
このページのスレッド一覧(全224スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 1 | 2023年5月10日 06:54 |
![]() |
11 | 2 | 2023年1月9日 16:59 |
![]() |
16 | 5 | 2025年3月25日 14:23 |
![]() |
19 | 2 | 2022年8月10日 16:42 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2022年4月7日 09:55 |
![]() ![]() |
35 | 2 | 2022年3月23日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100FM
【質問内容、その他コメント】
内釜のデコボコでご飯をよそうときに気になったりしますか?
購入を考えてますが 内釜のデコボコが少し気になっています
あと お店で蓋を開け閉してみると 圧力系なのからか 閉めるのに少し力が入りますが こちらも使ってみてなにかあれば教えていただきたいです
書込番号:25253987 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

圧力釜だから開け締めが重いということはありません。
内釜の表面処理に疑問があるなら、好みのツルツル加工のを探せばいいでしょう。
それより圧力タイプが好みか、スチーム仕様が好みかということのほうが大事でしょう。
書込番号:25254179
1点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100FM

>さかな0120さん
違いはスチーム保温機能の強化のみです。
「給水レス オートスチーマー」に貯まる水の量が新機種から増えたため、スチーム保温時に放出される蒸気量が増えました。その他の炊飯機能などは新旧で違いありません。
書込番号:25089840
6点

ありがとうございました。
新型購入しました。
書込番号:25089902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100FM

どのような保温になっても、炊きたて後徐々に味は落ちます。
色・臭い・歯ごたえ・水分量は徐々に変わります。
水分量を蒸気によって補助しても変わります。
自分のも他社ですが、スチーム保温ですが、期待しましたがよくありませんでした。
機種によっては水分補完だけでなく、保温温度も選べるものもありますが、保温は保温です。
12時間保温なんってもってほかです。
炊きたてを食べ残りは、保温せず100均などの冷凍容器に移し冷凍し、食べる時にレンジで解凍の方が数段美味しいです。
炊きたてには叶いませんが。
書込番号:25074469
3点

>倍沢直樹さん
炊き立てに勝る、または同等のおいしさを保持している炊飯器は皆無なので、他者が美味しいですよ!と回答したところで、それを信じて食べておいしい保証は残念ながらありません。
書込番号:25076247
2点

>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございました。
やはり過度な期待は禁物ですね。
書込番号:25076629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

異機種間で6時間程度では目立たない味の差も24時間以上の保温になると大差になります。
24時間以上で断トツ他の追従を許さないのは東芝の真空保温炊飯器です。再加熱せずにそこそこの味を保ちます。残念ながら日立の機種は及びません
水分を噴射したりしてもご飯自体の劣化は足止め出来ず、保温温度設定により保温時間を伸ばすと言う機種も有りますが夢を見ているに過ぎません。保温と言えないくらい下げても細菌繁殖の壁で限界があります。度々再加熱必要とする保温は本末転倒気味ですね。
解決済みの表示ですが、一言残しておきますね。
書込番号:26123018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100FM
比べてみたら。
2022年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100fm/spec.html
2021年モデル
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100em/spec.html
書込番号:24835478
2点

店頭の展示機を触った感じで恐縮ですが、蓋を閉める時に、前モデルと比べて力を入れなくても閉められる感じがしました。
書込番号:24871781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM
【困っているポイント】
半年前に購入したこの電気釜で保温したご飯がべちゃべちゃしてしまう
【使用期間】
【利用環境や状況】
日立の電気釜は前から使用しており、蒸気がでないので置き場所を気にしなくて、良い電気釜と思っておりました。
そこで、古くなったので、この電気釜に買い替えしました。
前の電気釜は保温してもべちゃべちゃしませんでした。
【質問内容、その他コメント】
電気釜の内側が結構蒸気水が溜まってしまうようなので、水が釜の底に溜まり、このためにべちゃべちゃになるのではと思います。
この現象は、この電気釜の正常状態なのか、それとも故障なのかを知りたく投稿しました。
11点

メーカーに問い合わせてみたほうがいいと思いますが、スチーム保温の性質上仕方ないようにも思えます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100dm/feature07.html
過去のスチーム対応機種でも解決できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=13167083/
書込番号:24687775
2点

まず、購入した時からなのか、
どの暗いの時間でなっているのか、
保温している時になるのか、切っている時になるのか、
その辺りを書いてもらえばわかる方がいるかもしれません。
書込番号:24687777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立の保温は、炊く段階の蒸気をためておいて、保温時それを内釜に吹き出す仕様と思います。
間違っていたらすみません。
購入者がやれるのは、保温時の温度を弱くするか、高くすることしか出来ないと思います。
取説の巻末に、保温時ベチャつくの記載があり、内容を見ると。
あと書かれていない保温の使用時間がどのくらいなのか。
どんなにいい炊飯器を使っても、保温を使った場合、炊きたてに比べ味は落ちていきます。
飲食店で開店と同時に入っても、美味しくないご飯を出す店舗はあります。
お金を取られ、前日のご飯は食べさせられると失望しますね。
高い炊飯器に買い替えた時、今度はと期待しましたが保温だけ無理でした。
今は炊きあがった時に、その時に食べれなかったご飯は冷凍保存して、食べたい時にレンジで解凍しています。
食事のたびに毎回ご飯を炊くのは面倒なので、一升炊きで多めに炊いて冷凍保存しています。
ここで問題なのは、一升炊きだからといって、一升は炊かず、2〜3合少ないほうがベタつかず蟹穴が出来て美味しいです。
炊飯器は取説通りに使ったからと言って、美味しくなるとは限りません。
お手入れはその通りですが、炊き方や保温は工夫が必要です。
柔らかいのが好みの人はいいでしょうが、かためやしゃっきりがいい人は、夜に洗米し水に浸し朝炊くやり方だと、水を吸い過ぎて柔らかく出来るでしょう。
浸す時間が無くとも問題がない機種もあります。
自分の機種もそうです。
水量も規定より1合前後少ないほうがいいです。
これは秋頃の新米でも、品種や産地で変わります、だいたいこれで自分はいいです。
飲食店で前日からごはんを仕込むところは少ないでしょう。
朝出勤してから仕込むのが多いでしょう。
ただ飲食店のご飯の硬さが嫌だと思う人は仕方がないでしょうが。
書込番号:24688175
1点

MiEVさん、S-DDSさん、そしてありりんさん真摯にご意見をいただきましてありがとうございました。
この現象は、トラブルではなく、使用上の問題ですね。
改めて、検討しながら使用してみます。
書込番号:24688468
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100EM
【困っているポイント】
本日商品が届きました。
コンセントを差し込み、通電した所、炊飯器から
「ジーーーーー」とゆう音が本体からずーっと聞こえてきて、結構大きな音で気になります。
日立のページを確認すると、
↓
音の原因(故障ではありません)
IHヒーターの加熱音です。
と記載されております。
炊飯、保温で音が出るのは仕方ないかと思いますが、コンセントを差しているだけの状態でこんなにも音がするのでしょうか?
【使用期間】
0日
【質問内容、その他コメント】
同じ炊飯器を使用している方がいらっしゃいましたら教えていただきたく初めて投稿しました。
日立の炊飯器は初めてです。
今まで色々な炊飯器を使用してきましたがこのような事はありませんでした。涙
よろしくお願い致します。
書込番号:24661550 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>yuumamamaさん
電源入れた段階で炊飯中でもないのにコイル鳴きのような症状が出ているのならマイコンか排気ファン周りの初期不良品の可能性が高いです。販売店に相談の上、交換していただくか返品が妥当です。メーカーに相談しても修理対応になります。
書込番号:24662595
12点

コメントありがとうごさいます。
ネットで調べても、電源プラグを差しただけの症状に関する情報がなくて困っていました。
早速メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:24663864 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)