
このページのスレッド一覧(全94スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月8日 17:33 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月8日 16:19 |
![]() |
5 | 10 | 2011年7月13日 14:35 |
![]() |
3 | 4 | 2011年7月3日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月25日 08:37 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2011年6月16日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-MX100J(W) [パールホワイト]

内釜と表示部が違います。
RZ-MX100J
【内釜】黒厚鉄釜 厚さ2.3mm
炭入りフッ素加工
炭入りフッ素3年保証
【表示部】液晶
RZ-MX100K
【内釜】打込み鉄釜 厚さ3mm
ゴールドフッ素加工
ゴールドフッ素5年保証
【表示部】バックライト付きホワイト液晶
書込番号:13738531
0点

早速のご回答ありがとうございます。
釜は厚い分美味しくなりそうな気がしますね!
バックライトパネルもあれば重宝しますね。
週末にKで店廻りしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13739269
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
こちらを半年ほど前に購入し、使用しています。
満足しています。
そこで、同じものをプレゼント用にと店頭で再度確認したところ
今年7月に発売されたRZ-MV100Kを見つけ、
スペック等比べましたが、全く同じで何処が違うのかわかりません。
どなたかお分かりになる方おられませんか?
よろしくお願いします。
0点

RZ−KV100K主な機能
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzkv/spec/rzkv100k/index.html
RZ−MV100K主な機能
http://kadenfan.hitachi.co.jp/kitchen/lineup/rzmv/spec/rzmv100k/index.html
※RZ−MV100Kには【ダブル蒸気センサー】【再加熱予約】機能が付いています。
書込番号:13341275
0点

こんにちは
以前書き込んだ物ですが、良かったらこちらも参考にどうぞ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111888/SortID=13118186/
書込番号:13342081
0点

お二方、早々にレスありがとうございました。
保温はせずに残ったご飯は冷凍保存する人なので、
再加熱予約は必要ないかな?!
どちらかといえば、蒸気キャップは本体と同色の方が落ち着くのかもしれないけれど
キャップの色と、ダブル蒸気センサーに約3000円の価格差・・・
MV100Kの方がグレードアップしているのでしょうけれど
正直、ダブル蒸気センサーの魅力もよく分かりませんが((+_+))
検討してみます。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13342617
0点

sumire26さん こんにちは
私は「RZ-KV100K」を、約半年ほど前に購入、使っているのですが、
「RZ-MV100K」の方、いろいろ調べてみましたが、使用上に差ほど変化もなく、
正直、あまり魅力は感じませんでした。
ご飯の味が美味しく変ったり、手入れが極端に楽になった等であれば、大きな魅力ですが、
個人差もあり、こればっかりは購入して使ってみないと分かりませんものね!
主観ですが、今の時点で、どちらを選んでも、また、価格差が大きければ、安い方を選んでも、
後悔はないような気がします。
ただ、この「KV100K」の方、レビューや、クチコミはよく読まれた方がよろしいかと思います。
どうもこの機種、良し悪しの意見がはっきりしているようですし、
どういう不具合があったのかなど、把握されてた方がいいかもしれません。
余計な事かもしれませんが、ご参考までに!
書込番号:13342775
1点

流星104さん、度々ありがとうございます。
急ぎではないので価格とにらめっこしながらゆっくり検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13350568
0点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J
私は玄米を炊いて一週間くらい保温しておくのですが
こちらの商品は蒸気カットは炊飯時にはよいのですが
他社のに比べて保温中に内側に水分が残るため
米が傷みやすいのではないかと心配しています。
味とかつやとか細かいことは気にしません。
七日目頃には多少水を足したりもします。
ただ痛みやすいかどうかだけが気がかりです。
どなたかお教えください。
ご経験がないようでしたら一度実験をしてみていただけませんでしょうか。
勝手なお願いで申し訳ございません。
メーカーに問い合わせてもわからないとのことなので。。。
0点

当、炊飯器を使っています。
何故1週間も保温にしておく必要があるのですか!?
炊飯したら1食分にラップで小分けにして冷凍や冷蔵し食べるときにレンジでチンすれば良いと思うのですが…??
何か出来ない・面倒などの理由があるのですか??
そんなに保温しておけば味も落ちるし、電気代が掛かるのでは…!?
書込番号:13125397
1点

>何故1週間も保温にしておく必要があるのですか!?
>何か出来ない・面倒などの理由があるのですか??
米を研ぐのが週一回で済むからです。
>炊飯したら1食分にラップで小分けにして冷凍や冷蔵し食べるときにレンジでチンすれば良いと思うのですが…??
電気ポットで沸かしたお湯を湯呑一杯分づつ冷凍や冷蔵し飲むときにレンジでチンするのですか。それにレンジの電磁波が嫌いなので持ってません。
>そんなに保温しておけば味も落ちるし、電気代が掛かるのでは…!?
暖めたものをわざわざ冷凍や冷蔵しまた加熱するほうが電気代が掛かるのでは…!?
「味とかつやとか細かいことは気にしません。」と書いておいたのですがお読みになりましたか。
肝心の質問「玄米を保温して一週間腐らないか」に答えていただきたいのですが。
この製品の蒸気カットのアイデアは素晴らしいと思うのです。
ただ蒸気が出ない=内部に水分がとどまる となると保温が長持ちしないかもとの懸念が生じるのです。
現在使っている他社製品では炊飯時に換気扇を回していますが、保温は一週間しても玄米は腐りません。多少乾いてしまいますが。それでも水を加えてやれば柔らかくなります。腐ってしまうようでは工夫のしようがありませんので、そこを確認したいのです。
書込番号:13127247
0点

メーカーが分からないと答えたのは、普通1週間の長期保温はしないし、どの炊飯器もそのような仕様では開発していないので…。
電気ポットの保温と炊飯器の保温の違いですが、ポットは元々そういった仕様で開発されています。
『水筒にお湯を入れて保温して冷めてしまう分だけ時々温めてあげる感じ』と言えば分かり易いでしょうか!?
しかしながら、私は子供が授乳期には使用頻度が高いのでポットを使用しておりましたが、現在では使う分だけ沸かして使用しています。
電子レンジの電磁波ですが、外には出ないようになっており大丈夫ですよ。
それでしたらIH炊飯器も同じで…。携帯も使えないし、きりがないですよ。
電気代に関しては、まとめて炊飯して温かいうちにラップで小分けにして冷めたら冷蔵や冷凍をしたほうが、はるかに安いと思いますよ。
今、節電に大変な時期に皆さんが同じことをしたら大変な事になりますね(>_<)
少し、ココまでムキになってしまい申し訳ありませんでした。
スレ主さまの質問のレスをします。
腐る事は無いと思います。
普段、炊飯が終わるとすぐに切ってしまうのですが、まれに忘れて1時間半位ですが保温状態の事が前の炊飯器でも現在でもありますが、この炊飯器のほうが米がカラカラになるスピードが早いように感じます。
やれと言うなら、1週間は厳しいですが丸2日位で白米ですが実験してレポートしましょうか!?
それとも、スレ主さまの使用状態を忠実に再現したほうが良いでしょうか…!?
でしたら、何合炊いて毎日 朝・昼・夜に炊飯器から減る玄米の量も教えて戴かないと…。
比べるという意味で言えば、前に使用しておりましたパナの炊飯器がありますので同時に比べてみるとか…!?
私がスレ主さまのお力になれるのはコレ位までが限界ですね…。
書込番号:13127596
1点

こちらも論点と違うことばかり質問されて
ついつっけんどんな調子になってしまい申し訳ありませんでした。
生来のズボラなので家事にはなるべく手間をかけたくないのです。
自分ではそれほど特異なことをしているつもりはないのですが
炊飯器の保温はそんなに電気代がかかるのですか。
それは知りませんでした。
もし実験をしていただけるのなら例えば4合の玄米と0.5合の白米を混ぜて炊いて
一日約0.64合づつ減らしていっていただければ結構です。
別にそれほど厳密でなくとも約一週間一割ほどの白米入りの玄米が腐る心配がないということさえわかれば良いので、玄米1合に0.1合の白米を炊いて一週間後に食べてみるでも構いません。一割程度の白米を入れないと乾燥が速まるのと、玄米がくっつかず食べにくいためです。
>この炊飯器のほうが米がカラカラになるスピードが早いように感じます。
これは少し意外でした。店員かメーカーの説明では外に出なかった蒸気は内蓋の中に水分として溜まり保温中の乾燥を防ぐために使われるとのことでしたので。
お米のつやを保つためだとか。
それが余分な水分として米を腐らせないかと気になった元です。
炊飯時に蒸気を全部排出してしまうのであれば、玄米が腐る心配はないので。
こちらも現在使っているのがナショナルの古いものなので
比べなくとも一週間の保温はできるはずだと思います。
本当に実験していただけると安心して購入できるので助かります。
換気扇を回す必要もなくなりますし。
よろしくお願いします。
書込番号:13128522
0点

この炊飯器は炊飯中に蒸気を排出しない分だけ最初の水の量(内釜の目盛り自体が)が少ないと思います。
蒸気が外に漏れない分だけ蓋を開ける際に内蓋の水分が垂れて、そこだけフニャフニャな米になりますね…。
この炊飯器の面倒な点は、内蓋が2枚あるのと外見からも分かるように上蓋のにも外せる所があり、その全てを炊飯後に洗わなくてはならないのが難点ですね…。
スレ主さまの性格をお聞きしました所、だったらやめておいたほうが良いのかなぁ〜??
とも、思いました!!
今、取説を見てみましたので参考までに…。
※1回の炊飯電力が211、2Wh
※保温には1時間で18、99Wh
だそうですので
スレ主さまの方法ですと
18、99×24時間×7日=3190、32W
私の方法ですと炊飯に1時間は掛からないので
211、2Wh×0、8=168、96W
レンジを使っても全然安いと思います!!
楽したいなら、他にも大変便利なのでレンジの購入をお勧めします!!
それと、玄米は保温出来ないと取説に書いてありますが…。
まぁ〜無視して実験してみますか!?
するのであれば、スレ主さまの提案の少ない量での実験をしようと思いますが、お返事下さいm(_ _)m
またもや、私の意見ばかりになってしまいましてスミマセンです。
書込番号:13128844
1点

内蓋や外蓋のことは実物を見て知っていました
それらの手入れと米研ぎ合わせて週一回なら我慢できるかなと
考えていたわけです。
やはり内蓋の水分が垂れてきたりしますか
改善の余地がありそうですね
玄米は保温出来ないと取説に書いてあることも
店員から聞いてます
しかしたかが電気釜が白米と玄米を識別するはずなどありえませんから
これはメーカーからのエクスキューズに過ぎないと思います
実験は気が進まないようですが
もししていただけるのなら勿論少量でかまいません
腐るか腐らないかだけが心配なので
今ふと思いついたのですが、ヤケドしないように
その内蓋の水分を蓋を外して処分することは可能でしょうか
その水を自分で処理さえしてしまえば蒸気はカットされるし
保温も一週間できるということになり万事解決になりますが。
たしかに保温の電力を考えれば
冷蔵しておいて食べる分だけ加熱するのも手ですが
レンジ嫌いは変わりませんので毎回おじやかおかゆのようなものに
なってしまいますね。うーーーん
IHとレンジは同じなのですか
そうするとガス炊飯器を検討するとなると
ここでの話題にそぐわないので省略します。
書込番号:13129358
0点

少量実験、了解です!!
近々レポートしますね(^o^)
書込番号:13129379
1点

お待たせしました!!
先に結果を申しますと、腐りませんでした(^o^)
玄米5合+白米0.5合を炊飯し1日に7分の1ずつ減らして行きました。
最初は蓋をあける際に水滴が垂れましたが、あえてそこを減らして実験を進めました。
実験の後半は水分が最初より少なくなって来たので滅菌蒸留水をスプレーして調整しました。
味に関しては、そもそも玄米を食べ慣れていないので何とも言えません…。
以上、レポート致しましたm(_ _)m
書込番号:13164875
1点

レポートありがとうございますm(_ _)m
本当に実験していただけるのかと
不安になりながらの一週間でした。
やはり玄米はそう簡単には腐らないのですね。
安心いたしました。
KG18Jのクチコミにもありましたが
カットした蒸気の始末はもう一工夫必要なようですね
好みにより排水できるようにすればいいのにと思います。
メーカーの更なる工夫を期待したいです。
よけいな電気代まで負担して
実験していただき本当にありがとうございました。
あまり保温ばかりしていると
また怒られそうなので
一食分づつ小分けして
冷凍冷蔵するのも試していきたいと思います。
電子レンジでなくとも、それこそ食事の何十分か前から
一食分だけを保温で戻すという手もありますね。
書込番号:13167461
0点

すみません
解決したという処理をする作業があったのですね。
遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:13249064
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
カタログからしかわかりませんが、
やはりお釜の質、保温時間くらいなんでしょうか?
展示品ではありますが、16000円前後だったんで、
少し揺らいでいます。
また、ご飯の炊き方にもご不満ある方もおられるようですし、
ここにきて悩んでいます。
五合炊きくらいではこの型が一番ご飯がおいしそうだったんですが、
他にもおススメってありますでしょうか?
もちろん、人それぞれとは思いますが。
参考にさせてください。よろしくお願いします。
1点

連続ですいません。
この型は洗いについてはしやすいでしょうか?
使った後に洗いやすい(蓋とか分解しやすい、組みやすい)でしょうか。
今度、実際の展示品見に行く予定なのですが、
持っておられる方の感想聞きたく。
よろしくお願いします。
書込番号:13191787
0点

RZ-KX100Jの情報です。
本当はKV100Kを狙っていましたが、池袋ヤマダにて、KX100Jが展示品12800円だったので購入しました。(KV100Kとの違いは、保温時間と釜だけとのことでしたので。)
蓋部分の取り外し・取り付けは簡単で、洗うのも苦になりませんでした。
KV100KとKX100Jについて、日立の販売員さんも「正直、味の違いはほとんど感じられないと思いますよ。保温時間にこだわらなければ、KX100Jの方でいいと思います。」と言ってました。
まぁ売り文句だったのかもしれませんが、1万チョイの値段だったら失敗してもいいかなと思って買いましたが、買ってヨカッタです。
書込番号:13196619
1点

だったらその価格差の説明は、内容的に希薄だなぁ。だって炊飯器だぜ。消費者の価格に対する期待値は、なんといっても味が第一だろ。メーカーとして価格に対する責任が取れてないぜ。
書込番号:13202928
0点

はるけーたさん様
今回は比較情報をおしえていただきありがとうございました。
ただ、RZ-KX100Jに揺らいでお店に行くと完売・・・。
おまけにRZ-KV100K(R)も完売・・・。
どうしても赤がよかったので、大きいと思いながらRZ-KV180K(R)を
購入しました。
価格は\27800(ヤマダ電機)-でした。
結局このスレッドでRZ-KV180Kの購入報告となり、申し訳ないです。
書込番号:13208254
1点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KX100J
購入を検討しています。
ご存知の方、教えてください。
24時間以上の保温になることがあるのですが、この機種は何時間まで保温できますか?
メーカーサイトで取説を見ましたが、24時間を越えると現在時間表示になるとの記載でした。
保温が強制offされてしまわないのか知りたいです。
ご飯の品質を無視した場合、この機種は何時間まで保温できる設計でしょうか?
(逆に言えば、保温が強制OFFされる設計になっているのであれば何時間でしょうか?)
0点


自己レスです。
購入しました。
保温25時間経過後も保温は継続されました。
取説には情報漏れがないようにして頂きたいものです。
書込番号:13174877
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K

私もこの炊飯器を狙って、ここ一カ月こまめにチェックしていました。
先週、販売応援に来ていたメーカーの方に話を聞いたのですが、「もともとメーカーと量販店での在庫が少ない状態だったので、当分は、値上がりはあっても値下がりはないでしょうね。」とのこと。
一応今週末に新商品が出ますが、機能面で旧モデルとあまり変わらないので、量販店さんが旧モデルをどのように売るかは分からないそうです。
私はもうしばらく様子を見て、運良く在庫叩き売りかなんかを見つけたら買おうと思ってます♪
書込番号:13100106
0点

>どうなっつさん
自分も、これに絞って2月ぐらいから様子を伺ってます。
今、使ってる炊飯器かなり調子悪いんですが、なんとか使えてますんで、ここまで待ったのなら、とことん待とうかと思ってます。最悪、今の価格ぐらいでの購入も考えて…
色々とショップの様子見ていると、売れてしまって在庫切れしても、一週間ぐらいすると、また入荷になってますので、物自体はあるのかなぁとか色々考えてました。
ただ近所の家電量販店では、在庫が無くなってるようです。残った在庫も展示品含めて、売りつくしセールとか銘打ってやってますが、それでも3万円台半ばです。
もう、とことん待つことにします。
書込番号:13100200
0点

3万円台半ばは高いですね〜
先週末の都心の家電量販店での販売価格は、29800円(ポイント10〜15%)くらいでした。
この価格じゃ踏ん切りつかないですよねー
RZ-KX100Kが13800円だったのですが、そっちを買った方が良かったかもな。。。
お互い頑張りましょう!
書込番号:13102735
0点

この日曜日(6月5日)にRZ-KV100K(W)を購入しました。
ケーズデンキで24,000円ポイントなしです。
ヤマダ電機では27,000円が限界と言われたので、結構いい値段で購入できたと思ってます。
当方奈良県在住、ケーズデンキ、ヤマダ電機も近所にある店舗です。
ご参考までっ!
書込番号:13108195
0点

この人気です。簡単に安くならないでしょう。
新製品がまもなく発売されますが、その時価格がどうなるでしょうか。
どちらにしても、欲しい時が買い時です。
書込番号:13138725
0点

私もこの機種を2ヶ月くらい前に購入しましたが殆ど今と同じ値段ですね。
でも今では、この機種よりも1万円以上安くて機能は殆ど同じRZ-KX100Jにしておけばよかったと思っています。違いは液晶のバックライトの有無と釜のコーティングの違いだけですからね・・。それにどちらにしても皆さんが評価しているほど美味しくは炊けないですしね。本当にご飯好きなら土鍋でガス炊きが一番ですよ。
書込番号:13138834
0点

ありがとうございます。
保温時間40時間と、釜の厚さで決めたもので…。
値段、上昇してますね。
なんとなく買う気も失せてきました。
現在使用している10年ものの炊飯器、炊いた直後は凄く美味いのですが、保温が調子悪くて、でも炊けないわけではないので、これを使いながら、他のもの含めて検討します。
書込番号:13138871
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)