
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年12月19日 12:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2013年3月10日 22:15 |
![]() |
13 | 3 | 2012年12月12日 12:28 |
![]() |
6 | 4 | 2013年6月17日 08:50 |
![]() |
12 | 3 | 2012年5月22日 08:20 |
![]() |
3 | 2 | 2012年4月27日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 圧力&スチーム 真空熱封 RZ-W2000K
いろいろな機能がついてTHERMOSで保温もできて良さそうに思えます。
レビューも口コミも少なくて人気がない様ですが、なぜでしょうか?
書込番号:15625322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いろいろな機能がついてTHERMOSで保温もできて良さそうに思えます。
いわゆる魔法瓶構造の内釜の中に空の層をもたせる試みは目新しいものでなく、以前から象印が製品を出していました。
最近ではその製品群は南部鉄器採用製品が増えて影を潜めてしまいしたが、サーモスを採用しているよと日立に言われても
昔から象印を使っていて詳しい人からは「サーモスってなんだよ」程度にしか思われていないかもしれませんね。
>レビューも口コミも少なくて人気がない様ですが、なぜでしょうか?
炊飯器のシェアだけで言えば、象印・タイガー・パナの順であること。
冷蔵庫やオーブンレンジではそれなりにキッチン家電でも地位を築いていますが
炊飯器に限れば昔からそれほどではない(宣伝下手ともいう)ので、購入しづらいこと。
一般家庭向け電気炊飯器を国内初で出した東芝
IH元祖のパナ・圧力IH元祖のサンヨー(現パナの圧力IH群)
魔法瓶由来の炊飯器専業メーカーとして築き上げたものを守るタイガー・象印
といった感じで他社はそれぞれ炊飯器に対してなにか訴えれるものがあるが、日立は何があるの?と思われがちですね。
まぁ、理由付けは色々出来ますが、昔から3大シェアのメーカーは関西のメーカーである点からも
関東のメーカーは炊飯器の分野ではつらいのかもしれません。
書込番号:15625400
2点

>ヤマダ電機の店頭での炊飯器ランキングは2位でした。
各店舗で貼りだされているチャッチな売り上げランキング(人気ランキング)のことでしたら、実際は正反対の性質のものです。
まったく売れておらず在庫を抱えている製品か実績を上げることでメーカーからリベートが出る製品で
その店舗にとって都合の良い商品を指します。
書込番号:15629912
2点

→いわゆる魔法瓶構造の内釜の中に空の層をもたせる試みは目新しいものでなく、以前から象印が製品を出していました。
最近ではその製品群は南部鉄器採用製品が増えて影を潜めてしまいしたが、サーモスを採用しているよと日立に言われても
昔から象印を使っていて詳しい人からは「サーモスってなんだよ」程度にしか思われていないかもしれませんね。
この機種は内釜が魔法瓶構造ではなく、炊飯器本体の側面が魔法瓶構造で、象印の意味不明のうちがま魔法瓶構造
とは、根本的に違います。
サーモスは魔法瓶製造のトップメーカです。象印より有名ですよ。
書込番号:16287152
0点

最終的には味がすべてなんですが、地方だとなおさら試食とかできませんね・・・
解決済みのようですが、象印とこの機種で比較検討中です。
蒸気が少ないのも魅力です。
書込番号:16974290
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
先日、価格.comで2万を割った時購入し、
昨日到着したのでワクワクしながら箱を開けてフタを開けたら
ナニか違和感を覚え、思い過ごしである事をねがいつつ解決するには他のユーザー様に聞くしかないので書き込みさせて頂きました。
購入後、初めて箱から出した時、
@内釜の中は計量カップやしゃもじが乱雑に入っていましたか?
A本商品は内釜の裏側に小傷が少しぐらい入っていて当たり前なのですか?
B上蓋を開けたら本体のフチにホコリが侵入していましたか?
別に使用に差支えがないので神経質みたいな事を気にしているんじゃないのですが、
開梱時「展示品じゃないのか!?」というカンが働いたんです。
調理方法の解説DVDもサラとは思えないキズが何箇所かあり、
デジタル表示の時計の時刻も合ってるし…
この炊飯器は工場出荷時から時計の時刻セットされているモンなんでしょうか?
今まで購入した家電品で、一度も開けたら時刻が合って作動していた製品がなかったので、
違和感をどうしても拭いきれないんです。
ネットショップ購入だと、発送地がだいたい佐川などの物流倉庫が出発点で全くのド新品が届くのですが、今回たまたま近くの有店舗のショップが最安店だったんです。
杞憂である事を願ってるのですが、万が一悪い予感が本当だったならコレは問題です。
以前同じエリアに所在する中古販売&買取りも同店内で行ってる某量販家電店Sの1号店で、PCの展示品を念をおして確認したのに新品と言い切られ帰宅後箱から出すとなんと手垢だらけでしかもOSの初期設定が完了している始末で翌日店頭で大騒ぎになるトラブルを経験した事があり、それからは価格.com経由で通販買いしかしなくなった事情があるのでついこの点だけが過敏に反応してしまうんです…
どうか所有されている方、教えてください。
よろしくお願いします。
m(_ _)m
2点

お気持ちお察しいたします。
折角、お安く手に入れても展示品だったらがっかりですよね。
私はユーザーではありませんが、通常、計量カップやしゃもじで傷が付くので、
内釜の中には入れないのではないでしょうか?
また、品質の問題なので内釜の裏側にも傷は無いと思われます。
ただし、傷は不良品ではなく許容範囲なのかもしれません。
解説DVDや時計の時刻も含めて、お客様相談センターで確認されたらいかがで
しょうか?
因みに、先日象印の炊飯器を購入しましたが、時計の時刻はあっていました。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/afterservice/toiawase.html
書込番号:15866694
0点

うぅ…あ、ありがとうございますぅ〜
誰も書き込みがなく「顰蹙をかったダケかも…」とションボリしていただけに、親身になって頂いた内容の返信を頂き、大変嬉しゅう御座います…
もはや今となっては、サポセンはおろか購入店に電話の1本も入れれない程、毎日使い倒してしまっているので、諦めて忘れてしまおうと自己完結しながら、米の品種を変えたり水加減の調整など、「どうせ食うなら一番クチに合う炊き方を極めよう」と一人遊びしながらメシ食ってます。
ま、しかし、購入後しばらく使用を控えた副産物として前炊飯器と2つ同時使用で味比べが出来たのは想定外に良い体験でした。
2005年製の三菱のIH炊飯器の超音波のナニかの機能がついたナントカソニックと同じ条件で炊き比べしたら…
旧機種の方が美味しかったのは、正直ショックでした…
パッキンの劣化でフタにダンベルを乗せて炊かないと蒸気が全方向から噴出する、ポンコツですが、炊きあがりがナゼか10年前の炊飯器の方が美味しいのです…
唯一、新炊飯器の勝ってる点は、早炊きと、保存時間の圧倒的な長さ、蒸気レスぐらいでした…
スライド式のキッチンラックで使用してるのですが、あまりの奥行きの為、フタが上段に干渉し、しゃもじすら入らない、フラの開閉角度…
ごはんよよそう度、手提げ状態になるので
「重て〜!!]
毎日、ご飯が入って総重量7〜8kgの炊飯器をダンベルがわりに左手のみ、わずかに筋トレしてるみたいな毎日です…
ご回答有難うございました。
書込番号:15873187
0点

ネガティブなことはさっさと忘れて前に進むことも良いことだと思います。
旧機種の方が美味しかったとのことですが、私もRZ-MV100Kの他、RZ-SV100Kを検討していました。
実際に食してはいませんが私なりに調べたところ、スイートスポットは狭いですが、水加減やお米の浸水時間によってはおいしく食することが出来るようですので色々と試されてはいかがでしょうか。
おいしく炊けた時は満満足感が高まり、この炊飯器がより可愛くなると思いますよ。
書込番号:15876214
1点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-SG10J
RZ-SG10J-R を購入しました。三菱のIHからこの圧力IHへの買い替えです。
炊きかげんは良好でおいしいのですが、保温で3〜4時間たつと、少し暖かい冷やご飯のように感じます。通常保温で使用していますが、保温(高)で使用した方がよいのでしょうか?
前のIHは保温ご飯でも、けっこうアツアツだったような気がします。
5点

夜分遅く失礼します。
我が家は以前の機種で、RZ-KV100K という機種ですが、
最初の保温時、スレ主さんと同じく極端にぬるく、
「えっ!何このぬるさは、故障?」と思いました。
取説を見ても具体的な温度などは記載されていませんので、
最低でも半分ぐらいの温かさはあるだろうと勝手に思い込んでいた為、
まさかこんなに極端に冷めた状態になるとは思っても見ませんで、
たまたまかなと、次の炊飯後試した所、やはり同じようにぬるくなりましたので、
次は高温で試した所、こちらは問題なく熱々になりましたが、
少々納得がいかず、故障の可能性も捨てきりませんでしたので、
確認の為、サポートに問合せた所、
「仕様で故障ではありませんので、高温、もしくは再加熱にてご使用ください。」
「それでも温まらなければ、故障と思われますので、修理が必要かと思います。」
と言う回答でした。
ま〜確かに取説にも上記記載がありますので、その後は高温の方で保温しています。
同じ日立ですし、自分の体験と同じ状態とは思いますが、
温度の感じ方は同じではないとも思いますので、気になる?あるいは確認の意味で、
私のように一度問合せてみてはいかがでしょうか。
故障の可能性も無きにしも非ず、と思いますので…
回答ではありませんが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15458461
2点

流星104さん、アドバイスありがとうございます。
この5年以上の間に、エコ仕様でこうなってしまったのかと思いました。
でもエコなのかもしれませんね。
普段は電気をセーブして、必要な時に再加熱。理にかなっています。
一度、(高)で試してみます。
残業で遅くなって帰ってみたら、冷やご飯では寂しいですからね。
それでもダメならメーカーに電話してみます。
他のメーカーの機種もこうなのかは気になるところですが、購入前に気をつけたいです。
書込番号:15462171
2点

高温での保温は、ご飯が黄色くなる原因になるんじゃなかったっけ?
だから温度を下げてるんじゃないかと
書込番号:15468263
4点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
購入して半年立たないのですが、炊きあがりでもお米が乾燥してポロポロとなり
柔らかめが好きな私にはすごく問題です。
お米は古米を使っているわけでもなく、水も多めにいれているのですが
故障でしょうか・・・。
炊きあがりは少し固めに炊き上がるとのことですが、同じような症状の方いらっしゃいませんか。
1点

メーカーにも問い合わせてみました。
たこ足コンセントを使っているのではないかということと、
水の量を多めにする、お米を新しいもので。
すべて試してみて、どうやら普通のお米が炊けました
でも、お米を買ってから2か月もたたないうちにご飯がおいしく炊けなくなるって
ちょっと不便ですね。
デザインで選んだので、機能をもっと見たらよかったかな。
書込番号:15083384
0点

炊き上がりとタコ足を因果関係にこじつけるとは…
困ったメーカーやなぁ〜
要するに
「炊飯器の仕様が1400Wだからタコ線で他に電力食う物使うと火力落ちちゃうんですよ」
と言ってるようなモンじゃないですか。タコ線等延長コードの類は定格1500Wですから。
タコ線なんか言い訳話に引っ張り出された日にゃあ、
「どんなけ大電力喰うんだっ!じゃ、なんで巻き取り式のコードこんなに短いんだよっ!!」
って言いたくなりますね…
フタには事細かく注意書き書いたデカイシール貼ってるんなら、
コードの差込みプラグにも
「タコ足使用禁止」
て、シール貼っとけっ!!
って思いません?
安かろう悪かろうの中国メーカーみたいなワケ解らん幼稚な屁理屈言うとは…日立も墜ちたもんだ…
昨日購入したばかりなダケに先々が思いやられます…
オマケに新米だの水の量だの言われたらお手上げですね…
僕なら
「おたく、製造メーカーでしょ?ウチがどんな米買おうと、どんな水加減だろうとほっといてんかっ!!スミマセンねぇ新米も買えん客でっ!大きなお世話やわっ!」
ガチャ!!
って電話切ってしまいますね…
米や水加減まで指図されたら「どんな炊飯器やねん…」て思いますよね〜
>でも、お米を買ってから2か月もたたないうちにご飯がおいしく炊けなくなるって
ちょっと不便ですね。
デザインで選んだので、機能をもっと見たらよかったかな。
いえいえ、何も間違っていませんよ。
どんなに機能を熟知しても2ヶ月で炊き加減に変化が現れるなんて誰も想定できませんし、思いつく事すらありえませんから。
全く非はございません。
デザインで選ぶ、大いに結構じゃないですか。
デザインで炊き加減変わったら逆に困ってしまいます。
四角い三菱はどんな味なんだ!?みたいな…
悪いのはメーカーの対応者です。
アンタは米のソムリエかっ、って怒ってもいいんじゃないかと思います…
書込番号:15480521
3点

どうもおかしいので、メーカーに連絡して修理依頼をもうしこみました。
結果、炊き上がりの温度が上がり切れていないとのことで、調整してもらったところ
おいしいお米が炊き上がるようになりました。
保証期間内に、変だなと思ったら点検、修理に出すのがいいですね。
カスタマーセンターはあてになりません。
売ってしまおうかと思っていただけに、よかったです。
書込番号:16263052
1点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
先日こちらの炊飯器を購入しました。
炊飯器の蓋がしまりにくく
ちゃんと「カチャッ」と締めるのにコツが要ります。
こつ→両手で下に力を入れないといけない。
以前使っていたものは
片手で適当に締めてもちゃんと閉まったのですが
こちらの商品は片手でしめると閉まりきらずに跳ね返って開いてしまう
又はに閉まるときの「カチャッ」と言ういい音がせず、鈍い音がします。
こちらの商品を購入して使用されている方、どうでしょうか?
みなさんの物も閉まりにくいですか?
別に使えないわけではないのですが
締めるときにはいちいち気を付けないといけない、
又は何度も締め直さなければならないので
億劫でしょうがないです。
また、同じような症状で何か工夫して改善された方がいらしたら
ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
5点

この炊飯器の使っている者ではありませんが、基本的にどこのメーカーの炊飯器でも圧力がかかるタイプの炊飯器は密閉性が高い作りのためフタの開け閉めが重めです。
以前使っていた炊飯器は非圧力タイプの炊飯器ではなかったでしょうか?
炊飯器にご飯が入っていない状態(炊飯器を使っていない、炊飯器が冷めている状態)なら閉める時の重さはちょっとマシになるはずです。
炊飯器を使用中はゴムパッキンがあったまって膨張しますので、余計に閉めるのが重くなる傾向にあります。
自分の家では象印の圧力タイプではないIH炊飯器を使用していますが、フタはかるぅ〜く閉まります。
しかし、実家で使用している炊飯器は同じく象印ですが圧力IH炊飯器なので、ギューっと強く押さないと閉まりません。カチャッという感じではなく鈍い音で閉まります。
非圧力タイプと圧力タイプではフタを閉める時に押さえる手の力が全然違うと感じます。
炊飯途中や保温中にフタが勝手に開いてしまうようなことがあれば不良品だと思いますが、そうではない限りは正常品かなと思います。
書込番号:14586999
2点

ぱみゅぱみゅ&イケパラさん、こんばんは。
うちは、ホワイトです。購入してから2か月くらいですが、
おいしく炊けています。レビューにあるようにやわらかかったり、
まずかったりすることもありません。1回だけ寿司をしたときに
水の量を少なめにしたら芯が残り失敗しましたが。
で、蓋の開け閉めですが、うちのは問題ありません。
片手でも普通に閉まりますし、妻が使っていて何の問題もない
と言っています。個体差かもしれませんね。潤滑油をという
わけにもいかないでしょうし。ダメもとで購入先かメーカーに
相談してみてはいかがですか。
書込番号:14589996
3点

早速回答下さり感謝です。
なるほど、と読ませて頂きました。
確かに内釜がない時は軽く閉まることを確認しました。
こういう感じを想像していたので違和感がありました。
ご指摘の通り、圧力炊飯器の購入ははじめてなので
その特徴に慣れていないせいもあるかも知れません。
しかし、毎回カチャッという音がせず、ぐにゅ〜〜っという感じで
力ずくで閉めているので、一度メーカーに電話して解決策がないか
聞いてみようかと思います。
お話聞かせていただき、大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14591092
2点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MV100K
ヨドバシで購入した炊飯器が届きました^^
早速夕食で炊いてみたところ ブ〜〜〜ンというような異常音が炊き終わるまで続きました
(5.5合炊きで 40数分かかるところ30分間に渡りその異音)
DVDに説明があった音とは明らかに違うような気が致します
モーター?の何処か一部が外れかかったような 不安に陥るようなその大きい音に 兎に角炊き終わるまではいつどうなることかと気が気ではありませんでしたw
どなたか音に関してこのような経験をされた方がいらっしゃいますか?・・
炊きあがりご飯に関しては 前記のように取りあえずは炊きあがってはいましたが
皆さんご指摘のように軟らかめでした
堅めが好きなのにです・・少し残念かな^^
0点

異音に関しては、日立のお客様相談センターで相談したほうがよいですよ。結果的には修理センターに連絡することになりますが、相談センターで相談した結果だというと対応も違います。また、修理の間代替の炊飯器も無償で貸してくれます。私も症状は違いますが初期不良でした。炊き上がりですが、硬めがお好きであれば、修理後はふつうモードで硬い線にあわせて炊けばだいぶお好みに近づくと思います。極上炊きは使わなくなりますが、硬めのほうが好きな方には極上炊きはむいていないと思います。参考にしてください。
書込番号:14490263
3点

ご親切 痛み入ります
昨日の今日になりますが 再度炊き込みを試してみました
昨日よりは音が静かな感じも致します
暫く様子をみて 好転しない場合は相談センターに一報してみます
本当に有難うございました^^
書込番号:14492017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)