
このページのスレッド一覧(全965スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年5月12日 00:47 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年5月10日 19:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月4日 10:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年4月29日 11:39 |
![]() |
7 | 1 | 2013年4月28日 10:17 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2013年4月27日 11:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力 かまど炊き RC-10VXF
この機種と、1ランク下のRC-10VSFとで、どっちがいいか悩んでます。
多少の違いはあるようですが、値段の差ほどの違いを感じられるのかどうかがポイントです。
(現時点のここでの価格差は、5000円程度のようです。)
ご存知の方、おしえてください。
1点

10VXFは東芝の中級機で本来は3万円前後の製品です。
まもなく新機種発表があるのか例年よりも早く安くなっているので
カカクコムの今の付値程度で購入できるのであれば間違いなくVXFでよいでしょう。
2万強だして買えたのは元来VSFクラスです。
書込番号:16100547
0点

黒蜜飴玉さん
早速の買いこみありがとうございました。
現状の価格差の事情は何となくわかりました。
それでは、買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
書込番号:16102686
0点

>買って使ったときにRC-10VXFの方が良い点は具体的にどんなところでしょうか?
大きな違いは加えれる圧力の違いで、VXFは1.2気圧で105度まで、VSFは1.05気圧なので101度までなります。
4度の差なんてと思うかもしれませんが、やはり味に差が出てきます。
そして、VSFとVXFは内釜の厚さが異なります。天ぷら鍋を想像していただければわかりますが
熱を逃さず安定した温度でうまい天ぷらを揚げるのは、厚みのある天ぷら鍋であることが多いです。
厚みのあるVXFの内釜のほうが温度が安定して釜の上部も中心部も下部も全体的に美味くなりやすくなります。
また、VSFはメーカーが設定している一番美味しいコースは本かまどコースになりますが
VXFは元来東芝最上位機種に搭載されていたかまど職人コースがある点も見逃せないです。
味にどこまでこだわるか、こればかりはネット上では無理がありますので、以上の違いと5000円の差をどう見るかになってくると思います。
書込番号:16108163
2点

黒蜜飴玉さん
詳しい解説をありがとうございました。
値段の違いが納得できました。
結論としては、RC-10VXFの購入を目指したいと思います。
大変、ありがとうございました。
書込番号:16115055
0点

つい先ほど、RC-10VXF(R)を発注しました。
ここ最近、コジマネットが時間限定で特価販売しています。
価格は23800円。
安く買えてうれしいです。
書込番号:16123465
0点




いろんな場所に質問をばら撒けば、というのはボランティアで回答を付けてくださっている方々を信じず、好意を無視した自己中心的な考え方と受け取られますからやめてくださいね。
マルチポストと呼ばれ、昔からネット掲示板で嫌われる違反行為となっています。
とりあえずある程度回答が寄せられている知恵袋に話題をまとめましょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12106970627
書込番号:16117707
1点



炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 炊きたて JKX-B100
おこげについて
質問お願いします。
この機種に限らずですが、タイガーの土鍋はおこげができますよね?
火加減を一番弱くしても、やはりおこげはできるでしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点

こんばんは
下記の、[土鍋IHジャーに関するご質問]が参考になるかもです。
http://www.tiger.jp/customer/faq/01ricecooker/faq002.html
念の為、記載しておきます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Q.おこげの調節はできますか。
A.3段階の火加減の中から調整してください。強めのおこげがお好みなら火加減3または強、おこげがつかないようにするには火加減1または弱。しかし土鍋と本体の相性、または土鍋の特性でもあるので、火加減1または弱にしても多少おこげができる場合はあります。ご了承ください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その他もご参考になるかもしれませんので、一度ご覧になってみてください。
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16051467
0点



ジージー音、うるさくないですか? 普段は銀シャリで炊きます。普段は炊飯中の音は気になりませんが、たまに早炊きで使用すると、ジージー音、電磁調理器でなるような音の大きさが気になります。圧力炊飯器なら音がなるのは仕方ないと思いますが、何故なのでしょうか?銀シャリの時より、早炊きやエコ炊きの時の音が大きいのはうちだけでしょうか?もし皆様がそうなら我慢しますが、うちだけなら一度メーカーに聞いてみようと思います。ちなみにTVの音をあげたい程の音が出ます。解答宜しくお願いします。
0点

マイコンが火力調整している時にIHが釜などと共振してジーというような音が出ます。
メーカーで調整可能かもしれませんので一度問い合わせてみてください。
書込番号:16046072
1点

早速の解答ありがとうございます。
そうなんですか。貴方様も、炊き方によって音変わりますか?一度メーカーに聞いてみようと思います。
書込番号:16046093
1点

炊飯器も電化製品である以上、個体差が出ます。
生産ロットが近ければ音が出る個体が集中している可能性もありますが、近いロットを持っている人が
価格コムを見ているとは限らないので、数名が音がする音がしないとそれぞれ回答をくれてもここでは結論でません。
メーカーも個々の対応となりましょうから問い合わせたほうが早いです。
ジーという音はIHと釜の素材や形状が関係しています。
ちなみに私は三洋の圧力IH炊飯器を使っています。圧力特有の音がしますが、ジーという音はしません。
別宅で使っている日立の圧力IH炊飯器も圧力特有の音はしますが、ジーという音はしません。
また、実家の東芝製圧力IH炊飯器はポンプを搭載しているので、その作動時にジーというような音はしますが
炊飯時や保温時にジーという音はしません。
書込番号:16046154
0点

何炊きにしたら一番音が大きいかいろいろ試してみたら、なぜかあまり気になる程の音がしなくなりました(^_^;)
だけどいつあの音がするか分からないので、また次回同じ音がした時はサービスセンターに聞いてみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:16072349
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SC10
3日前から使用しています。
無洗米もちもちコースと無洗米熟成炊きコースで炊いてみましたが、いづれもごはんが黄色っぽくなります。。
こんなものですかね?
カタログのような真っ白なごはんを炊くにはどうすればよいでしょうか?(>o<)泣
書込番号:16068210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗米が不十分な場合に余分なヌカが落ちきれない場合とか
精米不足による胚が残っている場合でも黄色くなります。。。
奥様だけにこっそり教えます!?
ホームセンターで売っている炊飯用の炭をいれるとアラ不思議。。。
僕ちんのような綺麗な白がで・・・
書込番号:16068292
6点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-PX102
ヤマダ電機にて、昨年モデルのSR-PX101が、34,800円で売っていました。現行モデルとあまり価格が変わりませんので、どちらがいいか迷っています。皆様なら、どちらを買いますか?
0点

PX102とPX101の違いは内釜の3年保証の有無になります。
PX101は三洋仕様の内釜、PX102はパナが自社のIHで従来から採用されていたダイヤモンドコートをした内釜です。
価格の違いがほとんどないのであれば、PX102でよいと思います。
書込番号:16064632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)