてください。ごはんの甘みをいっしょに
洗い流すことになりますので、あくまでも「浸水時」にぬるま湯を
使います。

色々と工夫されてそれでも美味しく炊けずぱさぱさになる場合は、
初期不良が考えられますので、メーカーではなく販売店へのご相談を
お薦めいたします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17176258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/02/11 08:59(1年以上前)

無洗米かどうかは、私も知りたいです。

水の分量によって、硬い、やわらかい、はあっても、
おいしく炊けないとダメだと思うんですよね。
浸水時間なくても、そこそこおいしく炊けてます。

うちの炊飯器も、東芝の古いIHですが、
特になにもしないでも、美味しく炊けていますので、
東芝が悪いというわけでもないと思うのですけれど。。。

書込番号:17176900

ナイスクチコミ!0


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/11 11:18(1年以上前)

もし自分で精米しにいってる場合
設定をきつくしすぎて米を割っちゃうケースがあります
精米の設定を1つ落としてする事で改善する場合もあるので
お米がそれぞれ均等な大きさか確認して下さい

お米が割れる(削りすぎる)と芯の部分ばかりになるので
水を吸いにくくなります
心辺りがもしあるならこの辺かもです

書込番号:17177372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/02/11 19:58(1年以上前)

おいしいお米が食べたいので、無洗米は使っていません。
浸水時間は、説明書に「お米を浸す必要はありません。炊飯キーを押すと自動で浸します。」とあるので、それを信用して、事前には浸していません。

今日、もう一度、サポートセンターに問い合わせたところ、まったく違った丁寧な対応で、即答で、「修理に出してください。」とのことでした。
昨日のサポートセンターの対応のまましていたら、時間を無駄にするところでした。
早めに、修理に出したいと思います。
みなさま、たくさんのご意見、ありがとうございました。
炊飯器でも、こんな初期不良があるのですねσ(^_^;

書込番号:17179293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/02/12 08:17(1年以上前)

おいしいごはんが炊けたという報告をお待ちしておりますね。

書込番号:17181266

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/02/18 02:05(1年以上前)

結局どうだったのでしょうか?初期不良でしたか

書込番号:17206051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/11 20:32(1年以上前)

もう修理には出されたのでしょうか?

同じ東芝の別機種を考えていたのでサポートが気になります。

書込番号:17292249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/03/16 02:56(1年以上前)

修理に出しましたが、「ご要望におこたえして、マイコンをより軟らかくなる設定にしました。」と、戻ってきました。こちらは、壊れているとの認識なのに、この回答には呆れました。
再度、炊いてみましたが、なにも変わっておらず、パサパサでまずい炊き上がり。修理に出した家電店を通して修理担当者に実際の炊き上がりを確認したのかを聞いたら、マイコンの動きを確認したのみとのことで、再度、修理会社に送付し、炊き上がりをもてもらったら、おいしく炊けるとのこと。
原因がわからず、私が使用している浄水器が原因かもしれないとのことで、浄水器の品名お米の銘柄・精米年を連絡し、確認してもらいましたが、問題ないとのこと。
結局、お水を多めに炊いてくださいといわれましたが、それは当初から半合多く水を入れても、パサパサが少しましになるだけで、全くおいしくならかった、とつたえたところ、返金してもらい別のメーカーをかってみるしかない、との結論が今日、でたところです。
1ヶ月もかかって、進歩なしで振り出しです。
修理会社の方は、何度も試し炊きをしてもらい、がんばってもらいましたが、結果は残念でした(T_T)
同じ価格帯で、いいものをこれから消費税値上げ前に決めないといけません(>_<)ヽ
東芝のグランレッドの色と四角でも適度に丸みを持たせたデザインはとても気に入っていたので、とても残念です。
原因がわからないので、皆さんに同じことが起こるかはまったくわかりません。
ただ、今まで、炊飯器では、象印・タイガーと使って、こんなことはなかったので、定番メーカーにしようとはおもっています。
あと、うちの浄水器トレビーノのMX600は問題ないとのことでしたが、高性能のものは、おいしく炊けなくなることがあるそうです。
たかが炊飯器…こんなに苦労するとはおもいませんでした (>_<)
あまり、参考にならいかもしれませんが、いろいろご意見をいただきましたので、結果報告です。
ありがとうございました。

書込番号:17307995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:716件

2014/03/16 07:47(1年以上前)

結果報告ありがとうございます。
いろいろとおつかれさまでした。

でも、返品対応とのことでしたので、ちょっと安心しました。
私もそうなるとは限りませんが、購入対象からは外さないでおこうと思います。

はやいとこ、美味しいごはんが食べられるよう、落ち着きたいですよね。

書込番号:17308282

ナイスクチコミ!2


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/03/16 11:16(1年以上前)

電圧降下が原因ではないですか?
この機種は1420W最大で使いますので
満足な電気供給がなされないとパサパサになるそうです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316312273
たこ足とかも注意です

書込番号:17308942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/26 16:06(1年以上前)

多分これは…炊き上がりの水分と艶が無いために主さんの好みに合わないって事じゃないかと!

そくうまで炊くか、通常炊きの蒸らし時間を自分で10分短縮して終了ボタンを押し蓋を開けてかき混ぜたら解決すると思う。

要は東芝は蒸らし時間が長過ぎって事です。
タイガー等は見た目の艶を見せたいが為に実質的な蒸らしは無く高温で終了させて、人が蓋開くとネチャネチャ音がします。それが炊きたてに見えて普通の人はその見た目で満足するみたいです。

書込番号:18910306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 変な臭い?

2014/02/10 00:55(1年以上前)


炊飯器 > シャープ > ヘルシオ KS-GX10A

クチコミ投稿数:2件

先日ヤマダ電機店頭でこちらの炊飯器を購入して炊いてみたのですが、新品だからか変な臭いがしました。
プラスチックの臭いというか、新品特有の臭いです。
使い続けてれば臭いは消えるものでしょうか?
もしくは臭いを消す方法があったら教えていただきたいです。
せっかくご飯はおいしく炊けているのに臭いがご飯に移っていてとても残念です。

書込番号:17172662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2014/02/10 01:29(1年以上前)

購入後、初めて使う時、内釜や内蓋は、洗いましたか。

書込番号:17172716

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2014/02/10 01:37(1年以上前)

購入直後は特有の匂いがするかもしれませんね。
取説52ページの「製品からにおいがする」を参考にしてお米無しで炊飯してみてください。
その際に、お水だけでなく塩を少々入れるのもありです。

その後通常の白米モードで炊飯する際にも、しばらくの間は炊飯用の備長炭があるので、そちらを一緒に合わせて炊飯していけば
次第と匂いはとれていくと思います。

上記でも改善されずあまりにもひどいようならメーカーに一度相談してみてください。

書込番号:17172735

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/02/20 14:31(1年以上前)

御返信遅くなって申し訳ございません。

しばらく使ってみたところ匂いも徐々にとれていきおいしいご飯が食べれるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:17215289

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 東芝 > RC-18VPF

スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

現在RC-18VPFとRC-10VPGの購入でどちらにしようか考えているのですが、
我が家では炊飯器を置く場所の高さに限度があり、もしかしたら蓋が完全に開かないのではないかと心配になりました。

ネットで探してみたものの、該当する情報が見つかりませんでしたので、
どなたか18VPFと10VPGの蓋を開けたときの高さが何センチになるか、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:17160825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2014/02/07 02:20(1年以上前)

開け窓さん
ふたを開けた時の高さですが、
RC-10VPG 46.6cm
RC-18VPF 53cm
となっています。
(参考までに、RC-18VPGは53.2cmになります。)

書込番号:17160888

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 開け窓さん
クチコミ投稿数:39件

2014/02/07 10:35(1年以上前)

電気屋のベータローさん

早速ありがとうございます!
助かりました!!

書込番号:17161490

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)