
このページのスレッド一覧(全965スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月23日 13:01 |
![]() ![]() |
34 | 10 | 2012年1月22日 00:58 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月15日 18:22 |
![]() |
0 | 1 | 2012年1月15日 16:16 |
![]() |
6 | 3 | 2012年1月15日 11:03 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2012年1月12日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MX100J(W) [パールホワイト]
こんにちは♪
この炊飯器買って奥さんがごはん炊いているのですが、どうもおいしく炊けません。
10年もののごく普通のIH炊飯器(タイガー)で炊くと、ツヤもよく冷めてもレンジで温めてでもおいしいお米を使っています。(農家直買い)
そのお米で、極上とかふつうとかいろいろ試してみましたが、ツヤもなくパサついた感じでおいしく炊けません。
取説はよく読んで、ふたやパッキンなどはきちんとしていると思います。
こんな最新の機種だから、簡単においしくご飯が炊けると思っていたのですが、ちょっと困惑しています。
この機種で、おいしくご飯を炊く秘訣とかあるのでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

この機種ではなく一般論で申し訳ないのですが,圧力炊飯器では(どの部分かは
わかりませんが)調整が微妙な部分があるのか,少なくないユーザーの方々が
初期不良に当たっているようです。
メーカーの相談窓口に,状況を詳しく伝えて対応してもらうのがよいと思います。
書込番号:14058048
0点

をーゐゑーさん
ご意見ありがとうございます。
初期不良とか結構あり得るんですね??
「ご飯がおいしく炊けないんです」っていう相談してみますね。
操作の問題にされそうですけど・・・(^^ゞ
書込番号:14058095
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SS10-BP [プライムブラック]
先週から使い始めております。
楽しみにしていましたがはっきり言ってまずいです
お米がぱさぱさして外米みたいです。
いろいろ試しましたがダメですね
おこげモードは確かに釜飯みたいですが、通常モードがとにかくぱさぱさして美味しくないんです。
せっかく買ったので勿体ないから使っていますが困っています。
実家も一緒に買いましたが義父は「まずいから捨てろ」と
一体何が悪いのでしょうか?米ですかね?
4点

今ならオークションに出品すれば値段はつくと思いますよ。
不味い理由はわかりませんが水と米。
結構味には影響します。
書込番号:13894997
1点

ありがうございます。
米は一番高い米で水も替えてみましたがダメでした。
売ることを考えて見ます。
書込番号:13895014
3点

何気なく、このサイトに入ったのですが、御飯がマズイと??
他の炊飯器使って、同じく不味くてどうにも食べれなくてメーカーに問い合わせしました。。
色々説明受けたのですが、もう一度説明書見てくださいと念押されましたが。。
たぶん、米がやわらかい(コシヒカリ使用)なのでは??
炊飯器の設定で、炊き方が 強 普 弱 の設定が 強 にして設定してないでしょか??
私は、それで不味かったので 弱 に変更してから美味しく頂いています。。
南部鉄の炊飯ですので、熱量が大きいですから多分そうだと思います。。
高い買い物です,ほんの少しだけ変えるだけで美味しく頂けます。。
固定観念は、取り去りましょう。。
書込番号:13898754
4点

追加分として。。
説明書のなかで、白米もちもち選択5コースあります。。
1、25気圧(もちもちコース)でお使いでは??
1.05気圧(しゃっきりコース)に変更して見たら如何ですか??
ひとつずつ上げて試して見たら如何ですか??
間違っていたら、すいません。。
書込番号:13902833
3点

昨日の日曜日に高い米を3種類買ってきていろいろ試してみたらおいしかったです。
米の特徴がこんなに出るんですねこの炊飯器。
ということは古米はと思って、地下室から防災用のストック米を使用したらやはりまずかったです。
いろいろなアドバイスありがとうございました。
米の特徴を見て的確に設定すると本当においしいです。
でも米を変えると難しいのかな?
書込番号:13913435
4点

良かったですね、紅葉園さん。。
これからは、実家と同じ炊飯器なので話は弾みますね。。(特にまぜ御飯など。。)
品種によってお米は硬さが違います。。 (同じ品種でも新米と古米で変わります)
お米を買ってる方見たいですが新米は良く水を吸います、古米は吸うのに時間が掛かります。。
新米と同じように使ったら不味いと思います。。(時間を掛けましょう。)
私は、実家からコシヒカリをいつも頂いてます。。
炊飯器は、P社を20年位使っています。。
あるていどの価格の炊飯器なら余り替わりないと思っています。。(メーカーさんスイマセン。)
書き込みをしているのは、熟成炊きが心惹かれます。。
感想頂けたら、有り難いです。。
最後に、お米2合(360g)水は2割り増しなので(432cc)が基本です。。
大さじ1杯(15cc)です。。
炊飯器の目盛りでやっていると大さじ1杯の差は分かりません。。
プラス、マイナスで30ccの差が出ます。。(8%位の差です。)
これで、御飯の美味しさが凄く替わります。。
量りで量る癖をつけるといつも同じ味になります。(水の量は好みもありますが。。)
頑張って見て下さい。。
書込番号:13914851
1点

本当にありがとうございました。
水の量によってそれほど変わるんですね。
いろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13914950
3点

紅紅園さん
私は、100%のコシヒカリをいつも食べています。(やわらかいお米です)
今は、外は雪です。。
今新米で、お米をといでから炊飯器に入れて水3割増しで2時間位置いてから炊きます。。
夏になる頃には最低2時間おきます。(水は4〜5割増しです。。)
秋口には3時間位置きます。。(水は5割増し位です)
仕事の時は、朝といでタッパに水と一緒入れて冷蔵庫に入れて帰って来てから炊きます。。
今のコシヒカリは昔のコシヒカリと違いますから。。(これ以上の書き込みはしません。)
私の地域では、ランチの時の水は10%増しです。。(ガス釜です。)
お寿司の御飯はもっと少ないです。。(ガス釜です。。)
自分好みに炊くには時間がかかります。。(プラス炊くのに40分位かかります)
カミサンは釜の目盛りで炊くのでムラガありすぎて旨く炊けないと言ってしません。。
熟成炊きコースは85分ですべてやってくれるので心惹かれます。。
仕事から帰って来てからすぐセットしたら、着替えてオカズ作っている間に大好きなカミサンが帰っ
てきますから一緒にお酒を飲んでいる間に御飯が出来ていたら凄く有り難いです。。
オマケに美味しいとなればなおさらです。。
最後にこれは私のやり方です。。(反論の書き込みはいりません)
美味しく出来るようになったらでいいのですが書き込みお願いいたします。。
書込番号:13916143
5点

いまさらですが、どうしても気になって投稿しましたが。コーヒー党さんが仰った、(米2合)
360gでは、ありません。液体と米の質量は、違いますよね。計り方にも、よりますが
ちなみに米2合は、米の種類にもよりますが約300gです。
みなさん、なにを基準に水の量を計るかしりませんが、質量x(ccに置き換えて1.1〜1.3)
じゃないかと。(米の種類(新米、古米その他銘柄)産地)によってかわりますが。
ちなみに、私は料理関係の仕事をしております。
書込番号:14051817
5点

僕とチコさん。。
貴方の言ってる事は、きっと正しいのだと思います。。
只、私が言いたかったのはカップで量る事が大事ですと言いたかっただけです。。
米質と好みがありますから??(育った環境もちがいますから??)
料理の基本はやはり量る事が近道かと思います。。
初心者と言うことで分かりやすく説明いたしました。。
ですので、私は季節などで4割とか5割とか変えていますと書いてあります。。(奥さんの事も)
私は、洗濯機で言ったら二層式見たいに使っています。。
この商品は、全自動タイプのように感じられます。。
初心者の方が旨く出来たら私も即効で買おうと思ってます。。
なかなかお返事がないので諦めかけています。。
グラムは訂正させて頂きます。。
今後の参考にさせて頂きます。。
困っている見たいなので書き込みいたしました。(ご両親も一緒に買われたみたいですし。。)
日本人はやはり御飯が美味しくないと一日が終わりません。。
オカズなどは、家庭の味があります。。
プロの料理は毎日は食べれません。。
貴方も思いやりのある料理を作っていけたらいい意味で素敵な人になります。。
お互い頑張りましょうね??
書込番号:14052177
1点



外蓋上に乗せてある蒸気ガイドが破損してしまいました。
開け閉めする部分が壊れてしまい炊いているときにも、蒸気が漏れてしまっている状態です。これって部品としてどこかで取り扱っているのでしょうか?
0点

スレ主さん
こんばんは。
家電量販店でも取り寄せて貰うことが出来ます。
サービスセンターに連絡しても可能です。
書込番号:14001560
1点

蒸気がもれるとご飯が美味しく炊けませんよね‥
持込修理相談窓口(サービスセンター)はこちら(お近くの場合)
↓
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/support/chiku_kanto.html
もちろん部品品番の確認や取り寄せもできます。
書込番号:14001772
1点

早速のお返事ありがとうございます。
ちゃんとその部分だけで買えるのですね。以前、eclubの消耗品一覧に内蓋はあったのですが、蒸気ガイドが見当たらなかったもので。
取扱説明書にもよく見たら書いてありました。
書込番号:14001924
0点

>ちゃんとその部分だけで買えるのですね。
スレ主さま。無事に部品は注文できましたでしょうか?
自分の場合は、炊飯器ではなくサンヨーの古いデジカメの電池部フタの破損でした。
製造終了で欠品を心配しましたが、取説にも載っていない部品だけを入手できました。
サービスセンターに電話して型番を調べてもらい、そのまま注文、部品を受け取りに行って自分で交換しました。
書込番号:14020306
0点

購入したケーズデンキにて注文してきました。
特に欠品等がなければ、1週間後に取りに来て下さいとのことでした。
いくらくらい掛かるのだろうか・・・
書込番号:14026415
0点





炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
近々、炊飯器の購入を考えています。
@象印の極め炊き NP-NC10-TC
A日立の蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
どちらの製品も従来から合った機種の改良型と言うことなので、故障は少ないのかなぁ?ット思っています。
価格帯も同じなのでどちらが良いか検討しています。
詳しい方いらしゃいましたら、よろしくお願いします。
ヤマダ電機で購入予定なので価格なども・・・
3点

過去スレみるとテレビを川口市?で購入されているみたいなので都内近郊にお住まいですかね。
もしそうでしたら土日に試食デモしているお店もあるので実際に行かれたほうがよいですよ。
新宿のビックカメラ西口店、秋葉原のヨドバシは土日にやってるはずなので電話で問い合わせてみてください。
検討中の機種より上の機種の試食をやっているはずですが、メーカーごとの味に対する方向性が見えると思います。
試食に行かれる場合は要らぬ情報をインプットさせてしまう形になりますが個人的にはその二つなら象印のほうがおすすめです。
書込番号:13895735
2点

黒蜜飴玉さん
大型量販店での試食情報、大変参考になります。
中々、週末に出掛けられずにいますが、行ける機会がありましたら行って見たいと思います
先日、仕事帰りにコジマ電気にて価格調査をしてきました。
象印 NP-NC10 25800円+11%
日立 RZ-MV100K 26800+10%
象印の方が値段安いようですね。
これ以上に安い情報など知っている方いましたお願いします。
書込番号:13918719
0点

同じ機種で悩みましたが。。。
内釜5年保証が決め手で、日立にしました。
だって、前の象印の炊飯器も内釜が3年で剥がれたので買換えになりましたから。。。
現状では、日立製品に満足です^^
書込番号:14024825
1点



炊飯器 > パナソニック > SR-SX101-X [アースベージュ]
炊飯器に詳しい方どうか力になって下さい。
こちらのSR-SX101-X[アースベージュ] と同じPanasonicのSR-SJ101[マホガニーレッド]で迷ってます。
SR-SJ101はレビュー 4.58の値段が\49,800で2009年6月1日に発売された物でSR-SX101-Xはまだ発売すらされてません。
SR-SJ101のレビューは全て拝見したのですが悩み過ぎてパニックです。
まず2つを比較して違いは何ですか?
どちらが高級ですか?
SR-SJ101の方がサイズ大きいですよね?
あと写真ではマホガニーレッド本体の色合いがウッド調というかダークブラウンに見えるのですが実際は赤なのでしょうか?
値段の事は抜きにしてのオススメはどっちですか?
あとお手入れはどっちが簡単ですか?
質問ばかりスミマセン。
高級な買い物なので納得して買いたいです。
SR-SX101-Xが発売までまだ少し時間がありますがどうぞよろしくお願いします。
0点

私の認識だとSR-SX101-Xは3000台限定の機種で再生資源を使ったという特長以外は
ノーマルのSR-SX101と変わらなかったと思います。
書込番号:14008435
2点

答えて頂いてありがとうございます。
ちなみにSR-SX101-Xがスチーム温度?200℃でSR-SJ101が130℃って書いてあったんですが70℃の差で味の変化はあまりないのでしょうか?
書込番号:14009988
0点

http://kakaku.com/item/K0000241326/
http://kakaku.com/item/K0000241325/
前回も書きましたがSR-SX101は-X以前に出ている製品で50000円前後で存在している製品です。
SR-SJ101は蒸気カットという流行りに乗った製品で、後継は次機種であるSJ102以降出ていません。
以前パナの説明員に聞いたところSJシリーズはSXシリーズに吸収された形らしいです。
当たり前のことですが、あくまでもお米ですから、炊飯器が高級になっても炊けるのはごはんです。
それ以上にもそれ以下にもならないので高級炊飯器だからといって過度の期待は持たれないほうがよいです。
>ちなみにSR-SX101-Xがスチーム温度?200℃でSR-SJ101が130℃って書いてあったんですが70℃の差で味の変化はあまりないのでしょうか?
当然のことながら温度が高いほうが甘みは(微量ながら)上昇します。
書込番号:14012145
1点

丁寧に説明して頂きありがとうございます。
SR-SX101-Xは同じ型番で色違いが既に出てるんですね。
同じ型番が出てるのに色が新色なだけで2万くらい違う事に驚きです・・・
あまり違いがないという事なのでサイズがまだ小さいSR-SX101を購入する事に決めました。
アースベージュは限定数があるので、そんなに値段が下がらないかも知れませんが発売日まで値段変動を見てから色を決めて買います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14012353
0点

訂正です。
「色が新色なだけ」じゃなく再生資源を使用という点が違うんですね。
失礼しました・・・
書込番号:14012384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)