三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討しているんですが

2009/09/20 15:01(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-SE10

スレ主 mToTmさん
クチコミ投稿数:1件

購入を検討しているんですが
クチコミ少ないので...

保温はどんな感じでしょうか、

2時間程いろんなクチコミを見てますが..><。

まったくわかりまへんT0T

■値段は 〜2万
■いっぺんに多い量を炊いてますので
美味しさと保温が凄く気になります!

どうかアドバイスを
宜しくお願い致します。


書込番号:10183244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/29 17:50(1年以上前)

 SE10はUE10の昨昨年の機種とした、三菱のE機種に当ります。

 大きな特徴は、内釜が外装に黒塗装が無く0.2mm厚いと、上蓋カートリッジのデザイン変更の2点が変更特徴で、基本的にはマイナーチェンジなのですから、UEの機能を基準にしてもらえれば宜しいでしょう。



 そうした事から、先ず炊飯器の共通用途として、

>保温

 圧力機種とした圧力パッキンを使用機種は、24時間は乾燥を防ぎます。


>いっぺんに多い量を炊いてます

 炊飯の適正量は、器に対して7割が基準です。

 これは水の底に沈んだ米に対して、底から対流させるのが炊飯加熱には不可欠で、底対流が起きないとは底ムラ出来ず上手に炊けません、その為に5合機種での適正量は3合で、内釜が底の広い鍋形状で1〜3合が5合機種の炊飯適正量す。


 この上記2点は、機種やメーカーに限らず共通です。


 しかし炊飯量に付いてですが、三菱は内釜が底の広い鍋形状なので上記に上げた様に1〜3合が5合機種の炊飯適正量と成りますが、これは重力法則が絡んだものなので、それに反して同様の鍋形状で0.5合からとする、問題の有るメーカーも存在します。


>美味しさ

 三菱は超音波による澱粉糖化が有りますので、冷めてもモサ付かない炊き上がりに成ります。



 しかし「SE10」のメーカー完売時期の最終価格は、1万7千円(量販店価格ポイント含む)辺りがでしたが、現在出ているネット価格の¥16800は正直な所、高過ぎると感じます。

 それは本体の電池寿命の修理交換を考慮するとに成りますが、炊飯器の電池寿命は平均4.5年で、殆どの炊飯器の電池交換は持ち込み修理対応となり、電池交換修理費用は持ち込み後の見積価格からと成ります。

書込番号:10232103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

蒸気が通る部分。。。

2009/09/18 22:49(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-XS10J

家電購入初心者です。。
この炊飯器を買おうと検討中ですが、三菱のホームページを見ていると、蒸気をいったんタンクへ移し、そこからうまみを釜へ戻すとありました。
タンクは取り外し可能なようですが、そのタンクと釜の間の通り道のホース?ダクト?部分はお掃除できるのでしょうか?
しばらく使わないと汚れそうな感じがして気になったのですが。。。。

書込番号:10174955

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/19 09:51(1年以上前)

取説ダウンロードできるよ。まあ洗えるだろうけど、複雑すぎ。
もうちょっとシンプルな形式にしないと毎日使う機器としては不合格だね。
だいたいパッキンの使い方が下手だし凸凹が多くてお手入れも面倒。
もっとシンプルな構造にしないと凸凹に汚れが溜まりやすいね。

書込番号:10176901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 NJ-XS10Jの満足度5

2009/09/22 09:06(1年以上前)

半年ほど毎日この機種を使用しています。

内釜とタンクをつなぐ部品(カートリッジ)は丸洗いできますよ。

スポンジ等で洗おうと思うと洗いにくい部品ですが、炊飯後は水滴がついている程度で実際はほとんど汚れないので、私は軽くすすいでいるだけです。

いまのところ炊飯時の汚れは特に残っていません。
すすいだ後に拭くのが面倒なので自然乾燥させていたら、水道のカルキの汚れの方が目立ってきちゃいました。
すすいだあと、フキンで軽く拭くだけで十分だと思います。

書込番号:10192376

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

本炭釜と迷っています・・・

2009/09/18 16:22(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-XS10J

クチコミ投稿数:3件

お弁当に入れて冷たくなってしまった時は本炭釜とどっちがおいしいでしょうか?ご存知の方教えて下さい。また、毎日のお手入れは面倒ですか?色はルビーレッドとダイヤモンドシルバー、あなたならどっちがいいですか?いろいろ質問してしまいすいません。初めてのHIで緊張しちゃってます!

書込番号:10173132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/29 20:29(1年以上前)

 三菱の場合、本炭釜=粘り糖化無し、蒸気レス=糖化、炭炊釜=粘り糖化、として炊き方が異なりますので、炊き上がりの味覚の好みが優先かデザインが優先かに到ります。
 

 しかし質問内容で有る、弁当用の冷めたご飯での対応は、3機種共適合しますが、レンジ加熱では本炭釜は不利です。

 とは「冷めても美味しい」の条件としては、冷めた時点で固まってモサモサしないに当ります。

 本炭釜は石炭内釜がIHで有る磁石反応の連鎖で内釜が唯一発熱するのですが、これは炊飯対流中の米に熱を与えて、米が吸水した水分が米の表面を包み込み保水膜と成るので、冷めた時点で米同士が付かずが、冷めても美味しいの理由です。

 一方、蒸気レスと炭炊では超音波が有りますので、超音波振動が澱粉を壊して糖化させ冷めた時に糊化せずモサモサしないが、冷めても美味しいの理由に成ります。


 しかしレンジ加熱は、電磁波の分子が衝突する運動摩擦での摩擦発熱方式で、ご飯の中の膨らんだ澱粉粒が摩擦によって壊れて澱粉が流出してしまう事から、澱粉糖化の出来ていない炊き上がりのご飯はレンジ加熱には向かず、本炭釜はレンジ加熱にはやや不利に成ります。


 しかし先に3機種の特徴として、粘りの事をを出しましたがこれは、炊飯は水の底に沈んだ米に対して、沸騰までの時間が炊き上がりを左右するが有るからです。

 沸騰まで、遅ければ米が吸水し過ぎて粘らない早ければおねばの発生でモチモチ、汁かけの用のライスかおかずとの噛み合せのご飯かが相当します。

 
 ですが、本来電気炊飯器は250℃の電気ヒーターの基本温度に対し、IHにしても4割ほど電流回転熱が加わった程度で中火炊き態度の炊き上がりとなり、未だ不足している分を圧力をかけて沸騰温度を100℃越えさせて補っています。

 それが、本炭釜の内釜発熱と炭炊釜の1.2気圧でのプラスの熱に成ります。


 一方、蒸気レスは構造的に石炭釜と圧力が不向きなので、粘りの出ない洋食屋のライスが等しい炊き上がりに到ります。

 
 そうした事柄から、蒸気レスは、水平でコンセントが届き1気圧の日本国内平地ならば、炊飯中に設置場所の考慮が不要とした、どちらかと言うとデザイン家電の向きが有ります。

 として色の選択は設置場所を決めてから、どちらの色がしっくり来るかでの選択をお勧めします。

 
 後はご承知の通り、炊飯器は調理器具なので使用毎に毎回洗浄が当然ですが、電気炊飯器で洗浄を怠った場合は、異物混入の要因として過失故障の要因に成ります。

 蒸気レスの難点として手入れの件が良く上がりますが、おねば受けのカートリッジ経路が大きく成ったと、部品として発生した蒸気を冷やす為の水タンクが増えたので、一般的な炊飯器と比較すればタンク部分が増えただけなので、それを複雑か否かと考慮するに成ります。

書込番号:10232781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/10/10 13:53(1年以上前)

いろいろ細かく教えていただきありがとうございました。
とってもわかりやすく、説明していただき助かりました。
すべてを考慮した上で、検討したいと思います。

書込番号:10286531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新商品が出るので安くなりますか?

2009/09/18 16:09(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A

クチコミ投稿数:3件

こちらの情報で新商品が出ると聞きました。実際K’s電気にはもう無くて購入を考えているのですが、もう少し待った方が低価格になるかも・・・と期待しています。どうなんでしょうか?

書込番号:10173084

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/09/18 16:29(1年以上前)

最安店の取り扱いがなくなり、値段が上がり始めています。
在庫処分の最終段階の典型的パターンです。
新製品が出るのであれば、安いところからなくなっていき、取り扱い終了で入手できなくなる可能性の方が高いです。

書込番号:10173157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 本炭釜 NJ-WS10Aのオーナー本炭釜 NJ-WS10Aの満足度5

2009/09/18 19:13(1年以上前)

大手量販店での在庫少なくなってきましたよね。私も探しに探し、やっとたどりついた感じでした。
表示されていた価格は 69800円でした。10月に新しいのが出ると情報があったので、それを文句に値引き交渉をしました。最終的に購入した価格は 54800円です。

私が思うに、対面で値引き交渉であれば、そこそこ期待はできるとは思います。ただ、在庫がなくなりつつありますので、置いてない店舗がほとんどだと思います。どうしても欲しい場合はネットに頼るしかなく、値引き交渉は難しいかと思います。

あくまでも個人的主観ですが、少しでも参考になれば・・・。

書込番号:10173803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

三菱の炊飯器ってどうでしょうか?

2009/08/23 12:45(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-UE18

スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

10年使っていたタイガーのIH炊飯器が寿命で買い替え予定です。
今度は圧力IHにしようかなと思い・・・・
ところがタイガーは圧力モデルがないので
以前つかっていた三菱にきてみたのですが・・

三菱製品って異様にクチコミ少ないと思うのですが
メーカーHPいっても、さっぱりしてて
よさが伝わってこない・・・
どなたかご指南いただけないでしょうか?

書込番号:10038384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 21:09(1年以上前)

 三菱の場合、メーカー背景が三菱重工としたロケット重機の技術応用が有るメーカーなので、現在使用されているタイガーとは異なり、炊飯器では粘りを出すメーカーに当ります。

 ちなみにHPがさっぱりは、技術系メーカーの説明下手とした最悪な特徴でも有ります。

 
 しかし粘りを出す系に相当する様に、圧力無しでも底ムラ無く炊く事が可能なので三菱はご飯のふつう・かための選択が可能なのです。
 
 UE18ですが、蒸らし時にもかける三菱の超音波が搭載されているので、炊き上がりに澱粉糖化をさせ、冷めたときにモサ付かない効果が有ります、その為に三菱は「冷めても美味しい」を良く強調しています。

 但し遠赤外線に付いては他のメーカーでも謳い文句にしていますが、皮一枚程度の浸透性しか無いので、焼き物で有るオーブンでは有効ですが、煮炊きで有る炊飯器では何の役にも立ちません。

 加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。

 

書込番号:10064224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 16:39(1年以上前)

これは超音波圧力IHのはずですが・・。
それも最新機種の。

書込番号:10120557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/08 17:56(1年以上前)

>トッポジョージさん 

 ご指摘ありがとうございます、UEは圧力機種でした。

> 加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に>保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。

       ↓
 圧力機種として密封性が増しますので、保温性も向上します。

 
 但し三菱の泣き所として、可変圧力の無いメーカーで炊き上がりがプレスしてしまうが有るので、使用していたタイガーの様な、ふっくら感が得られない面も有ります。

 しかし先に出した様に超音波の効果が有りますので、弁当用や加えて振動加熱で有るレンジ加熱での温め影響が出にくいとした、利点が有ります。

書込番号:10120784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

蓋がきちんと閉まりません。

2009/07/22 23:13(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:1件

蓋を閉めた際、片側がきちんと閉まらず、若干浮いてます。購入後1ヶ月で気付き、不良品かと思い交換して頂いたのですが、交換品を1週間程使ってるうちに、蓋の片側が若干浮いてきました。ほんの数ミリですが、視覚的にすぐ分かります。こんなものでしょうか?普通に炊けてますが、使用に問題はないのでしょうか?どなたか同じ経験がある方いらっしゃいませんか?

書込番号:9893554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/23 00:07(1年以上前)

 炊飯器の蓋がキッチリ閉まらないのは、本体底に有る重量サンサーの遊びの為です。

書込番号:9893968

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)