三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討

2009/07/22 16:16(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

スレ主 ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

炊飯器の購入を検討しています。
性能もさることながら、価格も重要です。

そこでこのNJーJS06に白羽の矢が・・・。

お使いの方、検討をされている方、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:9891330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/22 18:21(1年以上前)

 炊飯は水の底に沈んだ米を底から対流させるので器に対して7割が基準です。

 その為に3合機種では毎回炊く適正量は1合が適正に成りますので、先ずはその事を考慮しているか。

 それと圧力機種ならば密封パッキンなので、24時間は乾燥を防ぎますが、ノーマルパッキンの場合、保温はせいぜい2時間程度が目処に成りますので、保温は不要か否か。

 この2点が注意点です。


 その条件を考慮してならば、三菱独自の超音波搭載の機種で有り、吸水機能と、更に蒸らし時の澱粉糖化が有りますので、米を研いだ直後と冷めた時点での有利さが有ります。

 澱粉糖化の出来た炊き上がりは、冷めた時に糊化してモサモサするを防ぎますし、レンジ加熱での澱粉損傷も少なく成りますので、3合機種では優良機種です。

 しかし圧力をかける様な、電気炊飯器の不足熱を足していないので、三菱の機種の中では、粘りはやや浅い炊き上がりに成ります。


 ちなみに後継機種が8/1に発売なので、現在は底値で完売店も出ていますので、在庫状況の確認も注意して下さい。

書込番号:9891793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NJ10FE5Nとの違いについて

2009/07/21 11:27(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10

クチコミ投稿数:136件

デオデオのオリジナル商品であるNJ10FE5Nとどこが違うんでしょうか?
コストとの比較でどちらにしようか迷っています。

書込番号:9885790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おいしく炊けますか

2009/06/22 16:31(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A

スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件


NJ-WS10Aの購入を検討しています。おいしく炊けたらいいのですが、値段もそこそこするし、他に炭の釜でおススメが有れば教えて下さい。

書込番号:9740330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/24 23:40(1年以上前)

 「おいしく炊ける」に求められているのは、どの様な炊き上がりですか?

 炊飯器当の調理機種の説明で、説明員が最もタブーとしなければ成らないのは「おいしいです」が該当します。

 とは、味覚個人差が存在する上で、炊き上がりに対しての条件が明記されなければ、説明は難しく成ります。 



 さて当の本炭釜ですが、磁気誘導加熱で有るIH(Induction Heating)に反応する、石炭を99.9%使用する事で、IH炊飯器では唯一発熱する内釜なので、沸騰気泡で沈んだ米を浮かせて炊く方式なので、同社の圧力機種並に粘りが有り、ふっくら炊き上げます。

 がその内釜の特性から、三菱の澱粉糖化作用で有る超音波が無いので、同社内では甘味の浅い、寿司様や焼肉に合わせるには適正な炊き上がりに成ります。

 加えて圧力機種では無いので、保温が苦手な機種で有るも、考慮が必要です。

書込番号:9753275

ナイスクチコミ!2


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 17:23(1年以上前)

有難う御座いました。参考になります。ちなみにK2.Fさん あなたが買うとしたら どの機種を選びますか?
答えられる範囲でいいですから教えて貰えませんか。

書込番号:9756049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:35(1年以上前)

 現在は2006年製の、三菱NJ-PZ10を使用しています。

 が、金銭的に余裕が有れば、やはりECJ−XP1000(W)を即買いしたいのが本音です、アレは別格機種ですから、三洋もカタログの炊き上がりを明確な写真を出しています。

 あの状態の炊き上がりで、しゃもじを入れた瞬間から違いが出ますので、魅力的な炊飯器ですね。

書込番号:9787544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

有難う御座いました。参考にします。

書込番号:9787676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:13件

先日、家電量販店で、
価格.comで人気のあるこちらの商品を購入しようとしたところ
説明員の方に「2合位の御飯を炊くならば、5.5合炊飯器でないと
美味しく炊けませんよ」と説明をされました。
3.5合までの炊飯器ならば、1合までの御飯を炊くのに適しているとの事。
5.5合の大きすぎる炊飯器を見て、結局、悩んで購入を延期にしたのですが・・・

皆さんは、炊飯器の大きさと、御飯を炊く量は
どのくらいの割合が適量だと感じていますか?
販売員さんには失礼ながら、最大量の3分の1が適量という説明が
なんとなく違う気がして、こちらに質問させて頂きました。

ちなみに、我が家は今のところ30代夫婦のみの家庭で
早く子供は欲しいなと思っている、という家族構成です。

書込番号:9669598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/08 22:39(1年以上前)

>「2合位の御飯を炊くならば、5.5合炊飯器でないと美味しく炊けませんよ」と説明をされました。

これ、一升炊き買おうとしていわれたのなら納得ですが...、
もともと美味しく炊ける機種なら、2合でも3合でも美味しく炊けます、ここのレビューにもあります。
当面3.5合炊きで大丈夫ですね。

書込番号:9671372

ナイスクチコミ!3


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/08 23:12(1年以上前)

3.5合で1合ってのはちょっと少ないんじゃないかなぁ?
別製品で3合の持ってますけど、一番美味しいのは1.5〜2合ちょいが実感。
1合だと少なすぎてどうも水加減が難しい。

http://www.h5.dion.ne.jp/~ogura/koko.htm
それに、例えば↑ここの第六話にもある様な「炊飯器の容量の半分から8分目ぐらいがベスト」が結構一般的にも言われてる目安だとは思う。

書込番号:9671660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2009/06/09 00:29(1年以上前)

>ツキサムanパンさん

早速のご回答ありがとうございます。
お客様でも来ない限り、やはり3.5合炊きで大丈夫そうですよね。

>tarmoさん

ご丁寧に、参考URLまで教えて頂きありがとうございます。
今回は家電量販店の方が、3.5合炊きは絶対ダメです!と強く主張されたので
その先聞きずらくなってしまったのです(笑)
心配になっていましたが、一般的には2合炊く場合には3.5合炊でも大丈夫そうですよね。

それにしても、何故メーカーさんはピッタリのサイズを表示してくれないのでしょうか?
私のように、炊飯器購入初心者には解りずらい悩みでした。

今後はもう少しこちらで勉強してから、お店に行くようにしたいと思います。
お二人とも、ご回答頂きありがとうございました。

書込番号:9672204

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ご飯は何日保存できますか?

2009/05/20 10:35(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:253件

今使っている炊飯器は10年以上前のもので、炊き上がってから3日ほどでご飯が硬くなり黄変します。
この製品は出来るだけ長く炊き立てのまま保存できますか?
何日ぐらい保存できますか?
味は美味しいですか?

書込番号:9573810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/20 17:13(1年以上前)

>炊き上がってから3日ほどでご飯が硬くなり黄変します。

美味しくたべたいのなら、炊飯器で長時間保存を考えることが間違いです。
どの炊飯器でも!
せいぜい1日以内で食べきれないのであれば、ラップにくるんで「冷凍」しましょう。
食べる前に電子レンジで解凍すれば、美味しく食べられます。

書込番号:9574996

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/05/20 20:56(1年以上前)

 JS06はノーマルパッキンなので、保温には不向きです。

 
 さて、保温に付いて現在最も時間が長いのは、東芝の真空機種が酸化を防ぐ保温として40時間保温としての説明が上げられます。


 しかし、SINGO_NOZOMIさんが書き込まれた様に、本来は炊いた分だけ食べ切りがご飯理想ですが、JS06は蒸らし時の超音波刺激で澱粉糖化をさせますので、レンジ加熱にも向いた炊き上がりは望めます。

 がラップ冷凍は、ご飯が冷めると澱粉が固まる、老化現象が起こりますので、冷凍は熱い内にがお勧めです。

書込番号:9575959

Goodアンサーナイスクチコミ!2


THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/20 22:09(1年以上前)

どこまでの黄変・臭変他許容範囲は人其々千差万別ですから、あくまでも保温長時間記録優先では東芝系でしょう
MY弁当盛りの昨今、冷や飯でその違いがわかる、超音波吸水謳い三菱の冷めても美味しい系・・・は確かだと実感してます

書込番号:9576464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/05/21 00:05(1年以上前)

ベンソウメイさん、こんばんは。
この機種は保温に関しては特筆する機能は無いみたいです。
昔の炊飯器と比べれはマシなのでしょうけど、期待はしない方がいいでしょう。
保温に関しては40時間保温を謳う東芝の真空IHが優れています。
ただ真空機能付きの機種はお値段がけっこう張ります。

ちなみにどんな炊飯器でも半日保温すると1回炊飯する以上の電力を消費します。
保温で少なからず風味も落ちますので、1日以上保温するならやはり冷凍です。
1週間くらいなら冷凍焼けもなくおいしく保存できますよ。

冷凍にはホームセンターなどで売られているレンジ加熱可能なご飯専用冷凍容器を使うと便利です。
例えばこんな物です。
http://www.kenko.com/product/item/itm_8862303072.html

ご飯を多めに炊き、熱いうちに容器に詰め冷凍しておけば、そのままチンしていつでもおいしいご飯が食べられますし、経済的です。

書込番号:9577454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/22 01:51(1年以上前)

家電販売員です。通常炊飯器での保温は8時間が限度です。
スチームや真空などの機能で保温時間は延びますが
電気代のコストを考えるとこれほど、もったいない
事はありませんよ。出来れば炊いて食べる分だけ取り
残りはラップで冷蔵庫で冷凍保存で食べる時にレンジ
でチンが1番味を損ねませんし電気代の節約にもなります。
どうしてもと言う方には東芝の真空釜しかありません。
40時間保温が可能です。その分、価格もお高いのは仕方ない
事かも知れませんが。

書込番号:9583507

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

内蓋の水滴について

2009/05/11 16:34(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TX10

三菱の炊飯器についての書き込みで、内蓋に付着した水滴が炊き上がったご飯に大量に落ちて、せっかくのご飯がベチャベチャになるという指摘を何度か目にしました。
この点、TX10に関してはいかがでしょうか。使用感をお聞かせください。

書込番号:9527749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/09/07 19:42(1年以上前)

水滴はたくさん出ます。炊けたご飯にかからないようにするには、オープンのボタンを押した
ら、開くのにまかせることです。蓋に手をかけない限りは90度まで開きます。そうすると
水滴は釜の中にはおちません。また、パッキン形状も、そういう造りになってます。
ただし、棚に置く場合は、上の空間が必要なため無理です。ボタンを押した後に手を引かない
と、70度くらいで止まってしまいます。これだと落ちる。

使用感は、ぱらぱらしたご飯です。これが好きな人向け。自分はべっちょリしたほうが好きな
ため米を無洗米用のカップを使って米の量を少し減らして炊いてます。甘いかといわれれば、
甘いが、とってもという感じはない。いいお米の新米には届かない。
米粒はピカピカして立っています。なので冷ご飯が絶品。これは新米級。
いまの時期の5キロ1600円くらいの米でも、ほんのりとした甘さはでてます。
安いお米で、おいしい弁当が可能、炊き立ては問題なし。

長くなるけど後継機は、おいしんどうが無くなっている。センサーが減っている。

書込番号:10115958

ナイスクチコミ!0


Kara1970さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/26 14:11(1年以上前)

この炊飯器の購入を検討しているのですが、後継機に「おいしんどう」機能がなくなってしまったのは、単にコストダウンのためでしょうか?
それとも、効果が少ないとか不具合があるとか耐久性に問題がるなど、他の理由があるのでしょうか?

書込番号:10215968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)