
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 2 | 2016年12月6日 16:36 |
![]() |
2 | 0 | 2016年10月4日 11:26 |
![]() |
18 | 2 | 2016年9月26日 23:22 |
![]() ![]() |
25 | 2 | 2016年9月20日 17:26 |
![]() |
9 | 1 | 2016年8月30日 14:31 |
![]() ![]() |
46 | 10 | 2016年6月16日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VE107
以前使っていた三菱の炊飯器が割とおいしかったので、今回は「備長炭 炭炊釜 NJ-VE107」を検討しています。ただ NJ-VE107は色がピュアホワイトだけなので、異なった色のある機種を探したところ、値段が約1万5、6千円程度高くなります。その値段の主な差は備長炭コートがシングル2層かダブル5層かどうかによるものです。ダブルの方が味は良いかと思いますが、値段に見合った違いがあるのでしょうか。お教えください。
8点

>ダブルの方が味は良いかと思いますが、値段に見合った違いがあるのでしょうか。お教えください。
美味しさは増しますが、値段に見合うとはいえないと思います。味覚が相手ですから数値化できず個人差によります。
価格差から考えて検討中の機種は赤い色があるVX107でしょうか。
赤がよろしければもう少しリーズナブルに買えるプライベートブランド機種が存在しています。
https://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/367719
VE107をベースにと書いてありますが、実際には1−2世代(年)前の機種の上位モデル(VV105あたり)をベースとして機能アップしたオリジナル機種です。
VE107にはないVX107に搭載されている内蓋炭コート、ピッタリ加熱などを備えていて赤色です。
http://item.rakuten.co.jp/edion/4902901760563/
公式のショッピングサイトですと29000円弱ですが、楽天の方ですと送料込みで23000円弱掲載の売り切れとなっているので
2つの表示価格をスマホ等で表示させるか画面を印刷して持っていき、実店舗で2万5-6千円ラインで交渉されてみるのがよいでしょう。
書込番号:20458206
8点

ご回答ありがとうございました。
価格差に見合った違いがあるかどうかはご存じの方などにお聞きするのが一番です。大変有益でした。
またメーカーが量販店さん向けに提供するPBがあることは忘れていました。お蔭様で家電選びのノウハウがいろいろあることを再認識しました。
家電選びって意外と難しく、先日は失敗した買い物をしました。できるだけ後悔しないようにしたいです。
貴重なご意見、役立てます。
書込番号:20459403
13点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-VW102-K [ピアノブラック]
五年前に購入で、四年目に放熱板の劣化でかえてもらいましたが、半年足らずでまた、放熱板の劣化で、プラスチックが溶けていたご飯わ、食べていたど思うと気持ち悪く、メーカー上新電機にいっても、害ははない、また、交換と言われていますが、人体に影響ないからど、部品が解けたご飯を、子供が口にするのわどうかとおもいますが、どうすれば良いですか、炊飯器自体はまったく壊れていません、五万円はしましたし、ただ5年ぐらいなので泣き寝入りになるのでしょうか
書込番号:20264015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107

>とーまとさん
こんにちは
こちらの2機種ですよね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016694_J0000018680&pd_ctg=2125
新型は三菱史上最大火力を謳ってますが、消費電力が上がっていますね。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2016/0407.html
従来比約112%の大火力炊飯(予熱終了〜連続沸騰の火力(平均電力)は従来品NJ-AW106形775Wに対し、NJ-AW107形は871W)
みずみずしさも向上してるといってますが、101%の向上は変化を感じるのか?
味の差はわかりませんが(やるのであれば同じ米、水、温度等々、同じ条件で炊かないと判別もしにくいですね)、性能は向上しているようです。
上記のリンク先にも書いてありますがメニューが増えていたり機能的な変更もありますね。
書込番号:20239814
3点

明確な差はありません。
現行の106の5万に対して107の7万で1.4倍の価格差ですが、味は1.4倍も違いません。
旧機種を購入されるのがよろしいでしょう。
どのメーカーにも言えることですが、炊飯器は過去のデータ推移から
10年経過して初めて1割から2割増しの食味となることがわかっているので
一年経過した同一の機種は1-2%程度の向上しか果たしていません。
書込番号:20241186
10点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107

パナソニックSJ102から三菱に買い換えました。
お米が甘くて美味しく感じました。
こちら方が水加減が少なくてもふわっと炊けています。
釜も以前より傷に強そうです。
見た目の印象が可愛いし、気に入っています。
書込番号:20220262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-XS107J
NJ-XSA10Jが故障しました。
修理費が高いので修理を断念。
蒸気カット、または蒸気セーブで日立と象印の該当機を検討しましたが。
何れも決断に至らずに、三菱も検討。
この機種と旧機種に遡りレビューと口コミを見ましたが、投稿は少ないです。
量販店で前機種が安く手に入れば良いのですが。
ヤマダWEBで約53,000円です。
現行機とさして変わらず。
NJ-XSA10Jの延長線上にあると考えて良いのでしょうか。
書込番号:20154927 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

迷いすぎ。
どういった機種がいいのか明確にすべき。
あれこれと欲張ると決められませんよ。
書込番号:20156305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 三菱電機 > 蒸気レスIH 本炭釜 NJ-XW105J
先日量販店で「本炭釜はデリケートです。コーティング素材の方がタフで使いやすい。」と言われました。
実際の購入はまだのためもう少し迷って見ようとは思います。
お使いの方のご意見など拝聴できれば幸いです。
5点

ここで聴いてもあまり意見は期待できないですよ。
三菱の炊飯釜自体人気ないですし。
迷うならやめたらいいですよ。
書込番号:17759155
2点

>「本炭釜はデリケートです。コーティング素材の方がタフで使いやすい。」と言われました。
>実際の購入はまだのためもう少し迷って見ようとは思います。
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/category/show/320
三菱電機サイト上でも注意喚起されているように、耐衝撃性の面で低く、陶器類と違いがありません。
落としたら基本われるものだと思って注意しながら釜を扱う必要があります。そういう意味では非常にデリケートです。
書込番号:17762117
8点

躯黄泉雷禅さん、コメントありがとうございます。
いつぞやテレビ番組で某有名アナウンサーが「本当に旨い」と同社の蒸気レス炊飯器を誉めてましたが、結局不人気なんですね。
なかなか大変な業界です。参考になりました。
書込番号:17762461
4点

黒蜜飴玉さん、コメント有難うございます。
実は知人で釜を破損した人が居ました。
ガサツな拙宅のこと、その辺も考慮に入れて考えます。
書込番号:17781945 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

落下等の衝撃に弱いのは三菱の本炭釜とタイガーの土鍋釜。
素材が金属じゃないから仕方がないかも。
書込番号:17782233 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

油 ギル夫さん、コメント有難うございます。
金属を敢えて使わないのは、美味しさが格段に違うのですかね。
その返の理由が知りたい気がします。
書込番号:17782394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>金属を敢えて使わないのは、美味しさが格段に違うのですかね。
自分の考えではそんな事は無いと思いますよ。
象印のトップモデルは南部鉄の鋳物釜を使っていますし、土鍋釜とかもIHで発熱させる為に金属も使っています。
釜の素材は高級炊飯器のアピールポイントになるから各社色々考えているのだと思います。
書込番号:17782471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

単純に大きさの割に重く蓄熱性の向上
そういう部分と思います
書込番号:17785026
4点

油 ギル夫さん、コメント有難うございます。
内容拝見し納得致しました。
書込番号:17787941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2年ほど前の書き込みにナイスがついていたのでみたところ三菱電機のURLが無効になっているようなので現行のURLを貼っておきます。
Q本炭釜内釜は割れますか?
http://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/756
書込番号:19961250
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)