
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 1 | 2023年5月18日 21:05 |
![]() |
13 | 1 | 2023年4月19日 04:07 |
![]() |
5 | 7 | 2023年4月17日 20:01 |
![]() |
18 | 4 | 2023年3月22日 12:48 |
![]() |
11 | 4 | 2023年3月22日 12:18 |
![]() ![]() |
44 | 3 | 2023年3月8日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VST
東芝の炊飯器、このモデルも含め次モデルが発表されました次モデルは型番の末尾がVで本品の次モデルはRC-10VSVです
いろんなメーカーや機種の炊飯器を調べ、本品RC-10VSTか上位のVXTかに絞っていましたが、
東芝は毎年春ごろに次モデルを出すので購入を見合わせて待ってましたが今年は少し遅れて6月の発売のよう。
ところで
次のモデルは何が変わる?、というか原モデルと前モデルの違いも?。
ほぼ同じ商品を型番だけ変えて出すのって何の為?
下がった価格を戻すため?
パナソニックは従来のやり方を変えようとしているみたいだけど。
7点

型番の末尾を変えて新商品にするのは30年以上の大昔からある事です。
おっしゃる通り、多くの場合は価格改定が狙いです。またモデルチェンジを機に部品共有化などでのコストダウン。
(多くの家電で)低価格〜中価格帯は革新が起こる事は少ないです。その価格帯に開発投資をしても旨味が無いからです。
特に俗に言うジェネリック家電が販売されている分野・価格帯では特許が切れており、価格競争・コストダウン競争が起きて、大手メーカーはあまり力を入れません。
後継機種の内容がガラリと変わる事は少ないでしょう。
書込番号:25227397
6点




それもメーカーに聞いてください
ここでこれと言われて信じて買いますか?
書込番号:25224929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メーカーからはご自分でネットで調べてみて下さいと言われました。型が古く、ネットで調べてもみつけられませんでした。
書込番号:25224946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう14年以上経過してます。
中古品を探すか、諦めて買い替えましょう。最近の物のほうがきっと高性能で省電力だったりしますよ。
食べるものに使うものですから、中古はやはり怖いですね。素直に新品に買い替えましょう。
書込番号:25224979
1点

>とも2023さん
内釜の互換品は無いようですね。
三菱の内釜は、有っても7000円くらいするので、買い替えがよろしいかと。
書込番号:25225028
0点

14年間も毎日よく持ってくれたと思います。
おっしゃる通り、買い替えを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:25225097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

壊れた訳ではないのですが、内釜のテフロンが
気になりだした頃合いでした。
買い替え検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25225108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊飯器は本体の故障・内釜の塗装の割れが多いです。
塗装は内釜への外圧(落下やぶつける)・米を研ぐ事で起きます。
最近の精米機は良くなっているので、強く洗わなくともいいです。
どうしても内釜で米を洗う場合、軽くゆすぐ程度で問題ありません。
書込番号:25225634
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX10
現在パナSR-HB104からの買い替えです。
NW-JX10と
ジャパネットのRZ-TS105MKと迷ってます。(スチームで美味しく保温してくれる)
JX10は内釜が上位機種と同じで良いと思います。
あと
この機種ブラックがこの値段なのにホワイトは何故あんなに高いのでしょうか?
ブラックは人気がないのでしょうか?
個人的にはブラックでよいのですがこの値段の差が不思議です。笑
何方か教えて下さい。
書込番号:25190572 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

〉ホワイトは何故あんなに高いのでしょうか?
売ってる店が違うし、仕入れ値が違うからでしょう。
黒の方が売れていて、生産量も多いのでは?
書込番号:25190593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
そういう事もあるんですね〜
書込番号:25190620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊飯器の保温に過大な期待はやめた方がいいでしょう。
保温時蒸気を出す炊飯器は数社から出ています。
保温はどのくらいまで使うのか。
炊きたて以降、徐々に色・臭いが悪くなってきます。
蒸気を使っても対して変わりませんよ。
自分のも蒸気が出るタイプです。
朝炊いて、昼食べる?
多めに炊いて、炊きあがりに食べ、余ったら冷凍保存し、食べる時に解凍の方が断然美味しいですよ。
知り合いから勧められ自分もやるようになって、目からウロコでした。
あと、高い機種を買ったからといって、確実に美味しいかはわかりません。
数千円の機種よりは美味しいでしょうが。
炊く機種を見せて貰えず、食べ比べたらわからないって事もあるでしょう。
書込番号:25190711
4点

返信ありがとうございます。
なるほどです。
炊きたてご飯がいちばんですよね。
書込ではこの機種は美味しいと書いてる方がほとんどです。
何日間か悩んでいたのですが保温の事はあまりきにしないで、
こちらの象印の方を購入しようかと思います。
書込番号:25190787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JPL-S100
宜しくお願い致します。
こちらの商品JPL-S100-KTと長谷園の土鍋「かまどさん」とを比較した場合、
どちらも土鍋ですが、どちらが美味しいでしょうか?
ご教示願います。
3点

正直電気炊飯器は火を使う物をには
勝てないと思いますよ
書込番号:25189367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

美味しさを取るか利便性を取るかでしょう。
ガスを使った土鍋や圧力鍋は美味しいけど、スイッチ一つで完了にはならない。
朝の忙しい時に、火加減調整や蒸らし時間を見ていないといけない。
それを毎日出来ますか?
土鍋って、底と上側では炊きあがりが違ったり。
こびりつきが酷かったり。
その点、電気式は操作も簡単でいつも同じ炊きあがり。
内鍋の塗装によって、こびりつきもすぐ取れます。
好きな方にすればいいでしょう。
書込番号:25189410
4点

>newlikeさん
十分な火力で適切に調整すれば、「かまどさん」のほうが美味しいでしょう。
正直、電気炊飯器と比べるものではないので、休日だけ使うとかならありかも。
書込番号:25189449
2点

皆さん
ご返信有難うございます。
非常に参考になりました。
かまどさんに心が傾いております。
書込番号:25190757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JPV-A100

>ぷるぷるジェルさん
おはようございます。
うちも購入し一昨日電源入れたままにしており口コミの質問を見て確認しましたが点滅してます。
一番手前の「エコ炊き」が点滅してます。
矢印ボタンを押せば「白米」に移動し白米が点滅してますが「取消」を押すと頭に戻る仕組みですね。
点滅は止まらないようです。
止まるよう設定する機能は説明書読んでも見当たりません。
書込番号:25172962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

検証ありがとうございます。
つまり、仕様ということですね……。
内部電池の消耗?を考えると、
未使用時もコンセントは挿したままが好ましいのかと思い、悩みます。
たとえば、選択しているモードのみを点灯の方が、表示がすっきりかなと考えます。
なお、炊飯器本来の性能には大変満足しております。
書込番号:25173037 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぷるぷるジェルさん
そのような機能のようです。
何かの設定でこの機能を変える事は不可能な仕組みのようです。
取説19ページ下部「F炊きあがったら、すぐにごはんをほぐす」の欄、最後に「◇使用後は取消を押して差込プラグを抜き冷めてからお手入れしてください」とありますので使用後はプラグを抜く事を推奨しておられるようです。
この機能がどれほどのリチウム電池を消費しているかは不明ですが取説16ページ「リチウム電池について」のところでは差込プラグを抜いた状態で4、5年の寿命があります、と記載され点滅による影響については記載無しです。
私もこの炊飯器に不満はありません。
今日昼に初めて「極うま」で炊飯して食した所です。
硬めの炊き加減が好みの私でも、もちもちで甘さを引き出した炊き加減には悶絶しました。
又後ほどレビューします。
書込番号:25173310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)