IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全964スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
964

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ECJ-XP1000とECJ-XP1000Aとの違い

2009/08/28 19:08(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000A

スレ主 JJJJJ5さん
クチコミ投稿数:40件

前機種と比べてどこが改良されたとかどこの機能が増えたとかあれば教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10063636

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 20:00(1年以上前)

 色展開の黒が無くなり、シルバーに成った、、、では答えにも成りませんよね。

 内容としては、品番にAが付いた事によるマイナーチェンジですが、A機種は玄米の炊き方にこだわった、玄米匠が有ります、その為にXPとサブ機種で有るXWの、三洋独自の可変12回の玄米の炊き上がりが早いとした機能が無くなっています。

 後は、調理機能にごはん調理を搭載させた事で、以前は米からで無ければおかゆが出来なかったが、ごはんからのおかゆも可能と、ごはん使用での使用用途が増えたも有ります。

書込番号:10063851

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJJJJ5さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/28 20:44(1年以上前)

教えていただきありがとうございました。

思ったほどは性能は変わっていないんですね。1000Aが出たことで1000がお買い得な値段になっているのでごはんの炊きあがりが同じ程度であれば1000を買った方が良いでしょうか??
迷っています。

書込番号:10064072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 22:08(1年以上前)

 ごはんの炊き上がりだけで見れば、前年機種でも良いと思いますよ。

書込番号:10064615

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJJJJ5さん
クチコミ投稿数:40件

2009/08/29 09:06(1年以上前)

1000を買うことに決めました!ありがとうございました!

書込番号:10066770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種どうでしょうか?

2009/05/30 11:18(1年以上前)


炊飯器 > 東芝 > RC-10PH

スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 RC-10PHのオーナーRC-10PHの満足度5

IHで、内蓋、蒸気口が洗える、クリーンコートボディ、内釜3年保証、つゆ防止蓋ヒーター
など衛生面もしっかりしているようですし、この機種、候補の一つなんですが、情報が無い・・・

使っている方おりましたら情報を待っています。


書込番号:9624694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 21:59(1年以上前)

 機種としては、炊き上がりの選択に、、ふつう・かため・やわらかめ・すし等の炊き上がり硬度が無いのが気に成る所です。

 炊き上がり硬度選択が出来る機種ならば、米が吸水し切らない内に沸騰出来る機種なので、それが底ムラ無く炊けるに相当します。

 と、パッキンはノーマルパッキンなので、湿度を保てる保温はせいぜい半日に到ります。

 
 が、この段階の機種から内釜フッ素に保障の有るメーカーがは無いので、選択肢には良いかと思われます。

書込番号:9647051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 RC-10PHのオーナーRC-10PHの満足度5

2009/06/03 22:34(1年以上前)

K2.Fさん、こんばんは(^O^)/♪♪
詳しく専門的なことが書いてあると思ったら、生活家電の説明員の方でしたか。

たくましい・・じゃなくって・・たのもしいアドバイスありがとうございました。

早速注文してしまいました。

書込番号:9647277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/24 11:14(1年以上前)

ミケ丸さん

この機種良さそうなのですが、保温はどうでしょうか?
最近のは、12時間保温は普通になっていますが、1日経った状態ではどうでしょう?
24時間保温出来る物なのでしょうか?
たぶん途中保温を切ってから再加熱するものなのでしょうが・・。
1日に食べたりしないとは思いますが。
宜しかったら教えてください。

書込番号:10042697

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミケ丸さん
クチコミ投稿数:175件 RC-10PHのオーナーRC-10PHの満足度5

2009/08/24 17:38(1年以上前)

お米の銘柄とか水の種類などの環境によっても違ってきますが
2.3回ほど24時間保温をしてしまった事がありますが、変な臭みも出なかったのですが
やはり、多少パサつきます。


書込番号:10043847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/25 11:21(1年以上前)

ありがとうございます。
新モデルが出たので、この機種は在庫かぎりになっていてました。
カタログも夏の物なので載ってないので、ちょっとこまりますが。
新機種と値段が変らないので、また困ります。
カタログでは24時間保温となっているようなんですが・・。

書込番号:10047361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

炊いてみた感想

2009/08/08 07:19(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000

クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

買い替えの検討から4ヶ月、遂に念願の機種を買いました。色は白です。
今まで使っていたのは、15年前のナショナルのSR-IHXB10で、当時の炊飯器が1〜2万円、高級機でも3〜4万円だった頃に6万円弱した機種で、他メーカーでもこの価格帯のものはなく、当時国内で1番高い炊飯器でした。当然IHも、この機種だけのものでした。安い米を使っても、水っぽさがなく粘りとつやがあるしゃっきりとした炊き上がりは、実家を始めとする周りの人からも評判が良く、この機種のご飯を食べてからこの機種を買った人は、何人も知っています。レストランで食べるご飯のような炊き上がりですね。そのような機種からの買い替えのため、最上位機種でネットの評判が良いこの機種にしました。
早速、匠炊きで炊いてみました。米は、アミロース値が低いオボロヅキです。ただでさえもちもち感がある米なのに、この炊飯器で炊けば餅みたいになっちゃわないかなと思っていました。しかし、期待とは裏腹に、いまいちな炊き上がりでした。粘り気がなくぽろぽろした感じで、箸でご飯をすくっても、ぽろぽろと落ちていきます。今までの炊飯器だと、箸でご飯をすくってもそのような事はありませんでした。圧力を使っているから、普通より水を少なめにした方がいいのかもしれませんね。次回は水を少なめにしてみます。
ただ、こちらで言われるほど、米の甘さは特に感じられませんでしたね。
今までの炊飯器がかなり良い炊飯器だったので、そのせいなのかもしれませんね。
辛口評価になってしまいましたが、1回目の感想としてはこんな感じです。2回目以降も、レスしてみたいと思います。

書込番号:9968737

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/08/08 14:53(1年以上前)

今度は水の量を少し少なめにして炊きました。
水が少ない分前回よりご飯が硬く感じましたが、粘りがないのはやはり変わりません。
昨日まで使用していた古い炊飯器と同じ米を使用しているので、
どうやらこれがこの炊飯器の仕様のようです。
期待が大きかった分、ちょっとがっかりですね。
前の炊飯器で炊いたご飯は、レストランのご飯並みに美味しかったのですが、
古い炊飯器の性能が良すぎたんですかね?
過去レスにもあったように、本当のところは、粘りはそんなにたいした事がないのかもしれません。1万円台の安い炊飯器と比べると、粘りも甘さもあるとは思いますので、この機種は美味しいとの過去のレスは、もしかしたら安い機種との比較だったのかもしれませんね。
とりあえず、これからも色々と試してみます。

書込番号:9970172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/08/09 06:29(1年以上前)

3回目はもちもちコース、4回目は普通コースで炊いてみました。
結論から言うと、前回とあまり変わらない炊き上がりです。
4回目は、古い炊飯器でも同じ時間帯で炊いてみましたが、
こちらはふっくらしてかなり粘りがあり、全く水っぽくありません。
前回も書いたように、炊飯器から箸でご飯をすくうと、粘りがあるので1回でかなりの量をすくえますが、サンヨーのはやはりうまくすくえません。水っぽいのが原因です。水は少なめにしているので、ご飯そのものにはこしがあるのですが、全体的な水っぽさはやはりこの機種の特徴なんですね。古い炊飯器は、蓋を開けても一切水がたれてきませんが、サンヨーのは水がたれてきます。圧力鍋なんかも、調理後に蓋から水がたれてきますが、それと同じ感じです。
4回炊いてみた感想ですが、カタログにうたっているもちもち感は、そんなにあるとは感じません。圧力を加えているせいか、とにかく水っぽい感じです。ただ、安い炊飯器や古い米を使った時のようなばさばさ感はありません。潤いがある感じの炊きあがりです。ナショナルの古い機種は水っぽさが全くなくふっくらと粘りがある炊きあがりなのに対し、サンヨーは一粒一粒は形がきちんと残ってはいるものの、ふっくら感、粘り、もちもち感はいまいちです。辛口な評価をすると、1〜2万円の機種と言われても信じれそうな、そんな炊きあがりです。

書込番号:9973149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/08/09 06:50(1年以上前)

以上が正直な感想です。この炊飯器は、とりあえず実家に持って行く事にしました。実家でも気に入らなければ、オークション行きですね。古い炊飯器は、内蓋が剥がれてきているので、7000円する内釜を買うか、また新しい炊飯器を買うか、再度検討してみます。
象印の圧力炊飯器も、サンヨーと同じように水っぽくなるのか、今は一番気になる存在ですね。三菱の蒸気レスは、サンヨーとは正反対にばさばさ感があったので、こちらの機種も却下です。日立を試食した時も、同じくばさばさした感じでしたね。ただ、三菱も日立も米の種類がわからないので、一概に悪いとは決められない所もあるとは思いますが・・・。
ばさばさ感や水っぽさがなく、適度に潤っていてふっくらと粘りがある炊き上がりは、どの機種になるんでしょうね。15年前の古い機種はナショナル製なので、やはりパナソニック製が一番近い炊き上がりかもしれません。ふと思ったのですが、私はおぼろづきというちょっと高めの米を使っていますが、ディスカウントショップなどで売っている安めの米や古い米でも、サンヨーの炊飯器で炊けば、ばさばさ感のないそれなりの炊き上がりになると思います。個人的な見解ですが、タイ米などのどんな米でも、ばさつき感がなくみずみずしい炊き上がりになるのが、この機種の特徴なのではないでしょうか?米代にはあまりお金をかけたくない人には、向いている機種かもしれません。高い米には向かない炊飯器かもしれませんね。
最後に、過去のレスを見てもらってもわかりますが、サンヨーを嫌う業界の人間ではありません。一般の消費者としての感想です。このメーカーを検討している方の参考になればと思います。かなり期待していただけに、私的には本当にがっかりでした。

書込番号:9973172

ナイスクチコミ!4


tomato.21さん
クチコミ投稿数:3件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/08/09 20:46(1年以上前)

「蓋を開けると、水が垂れてきます。」とありますが、
自分は、購入して5日目ですが、蓋を開けても、全く水は垂れてきませんでした。
妻も問題ないと言っております。

今日は、「四季炊き」で硬めのコースで炊いてみましたが、水っぽくも無く
箸でご飯を、普通にすくえました。

もしかしたら、ぴぴやんの初期不良かもしれないので、メーカーか店に問い合わせて、
交換してもらうように相談されてみてはどうですか?

書込番号:9975765

ナイスクチコミ!2


tomato.21さん
クチコミ投稿数:3件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度5

2009/08/09 20:52(1年以上前)

すみません。
ぴぴやんさんと「さん」付けを、書き忘れておりました。

失礼いたしました。

書込番号:9975799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/08/11 18:47(1年以上前)

tomato.21さん、こんにちは。
レス読ませて頂きました。
早速メーカーへ問い合わせをしましたが、炊飯モードによっては水がたれる事があるので、特に異常はないようですね。
実家から炊飯器を回収し、四季モードの夏で水加減を微妙に減らして2回炊いてみました。
匠炊きやもちもちモードより、蓋を開けたときの水だれは減りました。
水を少なめにしたせいか、一粒一粒のこしは感じます。ご飯も潰れずどちらかというと、しゃきっとした炊き上がりです。
しかし、やはり粘りはないですね。もちもち感も皆無です。
2回目は、また古い炊飯器と一緒に炊きました。古い炊飯器も、夏モードで条件はほぼ同じです。こちらはいつも通り、粘りともちもち感、しゃっきり感があって美味しいです。
他の米ではどうかわかりませんが、とりあえずおぼろづきを使用する場合に限っては、やはりこの炊飯器はパッとしないようです。実家にも聞いたところ、思ったほどもちもち感はないと言ってました。こちらの機種のファンの方には申し訳ありませんが、ネットで評判のもちもち感だけが、一人歩きしているように感じます。圧力を採用している機種は、本当にもちもち感が出るものなのでしょうか?古い機種は、圧力でもないただのIHですが、粘りともちもち感は本当にすごいです。先日も書きましたが、2chなどのレスにも、実際はたいした炊き上がりじゃないとレスにもあるように、低額クラスの炊飯器よりは粘りはあるのかもしれませんが、高級機クラスとして考えた場合は、そんなに粘りがあるものでもないのかもしれません。実家でも、15年前の機種の方が、炊きたても冷めても 粘りがあって美味しいと言ってました。
やはり、パナソニックの最上位機種が気になりますね。

書込番号:9984197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/11 21:27(1年以上前)

 圧力調整が出来ない、初期不良品が考えられます、購入店に返品依頼をかけてみてはいかがですか?

 とは「粒の形が残っていない」との内容からですが、必要以上の圧力をかければ当然ながら米に負担がかかります。

 とは、電気炊飯器はガス台とは違い時間がかかるので、1.2気圧とした限界圧力が有るのですが、象印と東芝の1.2気圧以上は、瞬間気圧で白米に負担が掛からない様にしています。

 
 ちなみに圧力に付いては、可変調整が無い機種は、炊き上がりが抑圧されるので、圧力無しのメーカーがふっくら感をアピールするのもそれが要因に成っています。
 

書込番号:9984875

ナイスクチコミ!1


tachicomaさん
クチコミ投稿数:220件

2009/08/12 13:52(1年以上前)

ぴぴやんさん こんにちは
この1つ前の機種、XP10を約1年使用中です。
製品の造りに大幅な差は無いかと思われますので、書かせて頂きます。

私も使い始めの頃は、水っぽく感じられました。
その「水」というのは、お米がふやけるようなベタベタしたものではなく
粒の表面に薄い水分の膜が張った状態のものです。
故に表面がつるつると滑る感覚がありました。

それが1ヶ月、2ヶ月と経つうち、さほど感じられなくなり
3ヶ月程で安定し、現在に至ります。

今は、炊きたてのお米をすくうと
付属のしゃもじには、気になるほど付着しませんが
安い市販品のしゃもじには、べったり付着して、
こそげ落とさなければ取れない程粘りがあります。

蓋を開けると、確かに水は垂れてきますが
ご飯の上にかかることも、つゆ受けから溢れることもなく自然に蒸発します。

他の状況につきましては、今年の2月あたりに他の板に書きました。
プロフィールを辿って下されば見つかると思います。

前に使っていた他社製の非圧力式IHも、使い始めは違和感を感じられ
徐々に馴染んできたと記憶しています。

私と同じ状態なのか、K2.Fさんの仰る様、故障が疑われる状態なのかはわかりません。

もし、故障が疑われる状態で無いのなら‥
折角買われたのですから、もうしばらく様子をご覧になってはいかがでしょうか?

書込番号:9987866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1048件 匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000の満足度2

2009/08/18 22:07(1年以上前)

tachicomaさん、K2.Fさんこんばんは。
しばらくここを見ていませんでした。
実家から炊飯器を回収し、その後も色々な方法で炊いてみました。
サンヨーの前機種を持っている友人にも食べてもらいましたが、
初期不良ではないみたいです。

1週間色々と試してみた結果、今回は面白い事に気付きました。
水っぽさをなくすために、2合の米に対して1.5合の水で、四季炊きやもちもちコースで炊いてみました。すると、水っぽさがほとんどなく、ふっくらと炊き上がりました。前の炊飯器だと、水が少ないと一粒一粒のご飯が硬くなるのですが、今回は圧力のせいなのか、一粒一粒の形がきちんと残って、しかもきちんと炊き上がっていました。冷えてもそこそここしがあり、今まで炊いた中では一番の出来でしたね。米の種類にもよるかと思いますが、この機種は水を少なめに炊く方がいいのかもしれません。
ただ、前にも言ったように、この機種にもちもち感や粘りを求めてはいけないと思います。
安い炊飯器と比較すると、もちもち感や粘りがあるのかもしれませんが、私が以前使っている機種には、もちもち感や粘りという部分では、全く勝ち目はありません。
ただ、先ほども書いたように、水を少なめにして炊くと、ふっくらしてこしがある炊き上がりになりますので、そういうご飯が好きな人には向いていると思います。

書込番号:10016873

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

本当はどっち?

2009/05/30 01:08(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-JF10

クチコミとレビューが真逆なのですが、とちらを信じたら
いいのでしょうか?
この機種を検討していますので、
どなたか教えてください。

書込番号:9623337

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 極め炊き NP-JF10のオーナー極め炊き NP-JF10の満足度5

2009/06/02 12:23(1年以上前)

先月購入しました。
掲示板は気にせず。評価の方を信じてよいと思います。
今までマイコンの炊飯器(15年もの)でしたので、
お米の美味しさの違いに驚いています。
ちなみに、コ○マで購入し19、000円でした。

書込番号:9640179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1503件

2009/06/03 10:32(1年以上前)

ジャイアン40号さん

ありがとうございます。
確信いたしました。
ちなみに保温の持ち具合はどうでしょうか?

朝予約で炊いて、遅めの夕食でも美味しくいただけますか?
宜しければ教えてください。

書込番号:9644520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 極め炊き NP-JF10のオーナー極め炊き NP-JF10の満足度5

2009/06/03 15:28(1年以上前)

トッポジョージさんへ

自分は余り予約にて炊飯はしないので、炊きたてを食べているので、
分かりませんが、象印のホームページにありました↓

新米をご使用の時は、やや柔らかめに炊き上がります。ご飯がベチャつく場合はお好みにあわせて水加減を減らしてください。
タイマー予約炊飯の時は、予約時間が長い(13時間以上)と水を吸水し過ぎることによりご飯が柔らかくなることがあります。

http://www.zojirushi.co.jp/faq/faq_suihan2.html#3

保温に関しても、しゃもじを炊飯器の中に入れなければ、夕方炊いて、翌朝食べても
まずい・匂う・パサパサしているとは感じませんよ。(個人的感想)

実家が水田に囲まれた田舎なもので、母がよく『炊飯器は象○か、タ○ガー』といっていましたもので、自分は選びました。
圧力IHでこの値段・規格・性能は他には無いと思います。

書込番号:9645418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/03 22:27(1年以上前)

 JFでは、粘りを出す3メーカー中のスタンダード機種に相当しますが、これと同率では、三洋のJG、三菱のTEでも、炊き上がりは同率に当ります。


 さて、よく象印かタイガーと言われますが、それは機種が多く予算立てがし易いもそれに当りますが、実際広告戦略も影響されています。

 しかし、象印は圧力で安定したも有り、ここ数年はCMを入れなく成ったのも実績からに到るかと思われます。


 保温に対しては、やはり圧力機種はパッキン密封性が上がりますので、保温には適した機種に成ります。

書込番号:9647225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2009/06/15 23:18(1年以上前)

K2.Fさん

毎回分かりやすい解説ありがとうございます。

買い替えを考えているのは変らないのですが、ちゃんと炊けなかったマイコンジャーが
今何とか食べられるようになってます。
40度くらいのお湯で洗って、同じ熱さのお湯を入れてすぐ炊いたら、あーら不思議!
食べられるじゃないですか!。
こげも激減してるし。
ただし、うまいとまで言えないところが中途半端なんですが。

今度20分浸してからお湯で炊いてみようと思います。
どうなるか楽しみです。

書込番号:9705340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2009/06/30 16:15(1年以上前)

また教えていただきたいのですが、炊くときに音が出るそうですが、
どの程度のものでしょうか?
うるさいと感じるようでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:9781490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件 極め炊き NP-JF10のオーナー極め炊き NP-JF10の満足度5

2009/06/30 17:13(1年以上前)

トッポジョージ さんへ

確かに圧力が掛かり『ゴボッ・・・ゴボボッツ・・・・』って音がしますね。
自分はキッチンとリビングが別なので気に成りませんが、リビングダイニングが
キッチンとつながっている方は気になると思います。
感覚で50db位の騒音で炊飯ボタン押して10分後〜の10分間位だと思いました。
最初の内、妻が音にびっくりしてました。『炊飯器から音がするって・・・』

最近は家電芸人や黒バラなどで炊飯器のご飯を食べ比べしてましたよ。
象印が一番オーソドックスで普通って言われてました・・・悲しい・・・

でも自分が満足すればそれで良いのです!そんなものですよ家電選びは・・・


書込番号:9781654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 21:40(1年以上前)

 圧力機種での音は、圧力を抜く時の音がしますので、それが音がうるさいとされる理由です。

 
 さて私も「黒バラ」は見ましたが、有る程度は参考に成りましたが、問題点は広告宣伝媒体として最も左右されるのがTVで有り、特に提供が家電メーカーとした公正性が疑わしい点が有ります。

 さて、象印がオーソドックスとされていますが、逆に使用時に取り扱いがし易いのが、象印の利点でも有ります。

 家事は継続する、炊飯器は一度炊いたらお終いでは有りません、それが製品として重要に成りますので、使用するユーザーに合わせた機種が必要に成る所以です。


 しかし、炊飯器の説明はともかく、同じ調理機種でも家電芸人でのオーブンレンジ説明は、話しに成らないレベルでしたね。

書込番号:9787977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件

2009/07/02 11:31(1年以上前)

ジャイアン40号さん
ありがとうございます。
話で聞いたのですが、やはりそのような音がするんですね。
家は狭いそのリビングダイニングです。
最初は皆さんびっくりするんですね多分。

K2.Fさん
専門的観点からのお話参考になります。
黒バラは最初見ていたのですが、妻と口ケンカになったのでテレビを切ってしまい
最後まで見ませんでした。

ファンの音が気になるとかの問い合わせもメーカーにはあるようです。
象印さんに聞いた所、圧力が美味しく炊ける理由とか、個人差があると思われる
気になる音のことも教えてくれました。

今は買う側に不利になる点も知らせるのが企業の使命になってますから、当然かも
知れませんが好感を持ちました。

書込番号:9790703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2009/08/16 00:32(1年以上前)

音の観点から、とりあえずこの機種は保留となりました。

今のジャーは水から炊かないとエラーになるそうです。

センサーで何でもやってしまうと、本当は適当な分量でも炊けるはずなのに

最近の物は逆になっているように感じます。

急速炊飯はかためになり、予約はやわらかめになる、と取り説にあります。

でも家の古いマイコンはどちらでも同じように炊けてますし、水加減もだいたいで

オーケーです。この差は何なんでしょうね。

書込番号:10004091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

1合炊きはできますか?

2009/08/15 23:24(1年以上前)


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKH-A100

スレ主 Hal765さん
クチコミ投稿数:1件

JKH-A100の購入を検討しているのですが、
この機種では1合炊きはできますか?

本家サイトの商品ページを参照したのですが記載が無くわかりませんでした。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します。

本家サイト:
http://www.tiger.jp/product/01ricecooker/jkh_a.html

書込番号:10003699

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/16 00:00(1年以上前)

一合から(おかゆは0.5合から)可能です。
取説を見てください。
http://www.tiger.jp/customer/description/list_cat01.html
とはいえあまり少ないとやはり美味しくないでしょうね。

書込番号:10003912

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

消費電力について

2009/08/05 10:07(1年以上前)


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-JG10

クチコミ投稿数:38件

こちらの炊飯器を検討しているのですが、メーカーサイトで調べると消費電力が
1200Wとありました。
これは、圧力をかけたりするときに瞬間的に使う電力ですか?
それとも炊飯している間、ずーっとこの電力を消費するのでしょうか?

キッチンの構造的に食器棚のコンセントを使うしかないのですが、
1600Wを超えると切れるようになっています。
炊飯器で1200W使うとなると、炊飯している間、電子レンジは絶対使えないので
それでは家事に支障をきたすので、迷っています。

よくブレーカー落ちてしまったりする方いらっしゃいますか??

ちなみに、今は15年前のマイコン炊飯器なので、炊飯中電子レンジやオーブンを同時に
使っても問題はありません・・・。

書込番号:9955312

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/05 10:26(1年以上前)

こんにちは
1200Wは炊飯中の電力ですね。
今お使いの炊飯器とレンジの同時使用で切れないとしますと、ブレーカーは2000W=20Aかと推測します。
1600Wのブレーカーは聞いた事がありませんが、炊飯器とレンジの同時使用は同じコンセントからは避けたいものです。
キッチン内のご都合のいい場所へレンジ用あるいは炊飯器用の20Aコンセントを電気工事店へ依頼されて、別途設置されることをおすすめします。

書込番号:9955366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/08/05 10:34(1年以上前)

ありがとうございます。
家全体(マンションです)のアンペアは20か30かと思うのですが、キッチンギリギリの
食器棚を置いているため、コンセントは、壁→食器棚と接続し、食器棚から
複数つなげるようになっているのです。

そのため安全装置として1600Wを超えると、食器棚のコンセントからプチっと
ボタンが飛び出るようになっていて、電気が切れてしまうのです。
ブレーカーが落ちなくて助かるのですが、炊飯中にこれは困るので…。

やはり1200W使うのですね。他にコンセントを取れる場所がないか、検討してからにします。
電子レンジ、電気ケトル、トースター、炊飯器…と、キッチンが狭くて
大変なことになってます汗

ありがとうございました。

書込番号:9955393

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/05 11:11(1年以上前)

マンションの件、了解しました。
エアコンなどもありますでしょうから、全体としては60A以上になってると思います。
キッチン壁に1600Wのブレーカーがあるのですね。
トースター、ケトルなども大きな電力となりますので、一箇所からでは危険ですし、炊飯中に切れたら美味しく炊けませんから、メイン配電盤からの別途配線工事をおすすめします。

書込番号:9955472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/08/15 21:22(1年以上前)

里いもさん

炊飯器の消費電力は、炊飯中は変化してるのではないですか?
もし消費電力一定なら、始めチョロチョロ中パッパの火加減は出来ません。
消費電力1200Wの表示なら、それは最大値と想像します。
リリコイジャムさんの「圧力をかけたりするときに瞬間的に使う電力」で大体合ってるのでは?

書込番号:10003072

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)