
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2007年7月13日 12:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月13日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 21:49 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月27日 16:45 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月10日 21:43 |
![]() |
1 | 0 | 2005年12月9日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


週末に到着しました。
期待に胸を膨らませながらご飯を食べましたが、
前と比較して、味の種類が違うことは大変良くわかりますが、
価格に見合うだけの感動は感じませんでした。
ナショナルのSR−IHZE10という機種からの乗り換えになります。内釜のテフロンが剥げてきたので買い換えてみました。
人によって美味しいという概念はかなり違うものという認識はしていますが、
私はこの25年間、接待も含めて2〜3ヶ月に1回程度は料亭に行くのですが、例えば吉○で食べるご飯は殆どの人が美味しいと感じると思います。一流料亭であれば契約農家の米を使っていることも一因だと思いますが、どこの料理人に聞いても、一般的なブランド米で精米したてであれば調理方法でおいしくなるとのことでした。実際、教えて貰った通りに簡単な鍋で直火で炊いたら手間ですが美味しく感じました。一流料亭でメインで炊飯器を使っている所は無いのではないでしょうか?まだ機械では難しい領域なのかも知れないと感じました。
0点

いまさらながらの回答ですが、多くの人は料亭のご飯をおいしいと思ってはいないと思います。少なくとも私は、別においしいとは思いません。というのも、私はご飯とおかずといった組み合わせで食べる、モチモチ系のご飯が好きだからです。
ついでに言うと、料亭の料理もそんなにおいしいとは思っておりませんけどね。仕事柄、接待されるほうが多いですが、周りのものに聞いてもおいしいと思ってる人は見つかりませんでした。
ただ、この機種はどちらかというと料亭系というか、素材をそのまま出す方だと思うので良い選択だと思うのですが。サンヨーなんかだとみんな甘みモチモチ系(人によってはベチョベチョというかも)となってしまう気がします。
書込番号:6162589
0点

(この機種に関して)
サンヨーも3〜4年前まで使用していましたし、たまに新機種で食べる機会があるので、モチモチ系も美味しいと思います。
この時の私の”少しがっかり”は、購入当初、同じお米を鍋で直火で炊いた方が、高額なこの炊飯器より美味しく感じたということでした・・・ただ最近慣らされてきたのかもしれませんが、この2ヶ月で大変美味しい炊ける炊飯器だと感じ始めています。不思議なのは、お冷ご飯も美味しいです。
(料亭の味に関して)
・・・そうなんですね・・・
前回、誰もが美味しいと感じるという表現は間違っていたようです。
すみませんでした。
考えてみると、メディアに出ているところでも、
高額ですが美味しく感じられない料亭は沢山あります。
これは、単に自分の口が合わないと理解しています。
私の美味しいと思う、一流料亭の料理人は、味覚の麻痺を恐れて、
私生活を含めて化学調味料を可能な限り口にしません。
おそらく料亭側でも、食べられる方が地方料理一般によくある、塩分や糖分が強い家庭料理に慣れ親しんでいる場合や、
日々化学調味料に慣れ親しんでいる場合、
全く違う味覚で育った外国の方、
そのほか視覚で料理を美味しくする効果もあるわけですし、
客に合わせてオリジナルオーダーをするようにしていても
大きなミスマッチが常に起きて当然だと思います。
一元なら、なおさら難しそうです。
味覚は土地柄や環境に大きく影響すると思います。
私はラッキーにも、いくつかの老舗料亭の味は大変美味しく感じます。
(ただし、日本全国のラーメンも大好きです)
書込番号:6279036
0点

こんにちは
元々料亭のご飯と、おかずと食す家庭用炊飯器のご飯は求めているものが違うと思いますが、それでも本機種は素材を生かすという点では良い選択なのかなという気がします。私はサンヨー系の甘みたっぷりご飯が好きなのですが、サンヨーはちょっと不自然な味という気もしています。
さて、炊きたてのご飯は、硫化水素臭がしますが、本機で炊くとどうなのですかね。日本人は炊きたてご飯を良い香りとか言いますが、慣れてない外国人の多くが異臭といいますね。実際硫化水素臭なので異臭なのでしょうが、慣れてしまった日本人には感じないようです。炭窯だとこの異臭はしなくなるのでしょうか。コーティングしてあるからだめなのでしょうか。
書込番号:6293091
1点

すーらいさん
あなた、硫化水素嗅いだことあるのですか?硫化水素は、猛毒で600PPMあれば致命傷です。嗅いだことがあるとすれば、あなたは、もう既に亡くなっていますが?そもそも硫化水素の臭いは米の臭いと全然違うようです。ある文献によると、腐った卵に似た特徴的な強い刺激臭(腐卵臭とはそもそも硫化水素を主成分とする臭いである)とあります。腐乱臭と米の炊き立ての臭いが同じでしょうか。同じと感じるとすれば、よほど、臭い感覚の無い人か、そうあなたのように日本人嫌いの人が無理(事実を捻じ曲げて)に言っているとしか思えません。
>元々料亭のご飯とおかずと食す家庭用炊飯器のご飯は求めている ものが違うと思いますが
そうでしょうか?昔、日本人はおかずなしでもご飯を食べていました。おいしいご飯を食べたいという思いと食べさせたい(料亭側)思いは同じような気がしますが!そうでないと商売は成り立ちません。従いまして、家庭用炊飯器の求めているところ(目的)も同じだと思います。
以上、私もおいしい炊飯器の購入を検討していて、この口コミを見て、少しおかしいなとおもいましたので投稿させて頂きました。
私も料亭はかなり行く方です。
書込番号:6437235
0点

さてさて、なんだか感情的な書き込みがあったので補足します。
まず、硫化水素臭を感じるかどうかは、感じ方次第なのでさておき、炊きたてのごはんの香りって(美味しいコーヒーの香りも同様)、様々な香りの複合臭なんです。
で、炊きたてのごはんの香りには硫化水素臭も確かに混ざっております。量はさておきね。
硫化水素についてですが、日常生活で嗅いだことぐらいあるんじゃないですか?温泉や繁華街で嗅ぐことのできる、卵の腐ったような臭いがそれです。通常3ppmくらいで不快臭として感じることができます。別にこの程度じゃ、亡くなりゃしませんね。乱暴な書き方はやめましょう。
600ppmあれば確かに中毒を起こしますが、即死にはもっと高濃度な気体を吸飲する必要があります。
また、硫化水素はそんなに高濃度になると嗅覚が麻痺してしまい、逆に感じることはできません。
以上、私もおいしい炊飯器の購入を検討していて、この口コミを見て、少しおかしいなとおもいましたので投稿させて頂きました。
…て、あえて書き込んでみました。別にすーらいさんは悪意を持って書き込みしたんじゃないと思うのに、そんなにきつくつっこまなくてもと思いまして。
板汚し失礼いたしました。
書込番号:6453009
3点

株と山様
こんにちは
硫化水素臭ですが、HAN1124さんがおっしゃてるように特に特別
なにおいではありません。
さて、炊きたてのご飯の硫化水素臭ですが、例えばにおい判別
装置で判別される代表的な臭気に上げられるくらい(Japan Food Research LaboratoriesのHPなのでなおさらでしょうが)のものです。ほとんどの日本人は慣れてしまって感じませんが、外国人には違和感がある場合もあるようです。
---------------------------------------
1硫化水素(温泉臭,腐った卵のにおい,炊き立てのご飯のにおい)
2硫黄系(ニンニク臭,磯の香り)
3アンモニア(し尿のような刺激臭)
4アミン系(生臭いにおい)
5有機酸系(酸っぱいにおい,発酵臭)
6アルデヒド系(刺激的な青臭いにおい,刺激的な甘酸っぱいにおい,焦げ臭)
7エステル系(果実臭,花のにおい)
8芳香族系(ベンゼン,シナモン,花のにおい)
9炭化水素系(青葉のにおい,ロウのにおい,花のにおい,果実臭)
------------------------------------------
また、ご飯の単体で食べるか、おかずと一緒に食べるかで、求めるものが変わるのでは?という当方の書き込みに対して、昔は・・・云々、は単なる株と山さんの読解能力の問題だと思うのでコメントは控えます。
書込番号:6529246
1点



いままで、サンヨーの踊り炊きを使っていて、おいしくご飯が炊けていたのですが、もっともっとおいしいご飯が食べたくて、色々調べた結果炭釜にたどり着きました。ネットで68000円にて購入。お米も魚沼産こしひかりをお取り寄せ。これで最強ごはんが食べられると楽しみにしていました。
お米の方が炊飯器より早く到着したので、一応いつものサンヨーで炊きました。あまりのおいしさにびっくりし、ご飯だけ2杯食べてしまいました。これで、こんなにおいしいんだから、炭窯ならどんなにおいしいかとワクワクしながら待っていました。
翌日念願の炭窯でこしひかりを炊いてみたら、、、
これ、そんなにおいしいですか?? もちろんまずくはないし、それなりにおいしいのですが、サンヨーの方が明らかにお米の香りも味もしっかりしてるし、ツヤももちもち感も甘味も深さも格段に上。
もう一度サンヨーでも炊いてみて並べて食べ比べてみました。
炭窯は地味な仕上がりともちもち感はあまりない、とは聞いていましたが、お米の香りも味もあまりしませんでした。甘味もありません 使っているうちにおいしくなるのかなー。
期待が大きかった分とても残念です。サンヨーのも壊れたわけではなかったので、今どちらを出して置こうかと考えてしまっています。 サンヨーさん、浮気してごめんなさい。という気持ちです。
でも、炭窯、おいしいんですよ。十分に。圧力IHのもちもちの甘いご飯に慣れてしまっているからかもしれませんね。
1点

こんにちは。
私もサンヨーを使ってます。サンヨーがお気に入りなら、この機種を選択するのは間違いだと思います。割と対極にある機種のような気がします。サンヨーはモチモチ系ですからね。
炭窯自体は、悪いもんじゃないけど、イメージ先行だと思います。だって、最終的にコーティングしてるんだから、いわゆる世間の人が想像する炭の多孔質の良さは、ほとんどないですよね。メーカーの人は、最初のうち炭がとれて色が付く?のでコーティングせざる得なかったと言ってましたね、確か。
書込番号:5998527
0点

こんにちは。
そうですかーー。ついつい躍らされてしまいました。
三菱の思うつぼってやつですね。高い買い物だっただけにほんと残念です。せっかく買ったのでしばらく使ってみます。とりあえず狭い台所に2個並んでます・・・。2人暮らしなのに・・・1人1台の炊飯器って・・・・・。
炭窯、なにかいいところがあると思って使ってみます。使いこなせてないだけかもしれないし。
書込番号:5998873
0点






炊飯器 > 三菱電機 > 大沸騰IH NJ-FM10
ステンレスボディーで格安なので買いました。見た目はつやつやに綺麗に炊けます。味は以前まで使っていた9年前の三菱IHのうまみ炊きモードより少し落ちます。FM10にはそのモードはありません。
0点




試食の機会がありましたので報告いたします。
感想を申しますと、米のぷりぷり感に驚かされました。ナショナルのSSシリーズと違い割としっかりとした感じに炊き上がります。硬いほうが好きにはお勧めできますね。釜のふちに発生する粘つきは皆無に等しく、全体がふわっとしています。しかし炊飯器で10万ってね...。メーカーさんによると内釜だけでも四万円近いとか。
書込番号:4915705
0点

本日午前中、NJ-WS10(S)が手元に届きました。
まだ通電していませんが、この土日で初釜を予定。
初期不良がないことを祈りつつ。
説明書によると、内なべ(本炭釜)は、
ヒビが入ったり、欠けたり、割れやすい素材
とのこと。(今迄使用していた金属釜とは違う)
取扱いには気を付ける必要がありますね。
今迄はN社SR-IHVJ10(2000年製造)を使用していて、
その前はN社のIH初代製品(形名忘れました)。
IH炊飯器はこれが3代目で、初めてN社以外に。
購入費用見合いに、おいしい御飯が炊けることを
期待しています。
書込番号:4921337
0点

内釜の価格は、ラジウム温泉さんの情報どおり、
希望小売価格38,000円(消費税等込み)です。
三菱電機ではNJ-PZ10が買えちゃいますね。
買ってしまったので、内釜を壊さないようにして
使用していきます。
書込番号:4930080
0点

さっそく新しく買ったこの炊飯器を試してみました!
ご飯が確かに一粒一粒が丁寧に炊き上げられていましたよ。
そして、お米の甘さが倍増していたので大変美味しかったです。
内釜のことですが、割れやすいという話しでしたが、触ってみると
通常のお釜とは大差ないさわりごごちですし、そんなに弱くて
われそうだとも感じませんでしたよ。少しは気を遣いますが、
安心してつかえそうです。
ご購入できる方は、是非試してみてください!
書込番号:4946623
0点

感嘆には割れない強度でしょうけど、机の上から落とすと割れちゃうかもしれませんので、大切にお使いください。
しかし、うちがまを作るのに、90日以上かかるって言うのはすごいな。景気が良くなってきたのかも。あまり実感はないけれど。
書込番号:4987664
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FV10
当方、NJ-FV10 のヤマダモデル(NJ-YR10)を一年半使用し、
なかなか、満足しています。
このたび、銅釜バージョンとの差を体感してみたくなり、
NJ-FX10を購入しました。
( NJ-FZ10相当品+煮込み釜付属 でお買い得・・・21.000円)
(差)
NJ-YR10の味には、癖も無くもちもち感もあり、満足していますが
純銅釜バージョンのNJ-FX10にして、さらにご飯の弾力、もちもち感
がアップしたように感じます。 (30%位アップしたかな)
子供も、もちもちしておいしいねーと言っています^^。
圧力釜の様に柔らかすぎることもなく、甘すぎることもなく
本当に自然な感じです^^。
同じ米(10kg 2980円)を使っていますが、ご飯が釜に良く、
くっつく様になったので、その差がよくわかりますね。
ひとつ気になることですが、冷えている時、開閉ボタンを
押しても蓋が開かないことが多いですね。
NJ-YR10個体のものかと思っていましたが、NJ-FX10も同じでした。
ご飯を保温している時は、問題無く開くので支障はないですが、
皆さんはいかがでしょうか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)