三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(1939件)
RSS

このページのスレッド一覧(全260スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

三菱の炊飯器ってどうでしょうか?

2009/08/23 12:45(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-UE18

スレ主 katoreiさん
クチコミ投稿数:18件

10年使っていたタイガーのIH炊飯器が寿命で買い替え予定です。
今度は圧力IHにしようかなと思い・・・・
ところがタイガーは圧力モデルがないので
以前つかっていた三菱にきてみたのですが・・

三菱製品って異様にクチコミ少ないと思うのですが
メーカーHPいっても、さっぱりしてて
よさが伝わってこない・・・
どなたかご指南いただけないでしょうか?

書込番号:10038384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 21:09(1年以上前)

 三菱の場合、メーカー背景が三菱重工としたロケット重機の技術応用が有るメーカーなので、現在使用されているタイガーとは異なり、炊飯器では粘りを出すメーカーに当ります。

 ちなみにHPがさっぱりは、技術系メーカーの説明下手とした最悪な特徴でも有ります。

 
 しかし粘りを出す系に相当する様に、圧力無しでも底ムラ無く炊く事が可能なので三菱はご飯のふつう・かための選択が可能なのです。
 
 UE18ですが、蒸らし時にもかける三菱の超音波が搭載されているので、炊き上がりに澱粉糖化をさせ、冷めたときにモサ付かない効果が有ります、その為に三菱は「冷めても美味しい」を良く強調しています。

 但し遠赤外線に付いては他のメーカーでも謳い文句にしていますが、皮一枚程度の浸透性しか無いので、焼き物で有るオーブンでは有効ですが、煮炊きで有る炊飯器では何の役にも立ちません。

 加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。

 

書込番号:10064224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/08 16:39(1年以上前)

これは超音波圧力IHのはずですが・・。
それも最新機種の。

書込番号:10120557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/09/08 17:56(1年以上前)

>トッポジョージさん 

 ご指摘ありがとうございます、UEは圧力機種でした。

> 加えて指定機種は1升ですが、UEは圧力機種では無いので、現在使用しているタイガー同様に>保温には不向きで有るを考慮する必要が有ります。

       ↓
 圧力機種として密封性が増しますので、保温性も向上します。

 
 但し三菱の泣き所として、可変圧力の無いメーカーで炊き上がりがプレスしてしまうが有るので、使用していたタイガーの様な、ふっくら感が得られない面も有ります。

 しかし先に出した様に超音波の効果が有りますので、弁当用や加えて振動加熱で有るレンジ加熱での温め影響が出にくいとした、利点が有ります。

書込番号:10120784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

蓋がきちんと閉まりません。

2009/07/22 23:13(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

クチコミ投稿数:1件

蓋を閉めた際、片側がきちんと閉まらず、若干浮いてます。購入後1ヶ月で気付き、不良品かと思い交換して頂いたのですが、交換品を1週間程使ってるうちに、蓋の片側が若干浮いてきました。ほんの数ミリですが、視覚的にすぐ分かります。こんなものでしょうか?普通に炊けてますが、使用に問題はないのでしょうか?どなたか同じ経験がある方いらっしゃいませんか?

書込番号:9893554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/23 00:07(1年以上前)

 炊飯器の蓋がキッチリ閉まらないのは、本体底に有る重量サンサーの遊びの為です。

書込番号:9893968

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討

2009/07/22 16:16(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-JS06

スレ主 ka0719さん
クチコミ投稿数:23件

炊飯器の購入を検討しています。
性能もさることながら、価格も重要です。

そこでこのNJーJS06に白羽の矢が・・・。

お使いの方、検討をされている方、アドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:9891330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/22 18:21(1年以上前)

 炊飯は水の底に沈んだ米を底から対流させるので器に対して7割が基準です。

 その為に3合機種では毎回炊く適正量は1合が適正に成りますので、先ずはその事を考慮しているか。

 それと圧力機種ならば密封パッキンなので、24時間は乾燥を防ぎますが、ノーマルパッキンの場合、保温はせいぜい2時間程度が目処に成りますので、保温は不要か否か。

 この2点が注意点です。


 その条件を考慮してならば、三菱独自の超音波搭載の機種で有り、吸水機能と、更に蒸らし時の澱粉糖化が有りますので、米を研いだ直後と冷めた時点での有利さが有ります。

 澱粉糖化の出来た炊き上がりは、冷めた時に糊化してモサモサするを防ぎますし、レンジ加熱での澱粉損傷も少なく成りますので、3合機種では優良機種です。

 しかし圧力をかける様な、電気炊飯器の不足熱を足していないので、三菱の機種の中では、粘りはやや浅い炊き上がりに成ります。


 ちなみに後継機種が8/1に発売なので、現在は底値で完売店も出ていますので、在庫状況の確認も注意して下さい。

書込番号:9891793

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NJ10FE5Nとの違いについて

2009/07/21 11:27(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10

クチコミ投稿数:136件

デオデオのオリジナル商品であるNJ10FE5Nとどこが違うんでしょうか?
コストとの比較でどちらにしようか迷っています。

書込番号:9885790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おいしく炊けますか

2009/06/22 16:31(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A

スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件


NJ-WS10Aの購入を検討しています。おいしく炊けたらいいのですが、値段もそこそこするし、他に炭の釜でおススメが有れば教えて下さい。

書込番号:9740330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/24 23:40(1年以上前)

 「おいしく炊ける」に求められているのは、どの様な炊き上がりですか?

 炊飯器当の調理機種の説明で、説明員が最もタブーとしなければ成らないのは「おいしいです」が該当します。

 とは、味覚個人差が存在する上で、炊き上がりに対しての条件が明記されなければ、説明は難しく成ります。 



 さて当の本炭釜ですが、磁気誘導加熱で有るIH(Induction Heating)に反応する、石炭を99.9%使用する事で、IH炊飯器では唯一発熱する内釜なので、沸騰気泡で沈んだ米を浮かせて炊く方式なので、同社の圧力機種並に粘りが有り、ふっくら炊き上げます。

 がその内釜の特性から、三菱の澱粉糖化作用で有る超音波が無いので、同社内では甘味の浅い、寿司様や焼肉に合わせるには適正な炊き上がりに成ります。

 加えて圧力機種では無いので、保温が苦手な機種で有るも、考慮が必要です。

書込番号:9753275

ナイスクチコミ!2


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/25 17:23(1年以上前)

有難う御座いました。参考になります。ちなみにK2.Fさん あなたが買うとしたら どの機種を選びますか?
答えられる範囲でいいですから教えて貰えませんか。

書込番号:9756049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/07/01 20:35(1年以上前)

 現在は2006年製の、三菱NJ-PZ10を使用しています。

 が、金銭的に余裕が有れば、やはりECJ−XP1000(W)を即買いしたいのが本音です、アレは別格機種ですから、三洋もカタログの炊き上がりを明確な写真を出しています。

 あの状態の炊き上がりで、しゃもじを入れた瞬間から違いが出ますので、魅力的な炊飯器ですね。

書込番号:9787544

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 chanschansさん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/01 20:57(1年以上前)

有難う御座いました。参考にします。

書込番号:9787676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

SV-10より安い!

2009/01/17 05:35(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10

クチコミ投稿数:19件

サンヨー・ナショナルで迷っていた時、実家で食べたJG-10の炊きたてが大変おいしく踊り炊きにほぼ決定。
ところが知り合いの電気店がサンヨーの扱いを止めた為に振り出しに。
真空釜・銅釜・鉄釜・炭釜から三菱の炭炊釜をすすめられるままオーダー、納品になったのがNJ-TV10。
さて、炭炊釜で炊いた炭炊ごはんはどうか?
噛んでネバリがあり、水っぽくなく、一粒の芯まで同じたきあがりに炊けています。
まだ慣れていないせいか、私は1粒の中でメリハリがあり粒の外側の歯ごたえがしっかりしたサンヨーのほうが好きですが。
三菱の芯までネバリのあるシッカリした炊き上がり、さめても美味しいご飯にも満足しています。

ただ1点疑問があります、価格コムでSV10・SX10・TV10・TX10の中ではTV10が圧倒的に安いようですが何か理由があるのでしょうか?

書込番号:8946001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/10 00:10(1年以上前)

 炊飯器はメーカー7社で、全て方向性が違っていますので、価格を上げる場合は同じメーカーで上げなければ、全く意味が有りません。

 ちなみに量販店の新作初値で3万円前後は、圧力機種のスタンダード価格の平均で、その機能に「もちもち」コードが有るか否かが、メーカーのターニングポイントに成っています。


 さて、三洋と三菱の違いは、三洋は業務用メーカーで技術と考え方を家庭用に卸している、三菱はロケット重機で熱効率と制御技術が有るに成りますので、オーブンレンジ同様に加熱調理気では、1.2メーカーとして数えての説明が可能で有る事です。


 炊飯器では2社共、3つの共通点があります。

 先ずは、炊飯器のヒーター寿命は平均7年ですがヒーターが痩せて味が落ちるは4.5年と生活家電では最も買換え頻度が高いジャンルで有り、リピーター率が高ければ数字が稼げるので、炊飯器では広告を一切入れていない、その為に広告収入媒体でのランキングには大概は3位辺りに入っている。

 種類が少なく、予算立てがしづらい。

 技術系メーカーの最悪な問題点として、説明下手でカタログが読みづらい。

 

 さて、肝心な三洋と三菱の違いでは、内釜の構造上での沸騰攪拌率に成り、加えて三洋が「おどり炊き」で圧力で抑圧された炊き上がりを全機種がふっくらと開放出来るに対し、三菱は「おいしんどう」機種以外はふっくら炊けないに成ります。


 ちなみに「さめても美味しい」とは、ご飯がでんぷん糖化できた炊き上がりに成ったを示し、冷めて糊化しないに当たり、レンジ過熱をしても差が現れます。


 種類の位付けに付いては、

 三洋ECJは、 XP=上特上 XW=上松 JK=竹 JG=梅 通販生活=並 

 三菱NJは、  WS=粒炊き XS=設置位置 TX=上松 TV=竹 TE=梅

 と成りますが、メーカーとして竹クラスが最も販売が多く、量産されているが価格に繋がっているかと思われます。
 

書込番号:9068438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/06/04 10:44(1年以上前)

>K2.Fさん
 炊飯器についてお詳しいようなので、質問させてください。
「メーカー7社で、全て方向性が違う」とのことですが、
どのように違うのか、教えてください。
なお、予算2万円前後で購入予定です。

書込番号:9649270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/10 22:15(1年以上前)

 7社の方向性の違いとは、先ずは粘りを出す系の圧力メーカーと、粘りを出さない系の圧力無しメーカーとに、分かれます。

 が、圧力系が全て粘りを出すには相当しておらず、確実とすれば梅クラスであるスタンダード機種で「もちもち」コードが有るがを粘りを出す系と位置解説をしています。

 現在梅クラスは、丁度kitakita1000さんが予算にされている、2万円に掛かる2万五千円前後が相当していますが、現在は三洋・三菱・象印が、そこに位置づけされています。

 粘りを出さない系、圧力無しですからご存知の様に、パナソニックとタイガーが位置します。

 その出す出さないの間に、上位3機種に圧力を加えている東芝が当りますが、東芝は真空を優先させているので、梅クラスでは粘りが浅いので、間と成ります。

 
 さて、圧力をかけると粘りとは、沸騰温度を上げて炊飯器の容量限界のヒーター熱を補う為ですが、電気炊飯器の圧力には要注意が、2点有ります。


 圧力変化をしているか

 同一圧力は、炊き上がりがプレスした炊き上がりに成ります、が圧力変化をさせていればふっくらした炊き上がりが可能です。


 1.2気圧

 ガス台での圧力鍋ならば炊飯加熱時間は5分ほどです、が電気炊飯器は加熱時間が必要なので、高圧は米に負担がかかる為に、段階圧力での1.2を越えた気圧は瞬間にかけて米に負担をかけない様にしています。



 炊飯器は、水の底に沈んだ米を沸騰攪拌させる重力原理から成る、熱効率とセンサー技術の両天秤で成り立った製品に成りますので、それが沸騰力から発生したおねばに対しての、各製品の形状に成っています。

 が、炊飯器を選択する大きな要因に到っていますが、実際は肝心な製品に対して、どれだけの予算で製品を作っているか、技術規制が無いに等しい加熱調理家電で使用時を想定したモラルを保っているかも、製品に現れています。

書込番号:9680509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/19 10:57(1年以上前)

K2.Fさん。初めまして 現在、三菱の普通のIH炊飯器NJ-HMZを使ってるんですが、買い替えを考えています。第一希望は2万円前後ですが、高級品を含めてK2.Fさんのお勧め松竹梅を教えて下さいお願いします。

書込番号:9723223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:81件

2009/06/24 21:12(1年以上前)

>chanschansさん 

 三菱でならば、2/10に出した状態に成りますが、問題点としては三菱は圧力変化をしていないので、指定の2万円台で有るTVとTEは、炊き上がりがプレスした状態に成ります。

 その為にふっくらならば、それ以外の機種選択に成り、予算外かJMがと成りますが、JMは超音波が無いので、甘味は出ない炊き上がりに成ります。

書込番号:9752190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)