
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2016年9月4日 13:38 |
![]() |
7 | 2 | 2016年7月23日 02:24 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2016年7月1日 17:25 |
![]() |
29 | 8 | 2015年12月9日 20:11 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月29日 02:14 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年3月1日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 圧力スチーム RZ-WV100M
三菱NJ-XSA10Jが壊れました。
修理費は高額です。
修理はせずに購入することとしました。
蒸気カット/蒸気セーブのある以下の2機種を候補としました。
・日立 RZ-WV100M
・象印 NP-ZC10
象印のNP-ZC10はカタログでは約50%カットとあります。
日立のこの機種はどの程度でしょうか。
数字で出すのは難しいと思います。
両者を比較されたことがある方がおられれば良いのですが、それはなさそうです。
主観で良いので教えて頂ければ幸いです。
8点

RZ-YW3000Mの白米で排出が1.1%です。
蒸気カットだから大きな差はないと想像します。
書込番号:20154674 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

三万円前後で蒸気レスが優先なら、日立一択です。
感覚とすれば、ほぼ蒸気は出ていません。
炊きあがり優先なら日立はイマイチかと…
象印圧力はもちもち感があって好きでした。
ただ蒸気は少ないですが、結構出てます。
あと日立の圧力タイプは、パッキンの傷みが早いです。早いと二年ぐらいかと…
そうなると側面から蒸気が漏れてきて、まともに炊くことができなくなります。
書込番号:20170291 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



今まで使用していた炊飯器(7年使用)のパッキンなどが傷んできたので、買い換えを検討しに近所のコジマに行きました。
お薦めコーナーに赤色の「RZ-VX100BKM」なる炊飯器がありました。スチームカット搭載と書かれていました。
日立のHPにも当型番はありませんでした。
スチームカットに興味がありましたので調べたところ
RZ-VX100はスチームセーブ、及びカラーは白色とありますが、私が見たRZ-VZ100BKMはスチームカットと表示が有り、カラーは赤色とでした。
ということは、「RZ-VX100M」と「RZ-VX100BKM」は異なるのでしょうか?
異なる場合、どの点が異なるのか違いを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20049106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>お薦めコーナーに赤色の「RZ-VX100BKM」なる炊飯器がありました。スチームカット搭載と書かれていました。
RZ-XV100BKMのことでしょうか。
BKMとついていることから判断するにビックカメラオリジナルモデルです。コジマも今はビックカメラグループなので同じ型番のBKMがついています。
RZ-VX100Mとは関係のない製品ですね。
ベースモデルはもっと古い可能性がありますが、基本は2014年発売のRZ-VV100M相当のオリジナルモデルです。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/lineup/category.php/04/040201/2/
書込番号:20054426
1点

黒蜜飴玉さま
有難うございました。
確認が遅くなり申し訳ありませんでした。
なるほど、ビックカメラPBなのですね。
コジマでプッシュするわけですね。
値段、機能などとても興味がありましたが、別機種を検討してみます。
蒸気は出るのは諦めて、最も大切な美味しく炊きあがる炊飯器を探します。
早炊きが出来て3万円弱の他の炊飯器探しに、明日は電器店数件まわります。
有難うございました。
書込番号:20059259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 日立 > 打込鉄釜 圧力スチーム RZ-WV100M
この商品と東芝の真空圧力IH保温釜で迷っています(・・;)
我が家は保温する事が多く、保温性に優れている炊飯器を探していたら店員さんからはこの商品が断然オススメ!と推されました。
東芝の真空圧力IH保温釜は名前に保温釜と入れてるので保温性に優れているのかなと…ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m
書込番号:19998982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東芝の真空圧力IH保温釜は名前に保温釜と入れてるので保温性に優れているのかなと…ご存知の方、教えてくださいm(_ _)m
東芝は「真空」と入る製品は40時間を謳う保温性能。対して書き込み先の日立の製品は24時間保温を謳う一般的な製品です。
東芝のほうがお求めの性能に近い製品となります。
こちらの製品は7月下旬に新製品との交代を控えており、量販店は在庫をはきたい時に、それらしいことを言って製品を売りつけようとすることがあります。
量販店の担当者の話を鵜呑みにせず、背景を知ることが重要です。
書込番号:19999873
6点

うちの父は「保温」したご飯が大嫌いなので必ず食べる時間に合わせて炊いて、残りはすぐに電源切って保存容器に移してしまうので、保温機能は殆ど使った事がありませんが・・・
こちらのクチコミだけでなく、他でも「長時間の保温を活用するなら東芝が一押し」とのコメントが多く見受けられますよ!
書込番号:20001748
6点

>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり保湿釜と名乗っているだけあって40時間なんですね…大変参考になりました。
確かに店員さんが今が買うタイミングですよと言いながら勧めてきましたね…この1つ前のモデルをベースにしたオリジナル商品が売れ筋No.1だったみたいでオススメされました!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:20002120 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼくちんだよさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですよね…他の容器に移すor冷凍するのがベストだとは思うのですが…(・・;)
東芝の商品をもうちょっとリサーチしてみます!ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20002123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-VV100M
8月の後半にこの炊飯器を購入しましたが、炊き上がりに満足した事がありません。
特に快速で炊くと、表面は柔らかいのに中が硬く、数回は芯が残っていたりしました。
水加減を多めにしても変わらず、不良品なのか、この炊飯器の仕様なのか分からずモヤモヤしながら使い続けています。
以前は象印のNP-HA10を使っていました。炊きたてはお米の味がしてモチモチして美味しかったのですが、内釜がボロボロ剥げていて、保温時も臭うようになったので買い換えたのですが、残念です。
同じような方いませんか?
書込番号:19261253 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

店頭在庫1台限りが、そこそこ安かったので
購入しました。
内がま6年保証が決め手でした。
が、自分もおいしく炊けません。
表面が固く、中はパサパサ状態でした。
固めのご飯が好きなので、こんなものかと
思っていましたが。それにしても、表面だけ
固い。新米になっても、以前の炊飯器なら
おいしくいただけたのに、これは、新米に
なっても、おいしくない。
妻はやわらかめのご飯が好きなので
極上もちもちコースにしても、もちもち
ならない。
水加減を多くしたり少なくしたり、
炊飯コースをいろいろ変えてみましたが
やはり、おいしくない。
こんなものなのかなあとも思いましたが
販売店(ヤマダ電機)に修理に出しました。
その間、炊飯できないので、代わりの機種を
貸してもらいました。多分1万前後の安い機種
だと思いますが、そちらの方がおいしく炊けます。
メーカーからは交換部品がないので、後継機種と
交換しますと連絡があり、まだ待っている状態です。
交換部品がないって???昨年の機種なのにと思いますが
今度取りに行ったときに詳しく聞いてみます。
simakoさんも早く修理に出した方がいいですよ。
日立は、ハズレかなぁ。
書込番号:19349155
5点

space_waterさん、カキコミありがとうございます。
うちも決め手は内釜の長期保証でした!
ですが、こんなにもきちんと炊けないのはおかしいと思い、日立のサポートに電話してみましたが、
快速だと、早く炊くことを目的としてるので、固くなったり、芯が残ったりするとの事。
水加減を変えてみたりして下さいと言われて、それから色々変えてみましたが、やっぱり上手く炊けません。
販売店に出してもらったら、点検することもできます。と言われましたが、
点検しても変わらなかったらなぁ、と迷っている時に、カキコミを見て販売店(ヤマダ電機)に持っていく覚悟ができました!
ちなみにspace_waterさんは、購入してからどれくらいで、修理されたのですか?
その際すんなり修理の受付は、されたのでしょうか?
断られたりしないかと。(小心者なので…)
書込番号:19349543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
前の機種(サンヨー)の内釜がはがれてきたので探していました。
内釜6年保証は日立だけだったので、決めました。
店頭在庫限りというのが引っ掛かりましたが、通電してないし
使っていないので、いいかと思い購入しました。
今年の9月ごろ購入して2か月ほど使っていました。
前にも書きましたが、固めのご飯が好きなので、こんなものかとも
思っていましたが、新米は以前はもっと、おいしかったような気がして。
炊飯器中の上面の米がとにかく固いのです。
simakoさんと同じように水の量や、炊飯コースいろいろ試しましたが
あまり変わりません。
修理に出すのも面倒くさかったのですが、持っていきました。
対応してくれたのは、あいにく(笑)若いお姉さんでした。
修理に出している間、ご飯が炊けないのは困ると、ごく普通に言いました。
(強気には言ってません)
予備の炊飯器がある家庭は普通ないですよね。
それから上司と相談していたのでしょうか、15分ほど待たされました。
代わりに持ってきた炊飯器は3合炊きでしたが、うちは5合炊きを使うので
5合炊きにしてもらいました。5号炊きを修理に出しているのだから、5合炊きを
代わりに持ってくるのは、当たり前と思いますが、ヤマダの人はそこまで
気が回らないようです。
代わりに使っている安物の炊飯器の方がおいしく炊けてますので、やはり
どこか、おかしかったのだと思います。
おいしく炊けてないのは、どこか悪い(もしくは日立の炊飯器そのものが悪い)と
思われますので、早く修理にだすことをお勧めします。
当然、その間の、代替炊飯器を要求してください。
日立の炊飯器そのものが悪いかどうかは、こんど代わりに受け取る予定の
機種の炊け具合で分かると思います。
書込番号:19350826
2点

今日早速ヤマダ電機に行ってきました!
水加減など試しても固めに仕上がり、快速では芯が残ることを話したら
一度、修理という扱いで預かります。と言われ預けてきました。
幸い、代替え機は向こうから出してきてくれました。
タイガーのマイコンの安い機種と思いますが、子供が今日のご飯美味しいと、お代わりしていましたよ(笑)
よっぽど今までのご飯が美味しくなかったのだと実感しました。
1〜2週間で、どうなるか連絡が来るそうなので、その時はこちらに報告したいと思います
space_waterさんのお家へ来る、新しい機種で美味しいご飯が炊けるといいですね(^^)
書込番号:19351076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理に出していた炊飯器が戻ってきました。
メーカー側から、何が悪かったのか原因は伝えられていませんが、蓋の部分を交換したようです。
快速で炊くと固くなってたので、試しに快速でいつも通り炊いてみましたが、残念ながら固かったです(´Д` )
space_waterさんの家に来た炊飯器はどうでしたか?
もう一度ヤマダに話をしてみようか、それともこの機種の仕様かもしれないし、快速は諦めて使おうか迷います。
でも、快速が使えないと不便ですけどね。
書込番号:19381960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

simakoさん、こんばんは。
結局、現行機種のRZ-WV100Mへ交換となり、1週間ほど使っています。
結果は、普通に炊けるようになりました。上層部だけ固く炊けることも
なくなりました。修理に出した機種のどこの部分が悪かったのは、修理伝票には
書いてなく、分かりませんでした。また、同じような症状になった時のためにも
原因を知りたかったのですが...
上層部だけ固く炊けることはなくなったので、どこか不具合があったのは
間違いありません。
妻も初めて「ご飯がおいしい気がする」と言ってました。
自分は、以前使っていた6,7年前のサンヨーのIH炊飯器と同等かな〜と思います。
格別、この日立の機種でおいしくなった印象はありません。普通だと思います。
simakoさん、他の炊き方、極上しゃっきりとか極上もちもちとかでは、大丈夫なので
しょうか。快速炊きに、こだわる理由があるのでしょうか。
自分も今度、快速炊き試してみますね。
書込番号:19384675
1点

>space_waterさん、早速のカキコミありがとうございます。
現行機種に交換されて、美味しく炊けるようなって、良かったですね(^^)
今日は快速ではなく、30分ほど水に浸けて極上もっちりで炊いてみました。
結果は快速よりマシになり、普通に炊けましたが、少し固めというか、これがしゃっきりじゃないかな?というような感じです。
以前の象印の炊飯器の方が、炊きたてのお米の匂いもあるし甘みも感じられて美味しかったです。
この炊飯器では、お米の匂いや甘みが感じられないので美味しく感じられないのだと思います。
これは好みの問題もあると思いますが…
今までは、朝弁当のご飯がなかったり、夕飯時にご飯の炊き忘れが多く、象印の時はお急ぎメニューでよく炊いていたのですが、これからは忘れずに炊くようにしないといけないですね。
space_waterさん、快速で炊いてみた結果教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:19385219 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

快速で炊いてみました。意外と良かったです。
芯がある感じではありませんでした。妻もおいしく食べていました。
これなら、快速炊きも使えるなあと思いました。
うちでは、朝、炊飯器セットして、タイマーで夕方炊いています。
1日1回です。米は十分過ぎるくらい水を吸っています。
ここが、simakoさんと違うところかもしれませんね。
エコ炊飯も試してみました。これも意外と良かったです。
妻も文句は言ってませんでした。
反対に考えると、極上しゃっきりとか、極上もちもちとの差がそれほど
ないように感じます。
確かに、蓋を開けた時の、お米のいい匂いは、あまり感じられませんね。
今日はおいしく炊けているという実感がないです。
日立は総合家電メーカーで、炊飯器はやはり、炊飯器メーカーである象印とか
タイガーがいいのかなあと、このごろ思います。
書込番号:19390231
4点



炊飯器が調子悪い為炊飯器を調べて日立に決めましたが、この機種と RZ-SG10Jで悩んでます。炊飯さえ出来ればいいのですが、違いがわからないです。よろしくお願いします。
書込番号:19175002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この機種と RZ-SG10Jで悩んでます。炊飯さえ出来ればいいのですが、違いがわからないです
基本的なスペックは同一です。
SG10Jは2012年発売の製品となるため、製造から1年以上は経過しているので、基本的には新品ではなく、新古品または中古品扱いです。
メーカー1年保証は受けれますが、あまりおすすめはしません。
VG10Jは2014年発売の製品で、SG10Jの後継です。
書込番号:19183441
1点

ありがとうございます!
悩みまくりましたが、こちらの商品を購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:19183485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




取説 14ページ
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-js10j_a.pdf
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/rz-js10j_2_a.pdf
調圧キャップを掃除しても、変わらないなら、サポセンに言うか、販売店に相談された方がいいでしょう。
サポセン 0120-3121-11
書込番号:18533232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)