日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(1772件)
RSS

このページのスレッド一覧(全224スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ご飯に芯があり、困っています

2008/04/06 17:57(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

このクチコミでRZ-GG10Jが第一位であることを知り、寿命が尽きかけた普通の電気炊飯器から買い換えました。火曜日から使い始めましたが、どうやっても皆さんがおっしゃるようなおいしいご飯を炊けません。
お客様相談センターへ電話しますが、その前に皆さんが同じような現象と解決策をお持ちでしたら、教えていただけませんか?  よろしくお願いします。
<困っていること>
 居住地域が標高900mと高く沸点が低いので、圧力がかかる電気炊飯器でないとご飯がおいしくないので、この炊飯器を選んだが、期待にそぐわず圧力が掛かっていないがごとく「ご飯に芯が残ってしまう」。 ちなみにこれまでは「圧力鍋をガスで加熱しておいしいご飯を長けていた」、「じかんが無いときは普通の電気炊飯器で水を多くし、やわらかいご飯で妥協しながら(我慢しながら)食べていた」。  生まれながらの地元の方は「こんなものだ」との事ですが、海抜数十mで生まれ育ち、高地へ引っ越してきた私にとっては「いくら米自体が良くても、沸点が低いハンディの炊き上がりご飯はうまいと思えない」状態でした。
<炊飯設定と状況>
1.米の種類:胚芽米 → 使用説明書に記載が無いので、普通の白米で設定。
2.炊き上げ設定:普通、極上1、極上3 → 少しの差はあるものの、芯残り解決せず。
3.炊飯量:3合、4合、5合 → 芯残り変わらず。
4.水の量:普通、やわらかめ(水大目) → 芯残り変わらず。
5.予約時間:6〜10時間 → 芯残り変わらず。
よろしくお願いします。

書込番号:7638348

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/06 20:20(1年以上前)

たぶん選択間違い。
一口に「圧力なんとか」と言っても手法や対応範囲は様々です。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJB.html
↑のように高地対応している製品を選ばないと上手く温度が上がりません。

書込番号:7638953

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2008/04/06 21:31(1年以上前)

tarmoさんこんばんは
 投稿ありがとうございます。
>たぶん選択間違い。 一口に「圧力なんとか」と言っても手法や対応範囲は様々です。
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/NPJB.html
>↑のように高地対応している製品を選ばないと上手く温度が上がりません。

高地対応として、日立のこの機種を選んだつもりです。
日立RZ−GG10が1.3気圧、紹介いただいた象印の機種が1.15気圧でした。
単純に圧力気圧だけでななく、他の要因があるのでしょうか?

書込番号:7639366

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/06 22:03(1年以上前)

高地対応をうたっていない製品だとどうなるかは体験のとおりかと。
自動車で寒冷地対応があるのと同じで、特別な対応が必要な製品はそれに応じた作りになっています。
ただし、高地対応をうたっていても対応高度はメーカーに聞いた方がいいでしょう。
適用範囲は機種によって違いがあっても不思議では有りません。

書込番号:7639562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 00:04(1年以上前)

1000メートルくらいの高さですと はがまで炊いた ご飯がとても美味しかったです

書込番号:7649274

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2008/04/09 18:53(1年以上前)

雷のへそさん、こんばんは

>1000メートルくらいの高さですと はがまで炊いた ご飯がとても美味しかったです

「はがま」とは、どのような釜なのでしょうか、教えていただけるとありがたいのですが。

よろしくお願いします。 

書込番号:7651791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/09 23:29(1年以上前)

どもども はがま→かまどで炊いたが正しい使い方だったかも すみませーん

はがま とは かまどにかけるのに適するように胴の周りにつばをつけた炊飯用の釜です
おこげが大変おいしかったですよ 
よく山小屋に行ってたものですから。

書込番号:7653134

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2008/04/09 23:36(1年以上前)

雷のへそさん、こんばんは

 はがまの説明ありがとうございます。
>よく山小屋に行ってたものですから。

小生も北アルプスの山小屋で一ヵ月半におよぶアルバイト経験があり、大きな圧力釜でおいしいご飯をいただいておりました。 山でのおいしいご飯、たまりませんね。

書込番号:7653175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/04/19 19:04(1年以上前)

はがまで炊いた方が美味しいということなら
『炊飯器は買わない方が良い』という結論にしか見えませんが・・・

雷のヘソ様が、急に はがま を持ち出した意図が読みきれずに混乱しています。

yamadori様が困っている件で
RZ-GG10で美味しいご飯が炊ける良いアイディアやテクニックは無いのでしょうか?

私はそういう知恵は持っていませんが
どうにも気になったので書き込ませていただきました。

書込番号:7695566

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2008/04/19 19:26(1年以上前)

Σモ・ω・キュ?さん、こんばんは

 ご心配ありがとうございます。
今、日立の相談センターへ現物を預け、調べてもらっています。

原因や、機能正常か否かがわかり次第、書き込みます。

書込番号:7695661

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件

2008/04/26 11:55(1年以上前)

解決しました、不良交換が結論です。

メーカーに現品を送り、電話でやりとりし、2週間後に貸出機(新品)を送ってもらい、同じ条件で炊飯して比較しました。
結果は、貸出機ですごくおいしく炊けました。 メーカーでは原因推察をしてもらえなかったのですが、きちんと交換してくれたので、日立の対応には感謝しています。

私の比較観察では、最初の炊飯器は、圧力が充分掛かっていないようです。 動作音、蓋の開閉感覚から、多分そうだろうと思います。 つまり仕様の1.3気圧まで圧力が掛かっていないから沸点が(うたい文句の)107℃まで上がらず、沸点が100℃までも上がっていないんじゃないかと思います。
 →炊飯途中を付きっきりで観測し、「圧力弁動作音」「グツグツ音」「蒸気の出方」が最初の品物とまったく違い、「勢いが違うな」との印象を受けました。

アドバイスをいただいた皆様、投稿ありがとうございました。

書込番号:7724567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どう思いますか?

2008/03/18 22:39(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

クチコミ投稿数:1件

我が家の炊飯器は、炊飯中に壊れてブレーカーが落ちて停電になってしまう恐ろしい壊れ方をしました。毎日のご飯は家の圧力鍋で炊飯しつつ(結構おいしい)ベストな炊飯器を購入しようと、日々書き込みとカタログとのにらめっこ。見れば見るほど決めかねてしまっていましたが、人気のこの機種に決定!!と思いきや‘圧力スチームタンク‘がひっかかりました。ちょっと面倒??ならば、その下のRZGD10Jの方がいいかも!!多分バラエティ料理と保温はしないので・・・と思い始めました。みなさんは、この二つは比較検討はしませんでしたか?白米の味はかなり違うと思いますか?

書込番号:7552471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2008/04/05 15:47(1年以上前)

横スレ申し訳ありません。
私もその「圧力スチームタンク」がとても気になりました。
価格の割りによさげなので是非実物を見ようと量販店で見た所
この「圧力スチームタンク」がついていて、
これはどう使うものなのか??毎回水を入れるのか??
ととても疑問に思いました。
本当に毎回水を入れるようだと面倒なのでこの商品購入は諦めます。

どうか教えて下さいm(__)m

書込番号:7633298

ナイスクチコミ!0


sho-ringoさん
クチコミ投稿数:2件

2008/04/26 10:01(1年以上前)

私も面倒くさがりやですが、大丈夫ですよ。
簡単に付けはずしできますし、
外すと上下に分かれ洗います。
裏の穴から専用カップ(スプーン)で水を入れるのですが
最近は面倒なので、洗った時に目分量で入れています。
蓋を洗うときに、チャチャッと同時にやるので
慣れてくるとどうって事ない作業です。
説明書にもありましたが、
つけずに炊いても問題ないそうですよ。
ちゃんと付いていなくて炊いたご飯の上に落ちていた事が1度ありますが
それも問題ないと書いてありました。

書込番号:7724176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使用中の蓋の開閉について

2008/04/22 08:57(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

スレ主 ばばやさん
クチコミ投稿数:1件

現在、4年ほど前に購入した日立の圧力IHを使用しております。
先日炊飯中に手がぶつかり蓋が開いてしまったのですが、それ以来タイマーというのでしょうか?炊飯の残り時間の表示がおかしくなってしまいました。
残り16分になるとそこから動かなくなってしまい、延々炊飯し続ける状態で、自分で時計を見てスイッチを切っています。
炊き上がりは満足でしたので、同じく日立のこの機種での買い替えを検討しておりますが、こちらの機種も炊飯中に蓋を開くと壊れてしまったりするでしょうか?
気をつければ良いだけの話かもしれませんが、また同じことをしてしまうかもしれませんし、その度に買い替えはできないので、現在ご使用中の方のお話を伺いたいと思っております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:7707533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2008/04/22 09:18(1年以上前)

>こちらの機種も炊飯中に蓋を開くと壊れてしまったりするでしょうか?

現在使ってる人に途中で蓋を開けて実験した結果を教えてくださいっていうことならレスは付かないと思いますよ。
だれも危険は冒したくないですから。

素直にメーカーに聞くのがいいと思います。

書込番号:7707582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信10

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

クチコミ投稿数:8件

家族4人暮らしで1日に5合位食べます。
現在、3年位前に購入した1升炊きの東芝製を使っているのですが釜底のビニールの様なものが剥がれてきてしまい買い換えようと模索中です。
それで5.5合でも大丈夫なのですが大目の1升炊きの方がいいかな〜と思っていますが、炊き上がりに大きな差があって5.5合の方が良いのであればそちらを購入しようと思います。

5.5合と1升炊きに炊き上がりの違いはあるのでしょうか?

それからもう一つ、ついでですがこの機種の釜は釜底のコーティングが剥がれてくることはあるのでしょうか?

みなさん宜しくお願いいたします。。

書込番号:7516015

ナイスクチコミ!12


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/03/11 01:29(1年以上前)

まず、内釜は消耗品です。各メーカーとも交換部品として売ってますし、どこの内釜もある程度似た様な作りです。なので今回の場合、内釜だけ買い直した方がいいかもしれません。

容量については使い方との絡みで微妙だろうなぁ、という気はします。常に5合しか炊く気が無いなら5.5合の方が便利でしょうし、でかい機種だと内部空間が大きくて、少ない量だと蓋を開ける度に冷たい空気の入る量も多いだろうなというのは想像できますが、炊き込み系などを考慮すると5.5では不足する可能性があります。

書込番号:7516305

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:8件

2008/03/11 23:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます^^

店員にも釜の交換を薦められましたが機種にもよりますが1〜2万円もするとのことなのでそれだったらいっそのこと新品を購入しようと思いました。ちなみに当時2万円ちょっと位で買ったような気がします。

ただ、10年位前の釜は底が傷付いたりはしますがビニールの様なものが剥がれてくることは無かったのでこの機種の釜もビニールでコーティングされているのかな!?と思ったんです・・・
今使っている釜自体は分厚くて頑丈ですがコーティングが3年位でダメになるんじゃ意味無い様な気がします★

たしかこの機種は釜で米を研いでもOKな機種でしたよね!?
ってことはコーティングもそれなりに丈夫に出来ているのかな??と思ったりした訳です。。

5.5か1升か・・・値段があまり変わらないので微妙なんですよ★
大は小を兼ねるのか、はたまた小さいほうが美味しく炊けるのか・・・
皆さんはどんな理由で5.5升に決めましたか?

こんなどうでもいいことにつき合わせちゃってすみません☆

書込番号:7520268

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/12 20:47(1年以上前)

私も1升炊きか5.5合炊きか迷っていました 日立のRZ-GG10Jも1升炊きのRZ-GG18Jも 値段はほんの少ししか変わらなく もしかすると1升炊きの方が安いかも で  大きいことはいいことだ♪ ということで決めました 今晩 届きました 夕食には間に合わなかったのですが 明日が楽しみです 

書込番号:7523662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8件

2008/03/15 00:27(1年以上前)

雷のへそさんへ

購入されたそうですね!!
食べてみていかがでしたが?

私も今月中に購入予定です。。
ぜひ参考にさせてください☆

書込番号:7534006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/15 20:29(1年以上前)

はい 本日 白米 極上炊き1を試してみました8合炊きました うまいですよ もっちもちです
5.5合炊きと 食べ比べ出来ないので残念ですが 家族みんな喜んでいます

書込番号:7537364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2008/03/15 22:48(1年以上前)

雷のへそさん

回答ありがとうございます!!

1升炊きもおいしさには変わりなさそうですね♪
参考にさせてもらい、妻と話合ってどちらにするか決めたいと思います☆

書込番号:7538287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:15件

2008/03/15 23:48(1年以上前)

こんばんは、
5合炊飯されるのでしたら、1升炊きの炊飯器の方が 良いと思います。
(多少電気代に差があるかも知れませんが、) 炊飯器によって サイズ(2合炊き/5.5合炊き/1升炊きの様に)があるように、一番おいしく炊ける得意な炊飯量が おのずとあるので、5.5合炊きで 5合炊飯するよりも、1升炊きで5合炊く方が メーカーのユーザーターゲットにも 合っていると思います。                     かしこ

書込番号:7538692

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2008/03/26 22:31(1年以上前)

皆さんのレビューを参考に1升炊きを購入しました♪
その節はありがとうございます☆

何日か食べてみましたが劇的においしい!!というほどではないかな・・・というのが素直な感想です★
釜のにおいが最初は出るんでしょうか!?お米の香りがいまいちな感じがするんですよね。。
でも以前よりは確かにおいしく感じられました^^
妻もやっぱりおいしいよ♪って言っていましたが・・

圧力タンクの掃除や水入れも簡単で苦にならないと妻が言っておりました^^
実際に使うのは妻なのでその辺は何とも言えませんが・・・

とにかくこの機種を購入して満足しています♪

書込番号:7591504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/04/20 00:20(1年以上前)

お米を炊いたとき自分の周り人(農家の人が多い)はおおむね、
たくさん炊いたほうが美味しいと言っています。
自分も一度にたくさん炊いたご飯の方が美味しいと思います。
5.5合炊きと1升炊きなら1升炊きをお勧めします。

書込番号:7697284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2008/04/21 20:29(1年以上前)

コメントありがとうございますw

なるほど〜
たくさん炊くほどおいしさが増すんですね〜♪
益々1升炊きを購入して良かったです。

この機種をしばらく使ってみた感想ですが確かにお弁当が冷えてもふっくらしています^^n
それに以前よりも確実に甘みが増したような気がします。。
またゴムの匂いもぜんぜんしなくなりました。
なじんできたからかな!?

書込番号:7705088

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プラスチックの臭いが・・・

2008/04/14 23:43(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

はじめて、炊飯器を買って使ってみたのですが・・・・・  きれいに隅々まで洗って3回使っても、プラスチック臭(ゴム臭)が、気になりますが、欠陥商品なのではと心配しております。使い始めは、そんなものなのでしょう?

書込番号:7675116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2008/04/15 00:36(1年以上前)

私もこれまで3回使いましたが
そんな臭いは感じませんでした。
いきなり、最初から炊き込みご飯をしたせいも
あるでしょうが(^_^;)
1回目の後、綺麗に各部を洗剤で洗い
(1回目は水洗い程度で使いました)
2回目は極上で白米にしましたが大丈夫でした。

書込番号:7675424

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/04/15 02:44(1年以上前)

>使い始めは、そんなものなのでしょう?

そんなものです。
各社の取説にもその手のことが書かれている場合があります。
「使い込むうちに においは少なくなっていきます」と。

書込番号:7675826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/04/19 12:02(1年以上前)

我が家の炊飯器も、使い始めはプラスチックのような、ゴム臭のような嫌な匂いがしましたが、いつの間にか無くなっていましたよ。

書込番号:7694088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

炊き上がり時間について

2008/04/06 18:33(1年以上前)


炊飯器 > 日立 > RZ-GG10J

クチコミ投稿数:2件

この製品の購入を検討しています。
白米を一合炊くとして早炊きで何分位で炊き上がるでしょうか?
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。
また、早炊きの機能で同じく一合を炊くとして、一番早く炊ける機種などもメーカーは問いませんので教えていただければ幸いです。

書込番号:7638519

ナイスクチコミ!0


返信する
akipiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/07 22:30(1年以上前)

炊き上がり時間は白米は通常コースで45分
極上コースで85分です。

書込番号:7644079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/04/10 08:34(1年以上前)

サンヨーが13分だそうですよ。私も炊飯器検討中の身です。

書込番号:7654182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/04/10 17:50(1年以上前)

13分ですか!いいなぁ
ありがとうございます。朝起きてパッとおいしく炊ける。そんな機種を検討しています。
この機種だと自分には合わないのかな…。

書込番号:7655626

ナイスクチコミ!0


akipiさん
クチコミ投稿数:23件

2008/04/17 22:30(1年以上前)

快速(早炊きの事)は22分でしたよ。

書込番号:7687550

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)