
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年5月17日 19:17 |
![]() |
4 | 5 | 2017年4月25日 21:41 |
![]() |
13 | 2 | 2017年1月4日 22:50 |
![]() |
40 | 0 | 2017年1月3日 20:07 |
![]() |
29 | 4 | 2016年12月19日 07:00 |
![]() |
29 | 2 | 2016年12月6日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
今、現在 NJ-KH10-S
と言う三菱の機種を使っています。
蒸気が、凄い為に、機種を探していたのですが、この機種が、気になり悩んでいます。
ご飯は、硬めで、美味しく?炊けてます。あきたこまち無洗米です。
この機種は固めな、ご飯が炊けて、より美味しく炊けそうなのですが、今のより、やわめになり甘味は増すと想像しているのですが、、、そうですかね?
蒸気レスに、NJ-XS108J というのも、ありますが、炭釜の割れ、掃除、値段を気にしなく、NJ-AW107 NJ-XS108J
他に機種があれば、、、、どれを選べば、良いですかね?
ご教授ください。
6点

>NJ-XS108J
まだ発売前の機種です。5月21日に販売開始ですが、新機種を望まれるのでしたら迷わず購入されたら良いと思います。
蒸気レス+割れない炭コーティングの内釜ですので、ご希望されているぴったりの機種だと思います。
ご予算もあるので、もう少し価格を抑えたいとなれば
NJ-XS107J
http://kakaku.com/item/K0000876409/
XS108Jの前機種となるXS107Jを購入されるとよいでしょう。
>NJ-AW107
本炭釜のため、ご懸念の通り割れる可能性があります。
>やわめになり甘味は増すと想像しているのですが、、、そうですかね?
どちらの機種を購入されても甘みは増すと思います。柔らかめというのが三菱の中で比較でしたら多少軟らかめになりますが、圧力IHなどと比べると硬めになると思います。
書込番号:20899092
3点

ありがとうございます。
最新の蒸気レスは、まだ発売前だったんですね。
やはり、圧力IHまで、いかないにしても、現在の機種より、やわめになりそうなんですね、、、そこが不安ですが、
黒蜜飴玉さんの回答前にパールホワイトを購入してしまいました。
パールホワイトの在庫がどこもなくなり、高くなってるので、後悔はしてませんが(笑)
自分的に、本炭釜が、どうしても気になって、仕方がなかったんだと思います。
書込番号:20899156
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE066

こんにちは。
この機種SE066にも芳酵炊き機能(無洗米、白米)は付いていますよ。
あと後継機のSE067のほうが若干省エネです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018338_K0000737266&pd_ctg=2125
書込番号:20844962
0点

>ポテトグラタンさん
ありがとうございます。省エネですか。。066と067の値段差が7,000円ほどあるので仕様が同じなら066を買おうと思ってたんです
書込番号:20845206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>korokoro39さん
来月21日にSE068が発売開始になるので、お急ぎでなければもう少し待ってSE067の値下がりを判断されてもいいかもしれませんよ。
書込番号:20845437
0点

>黒蜜飴玉さん
わーマジですか。今の東芝サイクロンが使い物にならないんで早く欲しいんですよ(;_;)来月発売。。悩ましいです(泣)
書込番号:20845508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

わ!掃除機のとこと勘違いしてました(;_;)>黒蜜飴玉さん
ごめんなさい。。炊飯器はまだ使えるので考えてみます
書込番号:20845591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VW107
割れる可能性のある炭釜の利点を取るか、金属製の内釜を用いた製品のみに使用されている超音波吸水を取るかのどちからです。
炭釜は通常より割れやすい素材なので、超音波(衝撃波ともいえる)を与える訳にはいかないということもあるでしょうが
上位釜に設定しない以上、三菱としては上位クラスには「超音波吸水」を設定せずとも下位より美味しいご飯が炊けるということです。
書込番号:20538300
8点

超音波吸水って浸す時間の短縮という面が1番大きいと思うんですよね。
浸す時間を短縮したいのならいいかもしれませんが、ついてなくても評価の高い炊飯器は多いわけで。
圧力が多い中、圧力じゃないってのは逆に魅力ではありますが。
書込番号:20539929
5点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
本炭釜NJVW103からの買い換え検討してます。
実際こちらを購入されて使っている方教えてください。
103の欠点だった、保温時に水滴が落ちて、お米が一ヶ所だけびちょびちょになる点は改善されてますでしょうか?
書込番号:20536287 スマートフォンサイトからの書き込み
40点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-XS107J
蒸気レス炊飯器の出たてのものを使っており買い替えを検討してます
お手入れについてですが、現在使用中の機種は蒸気を通す水タンクの毎回の清掃、使用前の水充填、釜、内蓋の他にもプラスチックのパーツ二箇所を外して清掃などかなりめんどくさいと思いながら使用しております
現行型の説明書のPDFを見たところ内蓋のみ清掃すれば良いように見えますが、水タンクは現在の蒸気レス炊飯器では進化して無くなったという理解で良いでしょうか?
書込番号:20494923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現行品も水タンクを排水して水洗いしたり、カートリッジをお手入れしたりとそれなりに手間がかかったと思います。
書込番号:20495599
6点

そうですか、ありがとうございます
蒸気レスにあまり価値を感じれなかったので
他社製も選択肢にしようと思います
書込番号:20495707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ナニワのナンボさん
こんにちは
この商品もカートリッジ、タンク、放熱版等が毎回の掃除個所となっています。
説明書をご覧になられるとわかりやすいかも。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ldg/wink/displayProductTec.do?pid=268643&ccd=102013&mcid=TORISETSU#TORISETSU
書込番号:20495750
5点

ありがとうございます
自分で調べたつもりが説明書が別のものを見てしまっておりました、納得できました
自分にはやはり蒸気レスで得られるメリットよりも
毎回の炊飯の度に多数のパーツを清掃しなくてはならないデメリットが勝るようですので次回の機種選定候補から外そうと思います
書込番号:20495883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE107
以前使っていた三菱の炊飯器が割とおいしかったので、今回は「備長炭 炭炊釜 NJ-VE107」を検討しています。ただ NJ-VE107は色がピュアホワイトだけなので、異なった色のある機種を探したところ、値段が約1万5、6千円程度高くなります。その値段の主な差は備長炭コートがシングル2層かダブル5層かどうかによるものです。ダブルの方が味は良いかと思いますが、値段に見合った違いがあるのでしょうか。お教えください。
8点

>ダブルの方が味は良いかと思いますが、値段に見合った違いがあるのでしょうか。お教えください。
美味しさは増しますが、値段に見合うとはいえないと思います。味覚が相手ですから数値化できず個人差によります。
価格差から考えて検討中の機種は赤い色があるVX107でしょうか。
赤がよろしければもう少しリーズナブルに買えるプライベートブランド機種が存在しています。
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/367719
VE107をベースにと書いてありますが、実際には1−2世代(年)前の機種の上位モデル(VV105あたり)をベースとして機能アップしたオリジナル機種です。
VE107にはないVX107に搭載されている内蓋炭コート、ピッタリ加熱などを備えていて赤色です。
http://item.rakuten.co.jp/edion/4902901760563/
公式のショッピングサイトですと29000円弱ですが、楽天の方ですと送料込みで23000円弱掲載の売り切れとなっているので
2つの表示価格をスマホ等で表示させるか画面を印刷して持っていき、実店舗で2万5-6千円ラインで交渉されてみるのがよいでしょう。
書込番号:20458206
8点

ご回答ありがとうございました。
価格差に見合った違いがあるかどうかはご存じの方などにお聞きするのが一番です。大変有益でした。
またメーカーが量販店さん向けに提供するPBがあることは忘れていました。お蔭様で家電選びのノウハウがいろいろあることを再認識しました。
家電選びって意外と難しく、先日は失敗した買い物をしました。できるだけ後悔しないようにしたいです。
貴重なご意見、役立てます。
書込番号:20459403
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)