
このページのスレッド一覧(全964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2011年1月20日 12:01 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月13日 14:09 |
![]() |
3 | 2 | 2011年1月10日 14:50 |
![]() |
3 | 3 | 2011年1月5日 16:10 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月4日 20:40 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2010年12月27日 07:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K

しっかり取り付けていますか?取り付けてる場合は、購入店やカスタマセンターの電話してください。
書込番号:12446645
4点

オッチョコチョイなだけですな。レスがついても音沙汰なしの礼儀知らずでもあるが。
書込番号:12456494
3点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
初めまして。
8年間愛用してきた先代の三洋炊飯器がとうとう壊れてしまったため、買い替えました。
取扱説明書(19ページ)を見ていて疑問が出たのですが、「「匠炊き」コースとは、水の温度を常温でじっくりと吸水させ」と書かれていますが、スタートボタンを押す前の吸水は不要なのでしょうか?
これまで使っていた炊飯器では、30分ほど吸水させてからスタートさせていたのですが、この炊飯器はコース時間に吸水も含めているのでしょうか。
皆さんはどのようにしていますか?
1点

説明書に書いてあるように、吸水は必要はありません。
吸水、炊飯、蒸らし、すべて自動で行っています。
書込番号:12502817
1点



はじめて質問します。宜しくお願いします。
今使っている炊飯器(象印製)は炊き上がり直後に蓋を開けると内蓋の水滴が炊飯器のふちにあるミゾに落ちていきます。
ですがそのミゾが浅いために水が溢れて炊飯器の外側にこぼれていき、炊飯器のまわりが水たまり状態になります。(ちょっと大げさですが。)
この炊飯器はどうでしょうか?
大丈夫でしょうか?
出来ましたらご使用されている方に書き込んでいただけたらと思います。
0点

うちのは水滴が溢れるほどは外には出ません。
が、内釜に着いた水滴が、フタを開けると下に落ちて、鍋底のご飯が緩くなります・・・
書込番号:12486743
3点

hellomotoさん
外側に水滴が漏れないということがわかりました。
実際にご使用されている方の意見を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12488825
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MK10(SP) [ステンレスロゼ]
LK10とMK10は
色の他に何か違いがあるのでしょうか?
HPを見る限りでは内釜の仕様も同じようですし、
消費電力なども同じようなのですが・・・?
もし色の違いしかないのなら、LK10でもいいかなぁ〜、、、と
思っているのですが。。。
0点

mikenekonyaoさんへ
もうどちらかを買われてしまったでしょうか?.
私も迷っています.
メーカーHPにあった両製品の取扱説明書を見たら,炊き上げのコースの種類がちょっと違うようでした.
参考に,相違点を書いておきます.
1.LK10にあってMK10に無いコース
もちもち:弾力のあるもちもち感のある炊きあがりになります.
※おねば層が厚いので冷めてもおいしく,お弁当や冷凍保存にも適しています.
2.MK10にあってLK10に無いコース
熟うま:白米【ふつう】より,お米にじっくりと吸水させ,一粒一粒うまみを逃がさず,
はり,ツヤのあるご飯に仕上げます.
省エネ:白米【ふつう】より,少ない消費電力で炊き上げます.
※「白米・ふつう」コースと比べて,少しかために炊き上げます.
書込番号:12446814
3点

大変失礼しました.
LKとJKを間違えてしまいました.
LKには,「熟うま」コースはありました.
心よりお詫びいたします.
書込番号:12446884
0点

返信ありがとうございます。
新しくなった分、若干省エネになったのですね。
年末に比べると価格が上がっているようなので、
旧型(LK10)でいいかなぁ〜、、、と思っています。
まだ現在使っている炊飯器が壊れているわけではないので
買い時が分かりません・・・^^;
日立の圧力&スチームもお手頃で候補なのですが・・・、
またいろいろ検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12464774
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKN-A100-TM [メタリックブラウン]
質問お願いします。
クチコミで圧力タイプは三洋と象印。非圧力タイプはパナと三菱。保温重視派は日立と東芝と書いてる方が居ました。
そこでですが、タイガーは圧力・非圧力どちらですか?
また、使用中の方、土鍋が扱いづらいとか感想あればよろしくお願いします。
1点

タイガーは非圧力です。
圧力でないメーカーは、パナソニック・タイガー・三菱
圧力を作っているメーカーは、サンヨー・象印・東芝。日立です。
また、同じ圧力でもメーカーによって圧が違うため
食感がだいぶ違ってくるそうです。
書込番号:12450028
0点

Bee-cheeさん、ありがとうございます。
ちなみに、圧力釜で非圧力のようにしっかり(みなさんの表現だとシャッキリ?)したごはんは炊けるのでしょうか?
固めのごはんが好きで非圧力の炊飯器にするつもりなんですが、圧力釜でもシャッキリしたごはんが炊けるならどちらでもイイかなと考えてます。
(大は小を兼ねる的な考えで。)
逆に非圧力釜で圧力のかかったモチモチのごはんを炊くのは難しいですよね?
書込番号:12461132
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
今日この商品を購入して説明書を読んで思ったのですが、炊き込みご飯の時は保温できないんですか?なんか×になっていたのでやっちゃいけないのかなと・・・。
詳しい方又は炊き込みご飯で保温したよって方教えて下さい。
0点

よほどの高級機を除いて、炊き込みご飯の保温や予約炊飯を○にしているものは無いでしょう。
フッ素加工は塩分により劣化します。炊飯中の一時間程度での劣化は殆どありませんが、数時間かつ高温下では著しく劣化します。炊き込みご飯の予約炊飯や保温で内釜か痛んでも保証対象外です。
また予約中や保温中に具材がいたむこともあります。
書込番号:12397171
0点

カラカラカラさんありがとうございます。
そうなんですか〜。塩分による劣化を防ぐためってことですね。説明書には「におい」の原因になるためみたいなことが書いてあったので、どういうことなのかなぁ〜っておもっていたので納得です。でもやっぱし保温はしたいですね^^; 機械に異常が発生しないのであれば保温しようかな思います。
書込番号:12397400
0点

こんにちは。
メーカー違いながらご参考まで、
うちのパナの炊飯器の説明書には、「炊き込みご飯」のような白米以外のご飯を炊いたら、なるべく早く取り出して、釜やその他の部品を洗いなさい、のごとく指示が書いてありますね。
「炊き込み」モードでも炊けたあとの保温は自動的に作動はするが、使用は推奨しない、とも。
カラカラカラさんのおっしゃるとおり、塩分をはじめ味付けの成分による釜や部品への影響を避けるためなんでしょうね。
書込番号:12403243
0点

多分釜がやられることは有りませんよ。保温はだめでも炊くことは認めているのだから1日三食炊き込み続けたらどうなるのか?五年保証の範囲内ですから釜の破損は考えがたし。フッ素が剥離したら交換してもらえばいい。と、ささやいてみる。(笑)
書込番号:12404507
1点

みなさんありがとうございました。実際に一日保温をしてみた所、釜への影響はさすがにわかりませんでしたが、上蓋(外側の外して洗うやつ)に臭いが残りました。次の日に白米を炊いた際スチームの臭いが炊き込みご飯でした。今でも臭いが少し残っています。以上の結果、私は保温を推奨しませんが、あまり興味のない嫁は「そんなのめんどくせ〜♪そんなのめんどくせ〜♪はいっ・・・」ってな感じですわ^^;
書込番号:12424738
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)