
このページのスレッド一覧(全965スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年11月24日 20:45 |
![]() |
1 | 3 | 2013年11月12日 12:06 |
![]() |
6 | 3 | 2013年11月6日 09:32 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月21日 18:22 |
![]() |
5 | 6 | 2013年10月21日 09:40 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月13日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この掲示板の口コミ・評価・取説等を見て、妻と検討し絞り込みました。人によって違うと思いますが味にどのくらいの違いがありそうかわかる方や両方経験した方のアドバイスをお待ちします。(それを価格としてどのように判断するかはさらに難しいのですが・・・)
0点

追伸 同じく同ランクの新機種SR−HB103ーCKとの味はどのくらい違うのでしょうか?
書込番号:16876268
0点



今は、象印の NP-CT10 を使っています。2004-10製
この炊飯器に興味を持って色々レビューを読みました。
CT10は釜以外は蓋の内側を拭く程度ですが、この炊飯器は
裏蓋脱着 水カップ洗浄等の手入れが毎回必要なのでしょうか。
それがちょっと煩わしいかなーーと思ってる所です。
お使いの皆さん如何でしょうか。単なるものぐさな妄想でしょうか。
0点

水のカップはそんなに洗うのは大変ではありません。軽く水洗いだけ。内蓋も外して軽くスポンジで洗うくらい。私は雑穀米を炊くのに塩とオリーブオイルを入れるので、蓋や窯がヌルヌルしますが、洗剤で簡単に落ちます。
内釜を洗うついでに上のタンクと内蓋をスポンジで洗うくらい。水タンクはすすぐ程度ですが大丈夫ですよ。
前は東芝の真空炊きでしたので、内蓋を外して洗うのは抵抗無くできました。ただ、他の方のレビューにもあるように、外して洗った後もう一度つける時に、ちょっと手ごたえが微妙で慣れがいるかもしれません。そんなに難しくはありませんが。
書込番号:16804590
1点

価格調べMan さん、有難うございます。
そうですか。今までが、内蓋を外したりした
事がなかったので、ちと 怖気づいてる様な気がします。
使用状況が上がってないかとYOUTUBEを観たら 一斉に
使われてる様子が映ってました。
https://www.youtube.com/watch?v=lYo5TPrQvWc
あとは現物を見てみます。
最近所の 遣る気の無いコジマ電気 意外で。
有難う御座いました。
書込番号:16805233
0点

じぇじぇじぇ!!!・・・・・・私は大分 横着をしていました。
内蓋は 外して洗わにゃいけんかったのね〜〜〜?。
今度買うものはそうしよう。説明書を読もう。
書込番号:16826238
0点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JKU-A550
一人暮らしで初めて炊飯器を買おうと思っています。
検討中の機種は、この機種ともう一つのマイコン式tacookのものです。
基本的には1〜2合ぐらいしかたかないと思います。
同時調理の機能もいいなと思い購入検討中なのですが、
上記の炊飯量で、IHの強みはいかせるのでしょうか?またおかずの同時調理の際、IHの強みもいかせるのでしょうか?
特にマイコン式でも変わりがないなら、コスト的に安いのをかおうとおもっていますが!
マイコン式はチャーハンとかケーキ、リゾットもできますね!!
この機種だとどんなおかずができるのか不明です・・・。
1点

>上記の炊飯量で、IHの強みはいかせるのでしょうか?またおかずの同時調理の際、IHの強みもいかせるのでしょうか?
強みを活かせるかどうかでは活かせます。
IHやマイコンに関わらず、3合炊きで3合を炊くとあまりよくありません。それくらいの炊飯量がベターです。
マイコン比でIHは釜全体が発熱するため与える熱量が違ってくるので
少しの差しかないかもしれませんが、やはり味に差は出てきますね。
ただ、マイコン式といってもJBU-A550は釜底にかぎらず、側面や蓋にもヒーターを搭載しているので
底にしかヒーターを搭載していない機種に比べれば温度ムラは少ないです。
味にこだわるならIHですね。そこまでお金を掛けたくないのであればマイコン式で大丈夫です。
>この機種だとどんなおかずができるのか不明です・・・。
JBU-A550とは数種類レシピが違うとだけ販売員が言っていましたが、確認はとっていません。
ちなみにチャーハンやケーキなんかは炊飯器レシピがネットで検索すればいくらでも出てくるので
タクックで作れる作れないかはそれほどこだわらなくてもよいと思います。
書込番号:16014573
3点

>黒蜜飴玉さん
初めまして!書き込みありがとうございました!。
色々考えた結果。ごはんの炊きあがりを重視しこの機種を購入することにきめました!!
家電量販店の価格よりも、家電量販店のウェブサイトの方がなぜか安かったので(4000円以上違う)そちらで購入いたしました!
とどいたら使用してみてレビューをのせますのでよかったら見てくださいね!
ありがとうございました!
書込番号:16015066
1点

tris-highさま。
その後、どうだったでしょうか? レビュー、お待ちしています。
書込番号:16801393
1点



炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXG
こんにちは。
こちらのVXGかワンランク上のVPGかどちらが良いと思いますか?
最初は保温性能が良いことから東芝をチョイスし、おいしく炊けるようなので丸釜で行こうと決めました。
主な違いは、
・丸釜コーティング(銀or銅)
・釜底WEVE(14本or7本)
・気圧コントロール(0.55-1.2気圧 or 1.7-1.05気圧)
・ダブル真空
くらいですが、現在2万円程度の差額があり悩んでいます。
これまでは炊飯器に全く興味がなくタイガーの1万円程度のものです。ただ2〜3時間保温しただけで臭いがついて食べたくなくなります。素人でもわかるくらいの味の差があり、真空もダブルの方が良い(ポンプの信頼性等も含めて)のであれば2万円高くてもVPGにしようかと思ってます。
皆さんはどう思われますか?
0点

>こちらのVXGかワンランク上のVPGかどちらが良いと思いますか?
どちらがよいかとなれば当然VPGです。
>素人でもわかるくらいの味の差があり、真空もダブルの方が良い
>(ポンプの信頼性等も含めて)のであれば2万円高くてもVPGにしようかと思ってます。
ただポンプ数が増えることで故障する確率は自然と高まるので信頼性の面ではVPGのほうが劣ります。
部品数が増えるほどに壊れる可能性が高まるのは家電として当然のことなので。
味は正直感性によるものなのではっきり違いがわかるとは申しあげられません。
より旨いご飯を食べたいという思いに対して2万円の差があってもVPGに投資するものだと思うので
迷われるくらいなら、VXGにして2万円で別のものに投資されたほうが幸せになれると思います。
書込番号:16736393
2点



1〜2週間前から使っています。
炊飯中に「ダーン!ダーン!」という大きな音が何回かするのですが、正常でしょうか。
多分蓋に取り付けてある、パチンコ玉より大き目なボールが動いているからだと思います。
ボールを蓋にぶつけたような音だと思いますが、とても大きな音なので、
ずっと使っているうちに壊れるのではないかと心配です。
音を文章に表すことは出来ませんが、お使いの皆さんはどうでしょうか。
この大きな音は正常でしょうか。
2点

加圧から蒸気を抜いて、一気に減圧する時の音です。
おどり炊きの特徴なので正常です。
私は三洋製のおどり炊き炊飯器を7年使っていますが、まだ壊れていないので大丈夫でしょう。
味は良くても音がうるさいので、次は別のタイプにすると思いますが。
書込番号:16605919
2点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2009_12_01/20091207_333380.html
こちらのサイトにある動画参照してみてください。
おどり炊きとは加圧と減圧を繰り返す仕組みのことなのでこうなるのが自然です。
書込番号:16606168
0点

あさとちんさん、黒蜜飴玉さん、ありがとうございます。
大きな音がしても、正常なんですね。
動画見ました。同じような音ですが、動画より若干大きな音だと思います。
書込番号:16606242
0点

> 動画より若干大きな音だと思います。
訂正
動画より若干大きな音ですが、同じような音なので、正常と思います。
書込番号:16606323
0点

1月たつけど、この大きい音には慣れないですね。
夕食を終わって、朝食用に開始のスイッチを入れて(夜のうちに炊く)
テレビ見ながら寛いでいると、台所から「ダーン・ダーン」と、
びっくりします。
欠陥商品じゃないかと思うくらい。
リコールのように修理してほしい。
書込番号:16734456
0点

この炊飯器の最大の特長ですから、リコールは無理でしょうね。
高速モードにすれば、おどり炊きを使わないので静かになろますが、味も普通かやや劣るものになるでしょうね。
書込番号:16734875
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > tacook JKU-A550
単身赴任となり、3合炊きぐらいの炊飯ジャーを検討しています。
今まで自分では料理することもなく、レトルト等をご飯の上にかける
ぐらいしかやっていません。
本機種の同時調理は、そんな人でもレシピ本見てできるのでしょうか?
また、電子レンジで料理するのと比較してどんなメリットがあるのでしょうか?
0点

色々悩んでいますね。
わかりやすく動画で。
https://www.youtube.com/watch?v=S_zL94ggkEA
https://www.youtube.com/watch?v=Y8YKbMQKpFc
https://www.youtube.com/watch?v=2AJEZQWJNOc
書込番号:16701018
1点

興味があるかですが。
最近は、一人住まいの人で、毎回ご飯を食べない人も、増えてきています。
炊飯器を、持っていない人も、いるようです。
ご飯を食べる時は、電子レンジで、炊くようです。
電子レンジ用炊飯容器が、売っています。
ネットで、「電子レンジ 炊飯」で調べると、色々出てきます。
調理方法も、出てきます。
書込番号:16701391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)