
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2025年7月12日 22:11 |
![]() |
16 | 5 | 2025年3月25日 14:23 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2022年4月7日 09:55 |
![]() |
5 | 3 | 2022年1月12日 11:52 |
![]() ![]() |
83 | 4 | 2021年11月18日 21:26 |
![]() |
16 | 4 | 2021年9月2日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > ふっくら御膳 RZ-V100HM
炊き上がり後、蓋を開けると蓋裏に付いていた水滴が蓋裏のポケット?のような箇所に溜まりますが、蓋を閉めるとポケットから出てしまい、米に垂れてべしょべしょになります。米が無駄にべしょります。
みんなそうなりますか?
それとも最近はこんな物なんでしょうか?(設計不良?)
対応を教えて下さい。
0点

拙宅では違う機種の RZ-AW3000M を使っていますが、スレ主さん同様蓋から水分が垂れてご飯がべちゃべちゃになります。
(設計不良?)とは言いませんが、炊飯中に出た水分を集めて、保温中にそれをスチームして釜の中のご飯に吹き付ける事によって乾燥を防ぐ理屈は同じでしょうか ?
その対策として取説にはこのような記載がありますが、スレ主さんの機種にはその辺りの対策方法は書かれていませんか ?
拙宅では先ず炊きあがりの時点で蓋をバラシて水分を取り除いていますが、保温していれば常に水分は出ているので、これで 100% 防ぐ事は出来ていません。
ま、長く保温しないのが唯一の策ですかね ?
書込番号:26223617
0点

蒸気カット仕様なので、多少は水分が中にたまります。
購入者がやれるのは、
取説37ページ参照
書込番号:26223620
0点

>surfin`birdさん
かなり薄手のふきん( 例えば無印良品製 )か、キッチンペーパーを、蓋のつめにカマないように、内釜の上に被せて蓋をすると、ある程度防げます
匂いに敏感な方はキッチンペーパーはアウトでしょうけど。。。
書込番号:26224376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>haruru!さん
>MiEVさん
>YS-2さん
回答ありがとうございます。一応炊飯器での設定できるものは講じていました。みなさんも対策はされてるんですね。
私もなるべく炊き上がり早くにかき混ぜ&蓋の水分を拭き取り&閉める時に釜の奥側に垂れるので奥には米を置かず手前に移動です。自分だけこういう個別不良ではないと分かったので安心しました。
これは蒸気カットによる弊害なのですね。カットモデルでないならこれは起きないはずなんですね。炊飯器のトレンドに遅れている自分であります。
書込番号:26236060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100FM

どのような保温になっても、炊きたて後徐々に味は落ちます。
色・臭い・歯ごたえ・水分量は徐々に変わります。
水分量を蒸気によって補助しても変わります。
自分のも他社ですが、スチーム保温ですが、期待しましたがよくありませんでした。
機種によっては水分補完だけでなく、保温温度も選べるものもありますが、保温は保温です。
12時間保温なんってもってほかです。
炊きたてを食べ残りは、保温せず100均などの冷凍容器に移し冷凍し、食べる時にレンジで解凍の方が数段美味しいです。
炊きたてには叶いませんが。
書込番号:25074469
3点

>倍沢直樹さん
炊き立てに勝る、または同等のおいしさを保持している炊飯器は皆無なので、他者が美味しいですよ!と回答したところで、それを信じて食べておいしい保証は残念ながらありません。
書込番号:25076247
2点

>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
返信ありがとうございました。
やはり過度な期待は禁物ですね。
書込番号:25076629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

異機種間で6時間程度では目立たない味の差も24時間以上の保温になると大差になります。
24時間以上で断トツ他の追従を許さないのは東芝の真空保温炊飯器です。再加熱せずにそこそこの味を保ちます。残念ながら日立の機種は及びません
水分を噴射したりしてもご飯自体の劣化は足止め出来ず、保温温度設定により保温時間を伸ばすと言う機種も有りますが夢を見ているに過ぎません。保温と言えないくらい下げても細菌繁殖の壁で限界があります。度々再加熱必要とする保温は本末転倒気味ですね。
解決済みの表示ですが、一言残しておきますね。
書込番号:26123018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM
【困っているポイント】
半年前に購入したこの電気釜で保温したご飯がべちゃべちゃしてしまう
【使用期間】
【利用環境や状況】
日立の電気釜は前から使用しており、蒸気がでないので置き場所を気にしなくて、良い電気釜と思っておりました。
そこで、古くなったので、この電気釜に買い替えしました。
前の電気釜は保温してもべちゃべちゃしませんでした。
【質問内容、その他コメント】
電気釜の内側が結構蒸気水が溜まってしまうようなので、水が釜の底に溜まり、このためにべちゃべちゃになるのではと思います。
この現象は、この電気釜の正常状態なのか、それとも故障なのかを知りたく投稿しました。
11点

メーカーに問い合わせてみたほうがいいと思いますが、スチーム保温の性質上仕方ないようにも思えます。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzw100dm/feature07.html
過去のスチーム対応機種でも解決できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=13167083/
書込番号:24687775
2点

まず、購入した時からなのか、
どの暗いの時間でなっているのか、
保温している時になるのか、切っている時になるのか、
その辺りを書いてもらえばわかる方がいるかもしれません。
書込番号:24687777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日立の保温は、炊く段階の蒸気をためておいて、保温時それを内釜に吹き出す仕様と思います。
間違っていたらすみません。
購入者がやれるのは、保温時の温度を弱くするか、高くすることしか出来ないと思います。
取説の巻末に、保温時ベチャつくの記載があり、内容を見ると。
あと書かれていない保温の使用時間がどのくらいなのか。
どんなにいい炊飯器を使っても、保温を使った場合、炊きたてに比べ味は落ちていきます。
飲食店で開店と同時に入っても、美味しくないご飯を出す店舗はあります。
お金を取られ、前日のご飯は食べさせられると失望しますね。
高い炊飯器に買い替えた時、今度はと期待しましたが保温だけ無理でした。
今は炊きあがった時に、その時に食べれなかったご飯は冷凍保存して、食べたい時にレンジで解凍しています。
食事のたびに毎回ご飯を炊くのは面倒なので、一升炊きで多めに炊いて冷凍保存しています。
ここで問題なのは、一升炊きだからといって、一升は炊かず、2〜3合少ないほうがベタつかず蟹穴が出来て美味しいです。
炊飯器は取説通りに使ったからと言って、美味しくなるとは限りません。
お手入れはその通りですが、炊き方や保温は工夫が必要です。
柔らかいのが好みの人はいいでしょうが、かためやしゃっきりがいい人は、夜に洗米し水に浸し朝炊くやり方だと、水を吸い過ぎて柔らかく出来るでしょう。
浸す時間が無くとも問題がない機種もあります。
自分の機種もそうです。
水量も規定より1合前後少ないほうがいいです。
これは秋頃の新米でも、品種や産地で変わります、だいたいこれで自分はいいです。
飲食店で前日からごはんを仕込むところは少ないでしょう。
朝出勤してから仕込むのが多いでしょう。
ただ飲食店のご飯の硬さが嫌だと思う人は仕方がないでしょうが。
書込番号:24688175
1点

MiEVさん、S-DDSさん、そしてありりんさん真摯にご意見をいただきましてありがとうございました。
この現象は、トラブルではなく、使用上の問題ですね。
改めて、検討しながら使用してみます。
書込番号:24688468
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100DM

私が購入した時の店員さんの説明では、釜が入っていない時は速く開き、釜が入っている時は一旦少し開いた後にゆっくり開くようになっている、とのことでした。
炊飯後に開けた際に、蒸気が一気に出たりしないように、とのことだったかと思います。
書込番号:24191875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiknilさん
早速のお返事ありがとうございます!
考えられてのことで安心致しました。
書込番号:24191983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一年経過すると引っかかる感じはなく勢いよく開くようになります、それで勢いよく蓋をぶつけたことあります。
破損しないように上蓋は軽く押さえて開けるようになりました。
書込番号:24540310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-V100EM
教えてください。
一通り調べたのですが新旧の違いがわかりません。
旧型の方が安く、ランキングも上なので違いがなければ旧型でも良いかなって思ってます。
お分かりの方おられましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
書込番号:24450799 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

まずランキングは見ないほうがいいです。
投票している人が営利関係がないとは言えないからです。
炊飯器は炊き方の方式が変わったなら、違いはわかるのかも。
同じメーカーの同価格帯の新旧で炊き比べし、食べてもわからいのでは。
日本のこのジャンルはまだ毎年モデルチェンジしています。
劇的に変わるのは数年に一度でしょう。
書込番号:24450876
8点

>ypkさん
一番大きな違いは、大きな蒸気キャップの有無かと?
新型は、手入れの手間が一つ減りますね。
また、フロストブラックの表面は好みが別れるかもしれません。
書込番号:24451162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ypkさん
>旧型の方が安く、ランキングも上なので違いがなければ
ランキングは投票なんていう頓珍漢な回答をしている方(あらゆる製品カテゴリーで嘘、頓珍漢な回答が多く、指摘されるととんずらする方なので注意)がいらっしゃいますが
価格コムのランキングは、注目ランキングは製品ページのアクセス数で、売れ筋ランキングは価格コム経由で購入し価格コムにアフィリエイト収入を多くもたらしたかで集計されています。
>一通り調べたのですが新旧の違いがわかりません。
旧機種との比較で毎回洗う部品点数の削減が大きな変更、細かいところだと保温時の消費電力量が微減、開閉ボタンが抗菌仕様になっています。カタログ6ページに記載があります。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzv100dm/feature06.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzv100em/feature06.html
をご覧いただくとわかりますが、DMの洗う部品に「蒸気キャップ」がありますが、EMから内蔵されたため洗う部品点数が4点→3点に。
使用者が良く触る部分を抗菌仕様へ変更しwithコロナらしい仕様に。保温時の消費電力量を微減させ、年間で0.11KWhほど改善させています。
書込番号:24451309
10点

なるほど〜そんなとこに違いがあったのですね。
値段差も少ないので新型を購入いたします🙋‍♂️
ありがとうございました🙇‍♂️
書込番号:24452321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



炊飯器 > 日立 > 沸騰鉄釜 ふっくら御膳 RZ-W100CM
購入して1年3ヶ月くらい
オートスチーマーの白化がとまりませぬ。
耐熱のプラスチックなのでしょうが、如何なものでしょうか?
本機に限らず同様のスチーマー搭載の日立炊飯器をご使用の方。
ご意見お聞きしたいです。
書込番号:24319125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

うちも同じ機種じゃないですが,日立の炊飯器で裏蓋は同じ様になってますよ
私は味や健康に影響なさそうなので,気にしてません
その部品だけ買うこともできますよ
https://www.yodobashi.com/product/100000001005868250/
書込番号:24319240
3点

このプレートは炊飯時熱くなるので材質によっては色が変わるでしょうね。
取説 57ページ 別売り部品 プレート RZ-W100CM 003
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/item/docs/rz-w100cm_M_c.pdf
日立 通販 RZ-W100CM 003 1,430円 税込み
https://parts.hitachi-cm.com/pshop/products/detail/RZ-W100CM-003
書込番号:24319408
2点

>ココのんたさん
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/help48.html
本件問い合わせが多いので、メーカー説明員にメーカーサイトのFAQに載せるように要望を何度も出していましたがいつ頃からか掲載されています。
メーカーは性能や衛生上の支障はありません。と示しており、交換もしていただけません。
白化が気になるようなら、別売りの交換プレートを購入後、水道水ではなく浄水で炊いてください。FAQにも記載がありますが塩素やミネラル成分が原因です。
書込番号:24320104
3点

>mokochinさん
>MiEVさん
>黒蜜飴玉さん
情報ありがとうございます。
カルキやミネラルなら、まあ良しとします。
使い始めの時はプラスチックな匂いがきになったのを覚えていてるので、プラが熱で変質して白くなってるのかと不安に感じました(^◇^;)
たしかに取説にも書いてありますね。
ありがとうございます。
書込番号:24320538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)