
このページのスレッド一覧(全121スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年3月30日 13:13 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月21日 16:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月9日 14:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月15日 15:45 |
![]() |
3 | 1 | 2008年3月4日 16:41 |
![]() |
9 | 1 | 2008年2月5日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


98年製の東芝の炊飯器を使っていましたが、フッ素がはがれ耐えられなくなったので、ついに念願のこちらの圧力IHに買い替えました。
店頭よりも約1万円ほどお安く、こちらのサイトから購入しました。
使いはじめのプラスチック臭(ゴム臭)は、ちょっと気になりますが、使用とともにとれるという事なので、今後は他のメニューにも挑戦してみようと思います。
まずは今夜、以前の炊飯器とこちらの炊飯器で2合づつ炊いて、利きご飯をしてみたいと思います。
味音痴の主人は利き分けできるか心配です(笑)またご報告します。
0点

サンヨーの炊飯器と迷っている最中です。
ききご飯の結果、楽しみにしています。
他に実際に使って気づいた点などありましたら、教えてください。
書込番号:7588842
0点

私も昨日買っちゃいました♪
これまで圧力機能など付いていない三菱の03年製を使ってたのですが
もぅお米の匂いが臭くて食べれないほどになり、味も落ちていたので買い換えました。
私の場合、炊き比べるお米が勿体無いくらい気に入りました♪ゴム臭は特に気にならなかったかな。(新品の匂い?
使ったことの無い機能やパーツに一瞬戸惑いましたが『極上炊き』を選択して炊いたところ
お米がツヤピカで甘くて粘りのある美味しいご飯が炊けました♪
『極上炊き』にすると炊けるまで80分以上かかるので、今日はもう少し早めにスイッチを押さないと(汗
気になった点は・・圧力だからなのか蓋を閉めるのに少々力が要るなぁと。
まだ力の弱い子供に「蓋が閉まらんー」って言われましたが、おかわりをするほど美味しいご飯で大満足です♪
最近の炊飯器はすごい!晩ご飯が楽しみです♪(食べ過ぎ注意w
書込番号:7594248
1点

すばさん、tomaiさん、返信ありがとうございます。
早速ですが、利きご飯の結果です♪(今回は「ふつう」機能で炊きました)
白米大好き☆な9才の息子は見た瞬間!「わかっちゃったぁ」
そして、一口食べて「絶対こっち!!」
☆大当たり☆
6才の娘は残念ながら利き分け出来ず(涙)
(以前の炊飯器の方が柔らかく炊けていました)
そして味音痴の主人は、保温していなかった少し冷めたご飯での利きご飯だったのですが、
またまた☆大当たり☆
答えを知ってる私の感想は…
色ツヤが格段に違う事、フタを開けた時の香りもGOOD!
味に関しては、正直 答えを知っているので、違いがわかった…程度です、、すいません(汗)
それにしても、男二人の今後の食欲には注意しなければ…
逆におかずを少なく出来るかしら♪
書込番号:7594453
0点

情報、ありがとうございます。
保温されたご飯は、どんな感じでしょうか?
24時間くらいおいしく食べられるといいのですが・・・。
書込番号:7598391
0点

保温の件ですが、我が家では1時間ほど保温し、切ってしまいます。
翌朝はレンジでチンして食べるので、24時間も保温した事がありません。
お役に立てずごめんなさいm(__)m
書込番号:7607460
0点





届いた翌日 楽しみにして家に帰ったのですが 奥さんダウンでホカ弁当でした
次の日 白米の極上炊き1を期待するも 設定間違いで無洗米を押してしまい 最初の感激を味あえず
ついに今日 白米炊きの 極上炊き1をいただく事となりました 8合炊きました まちがえた昨日とは打って変わって もちもちの美味しいご飯が炊け みんなで美味しく頂きました 私は食べる人のみなので 選んだ本人としてはホットしています 家のお米は実家からの直送便でマツヤマミイというお米です 他の炊き方 極上炊き2 極上炊き3 普通 快速と色々有るのでどう変わるのか 楽しみです
0点

お尋ねしたいのですが 極上炊きの 123 などで味は どう変わったとお思いでしょうか
我が家は1番で そのままなので ほかのお宅の感想を聞きたいので お聞きしたいのですが? お暇なとき でかまわないので よろしくお願いします
(*^_^*)(^^♪
書込番号:8002150
0点

返事遅くなりました
1番はコシヒカリなどで炊くと とってもおいしいです
私のうちの主流のお米は地方のお米なので 2番で炊くとべちょとした感じです
3番で炊くと私の好きな少し柔らか目のご飯が炊け美味しく頂いてますよ
圧力なのでおにぎりがとっても美味しく 時間がたってもおいしいです。
書込番号:8617479
0点



10年前のガス炊飯器(電気保温)から買い換えました。
他メーカーの商品は検討しましたが、競合しませんでした。
GG18Jで決めようと思っていたところで、妻の一声「部品点数が多いのは面倒」
と言う事で、たまたまRZ-EX18Jが実家にありましたので観察。
スチームに関しては必要ないだろうと言うことでこのGD18Jにしました。
とりあえず「ふつう」コースで炊いてみましたが、今までのガス炊きより遥かに美味しいですね(;´Д`)
保温も申し分ないです。
圧力釜のため、蓋の開け閉めに力が要る所だけが改善点ですね。
0点



象印の普通の炊飯器を15年使用していましたが、このクチコミを見て突然欲しくなり「Outlet Plaza」で取り寄せ、店頭にて買ってしまいました。22000円で
店の対応は申しぶんありませんでした、2/27 にtel.にて注文、29日以降に入荷になるとの事、OK。ところが翌日午前中に「入荷しました」の連絡あり、都合をつけて即買いに行きました。
帰宅後初期不良チェックもかねて早速炊飯、「極上3」で「きらら397」を炊きました。
うまい!! きららは硬めで好きな品種ですが、粘り気が出て今までにない美味しさ、 すごい、クチコミの通りの炊き上がり、期待通りで大変満足しています。
炊飯時の蒸気も気になるほどでなく、音も気になる物ではないです。時間は若干多目かな??位です。
これもまた10年以上かわいがろうと思っています。
2点

よかったですね!
コメントを参考に購入いただいたということで
感想を読まさせていただき、うれしかったです。
圧力対応の炊飯器は、米によっても味わいがだいぶ違いますので
母も月ごとにいろいろな米を試して楽しんでいるようです。
細かい部品の掃除が面倒ではありますが、
大事に使えば長く利用できる商品かと思いました。
それでは。
書込番号:7484082
1点



ヤマダ電機加古川店(兵庫県)で取り寄せて、5日間待って本日購入できました。
ヤマダ電機に行く前に、上新アウトレット、ミドリ電化、ケーズデンキに行きましたが
日立の製品はほとんどなく、はじめはナショナル、三洋電機、象印あたりで迷っていました。
ところが…ヤマダ電機でこちらを見つけてその場で決めました。
決めたポイントは @ 圧力+スチーム機能がどちらもある。
A 付属部品が分解しやすく、お手入れがしやすいこと。
B 機能が充実しているわりにお手ごろなこと。
ちょっと気になったのは…部品が多いことですか。毎回たくさん洗うのが大変そうかな。
とはいうものの、機能も多いのでその点では他社さんも含めて
圧力釜の内ぶたの玉のようなものや、スチームの給水タンク
など、美味しさを極めるためには仕方がないのかな…。
価格は29,800円(10%ポイント付き)価格比較でみる限り、少し高めかな?と思いましたが、
すでにそれまで使っていた炊飯器が壊れていたし、気に入ってしまったので、仕方ない!と
決めました。
早速帰って炊いてみました。お米は、山形県産 はえぬきで、お米は30分予約付け置きの後、
ふつう炊飯しました。結果は… 家族みんな うわぁーおいしい!!です。
炊飯器かえただけでいつものフツウのお米がこれほど変わるのか〜
とても甘くて、弾力もほどよく、つやもあって感動しました。
炊飯中は「本当に炊けてる?」て思うほど静かで、操作間違えたのかと何回も確認してしまいました。
蒸気が上がるのも、ほんのすこしの間でした。
炊き方だけでも、極上(米の品種によりコースが3つ)・ふつう・快速があり、
米の種類で、白米・無洗米・五穀米・発芽米・玄米が設定できます。
調理は、煮込み、雑炊、蒸し、温泉卵、発酵、ケーキがあって、パンも作れるようです。
まだ一度ご飯を炊いただけですので、もっと活用して報告できればと思います。
とりあえず今日の夜炊いたごはんを朝まで保温する予定。ご報告します。
今はこれにして正解!!だったなと本当に思います。
6点

部品が多くなるのは私もきになりました。
母も今では使い慣れ、圧力機能を利用して魚を蒸して食べたそうです。
今でも思いますが、値段も安くよい商品だと思います。
書込番号:7345710
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)