
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年4月3日 22:30 |
![]() |
31 | 6 | 2022年3月22日 16:28 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2022年3月11日 16:38 |
![]() |
77 | 4 | 2022年3月3日 18:37 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2022年3月1日 18:30 |
![]() ![]() |
49 | 4 | 2022年2月28日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空IH RC-10VRR
真空圧力IHのRC-10VSEがとうとう故障しました。
保温重視でこの機種を選んだので、今回も保温重視で後続品を買いたいと思っています。
が、後続品かな?と思える真空圧力IHの「10VSR」はタッチパネルで、私は少々不得手。
真空IHになってしまうけど今までのようなボタンの「10VRR」にしようかなと迷い中。
内釜の厚みは同じだし、玄米も炊かないのでメニューが少なくても問題なし。
ただ一点気になるは、「圧力」のあるなし。
これってご飯の炊き上がりに大きな差がでるものでしょうか?
どういった差があるのかをあらかじめ知って納得済みで購入を決めないなと思っています。
たいして差はないよ、というのならそれはそれで良しなので、何かご意見ありましたらよろしくお願いしたします。
0点

10VRRの炊き上がりは問題ないです。
勝手な予想だけど真空もあり炊き上がりに大きな差はないかと。
釜は同じだから、上位機種はタッチパネルと蒸気量が圧力の方が少ないのと毎回洗うパーツが多くなるくらいの差かな。
私が、この機種を買った理由は蒸気口パーツが無く洗うパーツが少ないことです。
最も洗うパーツが少ない炊飯器の1つです。これが理由がこの機種を買う人もわりと居るんじゃないでしょうか。
毎回洗うのは釜と内蓋だけで済みます。
ただ問題は私には釜が重くて大変だということ。。。
あたなが前に使ってた機種も釜は重かったでしょうから、そこは問題ないかと。
書込番号:24671476
2点

>野獣三郎さん
アドバイスありがとうございます。
野獣三郎さんはすでに「10VRR」をご使用なんですね、書き込みありがたいです。
蒸気の量の差、なるほどです。
炊飯中は換気扇を回してキッチンが蒸れないようにしているのですが
引き続き同じようにしていたらよさそうですね。
内釜の重さは大丈夫だと思います。
書込番号:24672450
0点

>野獣三郎さん
あれから色々悩みましたが「10VRR」に決めました。
迷っていた「圧力」のアルナシですが、ナシでもいいかなと。
実はうちには真空も圧力もない3合炊きのIH炊飯器があるのですが、
こっちで炊いても家族は誰一人として不満を言う人がいないんです。
真空圧力IHとの差がわからないというか(汗)気にしないとうか(笑)
けっこうおおらかな味覚の家族だったことを忘れていました(^^)
一番欲しい機能は「真空」なので東芝しかありませんよね。
これで迷いなく購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:24683596
3点



炊飯器 > パナソニック > Wおどり炊き SR-VSX108

>オレンジ4さんこんにちは
昔からの言い伝えに「赤子泣くとも蓋とるな」ってあるじゃないですか。
書込番号:24649516
2点

保温中とか炊飯時じゃないときに蓋を開けると電源が落ちます。高い買い物だったので泣きたい気分です。メーカーに聞くしかないですかね。>里いもさん
書込番号:24649524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

炊飯の電源入れたら蓋を取ってはいけません。
「ちょっとだけよ」はだめです。
書込番号:24649536
1点

このシリーズの旧型を使っています。
蒸気蓋を付けようと、外そうと、電気で動くセンサーやスイッチ系は無いでしょう。
それによって、電源が入ったり切れたり、意味がわかりません。
自分の機種と違い、蒸気蓋の取り付け部分に、スイッチが有るのか。
いつ買われたかですが、延長保証が未加入で、購入後1年以上経っていたら有償修理です。
今は工賃だけで1万円くらい行き、部品代も加算されます。
実費で直すか、2万円くらいの新品を買うか、それともまた高いものを買うか。
書込番号:24650106
4点

>オレンジ4さん
リセットの項目が取説にあればやってみてください、時刻合わせなど再設定が必要かも知れません。
取説に無い場合は、一旦壁のコンセントからプラグを抜きます、30分後に再度差し込みます。
書込番号:24650697
3点

>オレンジ4さん
蓋側の電気部品が収まる箇所に湿気または水分が入り込んで、ショートしている可能性があります。蒸気の蓋云々は理解できかねますが、いずれにしても正常ではないので修理に出したほうがいいと思います。
書込番号:24662598
6点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BJ18
離れて暮らす母へ炊飯器をプレゼントしたいのですが、
・一升炊き
・炊き込みご飯も作りたい
・液晶の文字は小さすぎるとつらい(老眼)
・取外しパーツの洗浄が簡単なものだと嬉しい
上記を満たすオススメの炊飯器はありますか?
予算は3万円前後で考えています。
書込番号:24637884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶表示について。
時計表示はどの機種も大きくて見やすいでしょう。
でも、炊飯コースのコースの細かな表示は、読めるかはわかりません。
お母さんに、店舗に一緒に行き、表示の字が全部読めるものを探したほうがいいでしょう。
出来れば液晶がバックライトが点くの方が見やすいでしょう。
ただ、バックライトが付いているものは、安いものには少ないでしょう。
内ふたは外せても、蒸気口が外せないものもあります。
これも確認してたほうがいいです。
この手のプレゼントはサプライズであげるより、使う人に見せて決めて貰った方がいいです。
もちもちの食感がいいなら圧力式がいいです。
書込番号:24637928
1点

10合の炊飯器って高齢者が扱うには重すぎるように思えますが、大丈夫でしょうか?4人家族でも5.5合で十分なはずです。
書込番号:24638001
2点

その予算での個人的ベストはパナソニック「大火力おどり炊きSR-HX180」だね。
生産終了品でケーズデンキとヤマダウェブコムにて現品限り¥29800となっているね。
要件を満たして長持ちする炊飯器だと思うよ。
書込番号:24638060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うにいくらうにさん
1升炊きでなければ大型フルドット液晶+バックライト付きで見やすい機種の選択肢もありますが、いずれにしても予算内で液晶が見やすい1升炊きというのは皆無ですね。
書込番号:24639024
1点

>うにいくらうにさん
こんにちは
一回に炊く量が 3〜4 であれば 5合炊き
6〜8であれば一升炊きが目安です。
象印は比較的楽に外せます。 後は タイガーか三菱 あたりも よさそうですね。
書込番号:24639039
1点

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
>Ninja86さん
>ありりん00615さん
>MiEVさん
コメントありがとうございます!
直接母と見に行って決めるのが一番なのですが、実家は新幹線で3時間の距離+私にも幼児が居るため難しくて…
また5.5合炊きについては、実家には姉の子供含め5人居り まとめて炊いて冷凍保存するので一升炊きの方が良さそうです。
予算が低いため限られているとは思いますが、次の休みにオススメして頂いたPanasonic(記載されている型番は現在ウェブのみの取り扱い と言う事でしょうか?)含め、象印 タイガー 三菱も店頭で確認してみます。
皆さん、親切にありがとうございます(*^^*)
書込番号:24641951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一回に5合以上炊く事があるなら1升炊きでいいし、沢山炊いて余ったら冷凍保存って良い方法だと思うね。
お薦めしたパナの炊飯器は特価品として実店舗にもあるかも知れない。
薦めた理由はお手入れが楽な非圧力式IHで、全面IH加熱や
ダイヤモンドコート内釜など基本に手抜きが無い1升炊きだからだね。
新炊き込みご飯コースも付いてるしね…
お店では店員さんが流行りの高いやつ(可変圧力とか蒸気セーブとか特殊な釜とか)売り込んで来ると思うけど、話半分で聞き流した方がいいと個人的には思うよ。
安くて色々付いてるやつは言うまでも無い事だけど。
お母さんにプレゼントっていいね。
書込番号:24642904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

炊飯器の調子が悪くなったようで、急遽 Ninja86様にオススメしていただいたPanasonicの炊飯器をネットで購入いたしました。
急ぎだった為 実物は見に行けませんでしたが、きっと家族も喜んでくれると思います。
皆様、色々と親切に教えていただき 本当にありがとうございました。
また家電購入に悩んだ時は どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
書込番号:24643884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-MPA101
これとタイガーJPI-A100のどちらかで迷っています。
現在2013製パナSR-PA102使用です。その前は2001製のサンヨーでした。
その流れで、この2機種にたどり着きました。予算は40000まで。
最近主人がお弁当のご飯がいまいちというので買い替え検討してますが、
炊きたてはどれでも美味しいと思うので、冷めたご飯と冷凍ご飯の味が優る方にしたいです。
食べてみての感想あれば伺いたいです。
よろしくお願いします。
40点

>たこやきママさん
こんにちは
2機種に絞られているなら、タイガーですが
冷めたご飯は食べたことは無いです。
お米にもよるのではないでしょうか。
書込番号:24626895
2点

同時期の2機種でしかも中級機種で「優る方」なんてプロの評論家でも難しい質問だろうね。
可変圧力とか旧サンヨーとか、おどり炊きとかで辿り着いたのがこの2機種って事かな?
そう言うの抜きにして個人の印象で言うと、冷凍御飯の再加熱やお弁当で一味違うと感じて、我が家でずっと手放せ無いのはパナの高温スチーム炊飯器だね。
保温にも使うスチームだけどそっちは「どうでもいい印象」で、決め手は追い焚きと蒸らしで使う過熱水蒸気の効果で、冷めてもツヤツヤ甘く粒が立った御飯が炊ける。
ベチャッと潰れて団子状にならないので、冷めても冷凍からチンしても綺麗で食べやすく美味しいよ。
予算オーバーだから参考として書いておくけど、SR-STS101だね。
本格的な高温スチーム炊飯器は高いのが難点で、うちも値下げを狙ってる最中です。
で、僕が予算内で買うなら通販で型落ちのSR-STS100かな。
書込番号:24627367 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>オルフェーブルターボさん
>発泡さん
>Ninja86さん
返信ありがとうございます。
加齢。。。
そうかもしれません。
最近ご飯の味にうるさくなってきたような。。。
他機種のスレでもタイガー推しのご意見多いみたいですね。
店頭でじつぶつを見たところ、MPA101は内蓋にパッキングが2つあり
スチームキャップも凹凸が複雑で洗いにくそうだったのと、全体的に大きい感じで
タイガーに傾いていますが、パナのスチームが良いというご意見も参考にして、
STS100も実物見てみます。
とりあえず、MPA101は候補から外れましたので、このスレは閉めさせてきただきます。
ありがとうございました。
書込番号:24630529
11点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-10VXP
【困っているポイント】
いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。
【使用期間】
約半年
【利用環境や状況】
保温は長くて10時間程度です。特に変わった使い方はしていないと思います。
【質問内容、その他コメント】
美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…
書込番号:24528606 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>家電修行の身さん
>いろんなモードやお米の銘柄で試しましたが、イマイチ美味しく炊けません。無洗米は使ってなく、洗い方もごく普通です。水の量も加減してみましたが、粒が立ってるとは程遠く、なんだかべちゃっとしてます。炊き立てでも美味しくないのです。
>美味しく炊くコツがあったりするのでしょうか。間違えがちなポイントとかあれば教えていただきたいです…
炊飯器にも炊き方にも特に詳しい訳では有りませんが
炊き上がりを直ぐに食べていませんか?
家の場合
炊き上がりはなんかベショ(柔らかい)と思っても御櫃に移し水分を飛ばしてから食べればぜんせんビシャじゃ無かったり
美味しく食べられたりしますけどね
炊き上がった後蓋を開け布巾を掛けておくだけでも違うかも
>保温は長くて10時間程度です
長く保温するより食べる分炊く
残った分は冷凍
の方が美味しく食べられると思います
書込番号:24528646
1点

言葉が悪く感じたらすみません。
購入して半年も満足しないって、自分なら買い替えますね。
ま、それまで色々試しますけど。
最近の機種は長い時間米を浸した予約は美味しくないとあったりします。
炊きありブザーが鳴ったら、かき回して直ぐ食べてもいい。
この機種は取説に、14時間以上先の予約は勧めない、とある。
夜洗米して浸し、朝食べる場合、水を吸いすぎの可能性があります。
とくにこの機種は真空焚きなので。
本当は予約でなく、洗米後直ぐ炊飯ボタンを押し、炊けて直ぐ食べて欲しいが、もし仕事をしているなら、朝は忙しくてそんな余裕はないでしょう。
夜準備をして、朝食べるなら、少し水量を減らし、コースは固めを試します。
自分もそうですが、柔らかめより固めが好きですが、硬めで炊くと美味しくありません。
メーカーは違いますが、「しゃっきり」がいい感じに炊けています。
保温は使っていません。
炊きたてに比べたら、30分もしたら味は落ちますから。
メーカーによっては保温の温度をいじれるものもありますが、これは出来ません。
味にこだわるなら、保温はやめて、100円ショップなどで売っている、保冷容器に食べる量ごとに入れ冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍が炊きたてでない場合、一番美味しいです。
食べるたびに炊くのは大変です。
多めに炊いて小分けにして冷凍保存がいいです。
あと気をつけないといけないのが、炊く量です。
5.5合焚きでも、目一杯炊かないほうがいいです。
4合以下のほうがカニ穴が出来て美味しいです。
自分も購入時、色々試してみました。
中々好みの炊き方に出来ませんでしたが、2週間くらいで出来ました。
TVも購入時、好みの色にするため、色々な項目をいじっています。
頑張ってみて下さい。
書込番号:24528980
3点

>MiEVさん
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございました。十分吸水させた方が美味しい、というのではないようですね。
その後、いただいたアドバイスに基づき、洗米後、水少なめですぐにスイッチ入れると、いい感じに炊くことが出来ました!
保温も長時間しないようにします。
書込番号:24546230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
自分は、洗米後に水を入れたら冷蔵庫に入れています。好きな時間に冷蔵庫から出して炊いています。
常温に置いておくと水が腐敗していきますので、予約タイマーはオススメしません。もし、タイマー使いたいなら氷水を使用してください。
冷蔵庫に入れた場合、毎日水を入れ換えれば3日経っても美味しく炊けています。
炊飯後は、直ぐに上下に返した方がいいです。時間が経ってからまぜると変色します。
書込番号:24627433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-PT10
いま使っている炊飯器の調子が悪く、こちらの炎舞炊きを検討しています。
蒸気口の掃除でおしえてください。今まで使ってきた炊飯器は蒸気口のところがパカっと外せて丸洗い出来ました。中はお米の粘り気がかなりついていました。
こちらの炎舞炊きは外せないようですが、お掃除はみなさんどうされてますか?またどうして外せない設計なのでしょうか。なにか利点があるのでしょうか。
書込番号:24624342 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

内蓋を外して各部を洗い、蒸気口を拭く。
綿棒などで拭く。
蒸気口を外して丸洗いしないなら、他機種を選ぶことに。
取説 31ページ 手入れ
https://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NWPT.pdf
書込番号:24624430
6点

>つぶあん*さん
蒸気口の洗う部分が外蓋の外側か内側かにあるの違いだけで基本的にはやることは一緒です。外パーツを外すことなく常に手入れする内蓋の奥に蒸気口パーツを内包することで毎回洗う部品点数を(見せかけ上)減らすというメーカー側の工夫です。このタイプはたまに洗いづらいという意見も聞くので、従来通りの外パーツがある炊飯器を買うか、本機種にするかはつぶあんさん次第ですね。
書込番号:24624897
8点

この機種のユーザーでは無いけど取説を見ると、「汚れたら綿棒で拭け」とあるね。
仮に自分なら毎回アルコール除菌スプレーで湿らせたキッチンペーパーで、ネバ付きが無くなるまで拭くと思う。
この様な窪みは蒸気口が取り外し可能な機種でも、上蓋から蒸気口ユニットを外すと上蓋に現れる事が多いので、今までの機種でも似た様なお手入れをしてると思うんだけど…
この機種だとその窪みが二箇所有って、形状が複雑だからお手入れはやり難いし、綺麗にするのは手間だとは思うけどね。
余談だけど一般的にお手入れが複雑になるのは、「圧力式」で「蒸気レス」、簡単なのは「非圧力式」。
まぁ複雑で凝った造りになるほどお手入れが大変になる訳だけど、この機種のレビューを見ると不満を訴える人が少ないので意外と良いのかも知れない。
個人的には圧力式で必ず汚れる部分に見えるんだけどね。
書込番号:24625287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答ありがとうございます。
クリーニング機能でだいぶきれいになることがわかりましたが、油分の入った炊き込みご飯などの汚れもすっきり落ちるでしょうか。においが残りあとから炊く白米に匂いがついたりしないでしょうか。
書込番号:24626187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)