
このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年7月6日 08:08 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月1日 18:42 |
![]() |
2 | 1 | 2011年5月11日 22:58 |
![]() |
3 | 7 | 2011年5月2日 17:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年4月30日 08:05 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月11日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新宿界隈で言えば、4日にドンキ新宿店で39,800円で売っていました。同日、Y電機新宿店に展示品(赤)と新品(白)が同額で売っていて、私が新品(白)を値引いてもらって買いました。展示本(赤)も、もうないです。
今日、Y電機池袋総本店に行きましたが旧モデルは売っていませんでした。
39,800円でよければどドンキ新宿店にあるかもしすれませんね。
書込番号:12775799
0点

実は島忠本店で39,800円で売っていたのですが展示品なので購入しませんでした。私もY電機で新品を買いたかった。
書込番号:12776221
0点

新宿歌舞伎町の裏のドンキホーテで29800です。
在庫無いので取り寄せになりました。
書込番号:13220216
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-XWB10J
音声ナビの有無が大きな違いです。
XWAだと「タンクの水が不足しています。水を調整してください」などと液晶画面に注意喚起が表示されていましたが
その表示される文字も小さく読めない人が多かったのでXWBでは液晶画面を大きくすることで文字をでかく表示しています。
さらに必要な注意喚起に対しては音声案内するのがXWBになります。
炊飯機能そのものはほとんど変わっておらず操作性の向上に重点を置いた改良となりますね。
書込番号:13201487
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-XWB10J
一流品ですよね〜。味や風味がいいという意見と、他社を突き放してのデザインの素晴らしさでこちらを購入したいと決めました。
みなさんはどちらの店でいくらで購入されましたか?
参考にさせて頂けたら幸いです^^
1点

追記なのですが、こちらの商品はXSBと同じくお米の固さはちゃんと調節できますか?
書込番号:12998752
1点



とてもショックです。
放熱板の蒸気口の黒いコーティングがはがれました。
購入後半年で、まさか・・・ です。
最初は ほんの一部でしたが、あっという間に1円玉位になってしまいました。
毎日洗うたびに、いやな思いをしています。
取説には、消耗品と書いてありますが、あまりに早いはがれ方にビックリしています。
無償交換は、可能でしょうか?
出来なければ、何から始めたら、最小限の費用で交換できるでしょうか?
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
とりあえず、時間たたないうちに買ったお店に相談したほうがよろしいかと。
いくら消耗品でも、半年でこれって早すぎるでしょう?と言うだけ言ってみましょう。
お店が取り合わないならメーカーの相談窓口へ電話しましょう。
いずれにしても買った店かメーカーに何らかの負担をしてもらう以外に、無償ないしは安くあげる方法ってたぶん無いと思いますよ。
書込番号:11911740
1点

見た感じは、消耗したというより、コーティングの不良のように見えますよ。
内釜のコーティングがはげるのなら、分かりますが、この部分は、珍しいですね。
明らかに、水蒸気の発生部分の耐久性の不良ですし、まだ、半年ですし。
メーカーにきちんと説明すれば、真摯に対応してくれると思いますよ。
書込番号:11912232
1点

返信遅くなり、申し訳ございません。
昨日、三菱のお客様相談センターから返信がありました。
放熱板を送付するので、交換で運賃着払いで送り返して欲しいとの事です。
問題が起きてから、すぐ相談していれば、良かったと反省しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:11949447
1点

Wシリーズではなく安い方のXシリーズの方で書き込みしたら
こちらに同じ症状の方が
サービスに電話したらセンターに本体持ち込むように言われました
ワタシの方も約半年です 同じロットなのでしょうか トホホです
書込番号:11983317
0点

こちらのNJ-XWA10Jも買って半年経たないぐらいで
放熱板の塗装が剥れはじめました。
ずっと気になっていたのですが、ご飯が炊けない訳でも
ないので気にしながらも使っていたのですが、やはり
気になるので本日、修理窓口に電話してみたところ
同様の現象が多く発生しているので無償交換との事。
私ももうちょっと早く問い合わせしておけばよかったー。
部品として購入した場合の価格を聞こうと思って
問い合わせしたんですけどね〜。
書込番号:12961998
0点

私も今日、交換にサービスセンターに行ってきました。
炊飯器って毎日使うものだし、
放熱板がないと炊けないのですが、
どこかのセンターへこちらから発送して、
三菱が受け取ってからこちらに代替品を送ってくるという方法か、
サービスセンターに申し込んで、
ものが届いたら剥がれた放熱板を持って交換に行く
という方法しかなく、
こちらから発送する方法だと1週間くらいの間ご飯が炊けなそうなので
仕方なく、サービスセンターまで行ってきたのでした。
高い炊飯器なのだし、炊飯器は毎日使うものなのだから、
それから消費者の利便性も考えて対処してくれればいいのにな
と思いました。
交換された新しい方の放熱板は表面もつるつるではなく、
塗装も厚くなっている気がします。
「また剥がれることはありませんか?」と聞くと、
「それは大丈夫だと思います...」という感じでした。
でも、これだけ放熱板の塗装の剥がれが出ているのに、
三菱のHPでは一言も記載がないのですね。
書込番号:12962344
0点



炊飯器を購入予定で、候補は三洋、三菱、象印の中で迷っています。
玄米を炊きたいので、圧力タイプを考えていたのですが、三菱の炭釜がおいしいとのレビューが気になり検討しています。
そこで質問ですが、別の本炭釜のレビューで、炊き込みご飯を作ったら匂いがとれないとあり、炭釜が匂いを吸着するのか、蒸気レスの構造が匂いをためる?のか、色々想像したのですが、実際に使っている方の感想を聞きたいと思いました。
実際に購入して炊き込みご飯を作ってみた方、どうですか?
炊飯後、本体の匂いは、気になりますか?
次に白飯を炊くと匂いがつきますか?
購入したら、玄米のほか、分づき米、炊き込みご飯も炊きたいと思っています。
書き込みよろしくお願い致します。
0点

実際には購入する前に販売店の方からにおいが残るようだ、本炭窯は取扱いに注意が必要、とアドバイスをもらい他の機種を選んだのですが、本炭窯の材質の特性上、においを吸着する要素があるかもしれませんね。もし気になるようでしたらこの機種で何でも作ろうとせずにお米だけの炊飯に限定して、(においの移りそうな)炊き込み御飯などは以前に使っていた炊飯器で炊いたらいかがでしょうか。
この機種でお米を炊くと薫りが素晴らしい、と他の方のレビューで見たことがあり、この機種しか持ち合わせていない魅力もたくさんありそうなので、後は使い方次第だと思いますけど。
書込番号:12952790
0点



炊飯器 > 三菱電機 > NJ-VE101 (C) [ライトベージュ]
はじめまして。10年来使っていた炊飯器が調子悪くて買い替えを考えています。
色々考えてこの機種にしようかと考えているのですが,
我が家は玄米の機会が多いので躊躇しています。
普段は圧力鍋で玄米を炊いていますが、
せっかくならば玄米も炊飯器で炊けたら楽だな,という理由からです。
圧力IHではなくても玄米はおいしく炊けるものでしょうか。
炊いたことがある方,お詳しい方,もしご存知でしたら教えてください。
私としては圧力IHは壊れやすそうなのと手入れがたいへんそうという勝手なイメージ(すみません)で
また二の足を踏んでいます。
0点

>私としては圧力IHは壊れやすそうなのと手入れがたいへんそうという勝手なイメージ(すみません)で
また二の足を踏んでいます。
この部分だけ回答しておくと、各メーカーともに取扱説明書をダウンロードできるようにしてあるので
購入検討機種の取扱説明書をダウンロードしてご覧になってはどうでしょうか?
三菱電機 取扱説明書
http://www.mitsubishielectric.co.jp/lsg/kaden/ibim_contents/
三菱の炊飯器についてですが、現行のものは他社製の圧力IH機種と比べても遜色ないほどに手入れをする部品点数が多いです・・・。
同じく非圧力IHであるパナのスチーム機種も同様です。
圧力IHだと東芝が一番手入れが簡素化されていて次いで三洋・日立という印象です。
一応東芝も
http://www.toshiba-living.jp/search.php
書込番号:12883827
0点

ご回答ありがとうございます。
そうですか。これは部品が多いのですね。
またまた考えてしまいました。。。
書込番号:12884082
0点

迷われているようなのでもう少し助け舟を。
なぜか価格コムではレビュー(クチコミ)の少ないパナ、タイガーや三菱の非圧力IH炊飯器はAmazonのレビューが参考になります。
手入れのしやすさで考えると内釜に取っ手が付いている点と内(外)蓋が丸洗い可能な点からタイガーの炊飯器がいいです。
書込番号:12884444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)