
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器としてはしばらく使ってみて特に何の不満も無いのですが、一つだけ気になるのは、蓋を閉める時少し力がいります(高い位置に置くときは注意)圧力を売りにしている商品だけに納得はしてますが・・・まっ、真空を売りにしていて開かない蓋よりいいですがね
0点

ちゃおりんこさん遅れてすいません。味とかですか・・・個人的には満足しています。(うまく表現出来なくて申し訳ないです)育ち盛りの子供がいるので、高温スチームIHジャー炊飯器 SR-SH18Aと併用で使っていますがどちらも気に入ってます。長く保温した場合はSR-SH18Aの方が少し上かな
書込番号:4961747
0点







先日購入した物の液晶の曇りと玄米炊飯時に粒がつぶれる等あり
修理に出しました。
サービスが数年前のペラペラ釜の代釜を持って
修理のために商品を引き取りに来ました。
数日後、自分から名乗らないかなりオウヘイなサービスマンから
電話があり修理品を受け取ると何の説明もなく「新品」になっていました。
サービスマンに事情を尋ねると「何も聞いてないんですか?」との事。
玄関で梱包をとくのに「ハサミとカッターあります?」なんて
サービスマンとしてはもってのほか...。
購入時の備品欠品に続き、あまりの対応の悪さに嫌気がさしました。
新品で帰ってきたモノは使わずに三洋に買い替えたので
曇りが直ったかどうか、美味しく炊けるのかは分かりませんが
覚えている範囲では「ペラペラ釜の代釜」と大して変わらない
ような印象でした。
当りハズレはあると思いますが、対応含めて三菱製品への
信頼感がなくなりました。
0点

えと、お聞きしていいですか?
三菱製品購入、おいしくなかった→修理依頼→新品交換
で、一方では三洋製品を購入されたようですが
三菱はどこに行ったのでしょうか?
返品されたのでしょうか?
ここ(炊飯器)の板を読むとおいしく炊けなかったので
数回しか使ってないけど新しいのに買い換えたという方が意外と多いので、みなさんどうされているんだろうと疑問に思いました。
昔の数千円の炊飯器なら買い替えもありかなぁと思うけど
今の炊飯器って高いじゃないですか。
皆さん何も文句言わずに買い換えているのかなぁと。
ちょっと疑問に思ったので参考までにと思いまして。
よかったらでいいんですが・・・
書込番号:3480621
0点



2004/11/10 17:38(1年以上前)
こんにちわ
三菱製品は売りました。(新品になって帰ってきたので)
今は色々な手段で売れるので助かります。
他の方はどうしてるんでしょうね。
私も疑問に思います。
書込番号:3483884
0点


2004/11/13 21:35(1年以上前)
電気製品は1週間位であれば返品可能ですよ。新品に交換後、2度目の曇りで嫌気がさし、購入した○ジマ電気で店員さんに相談したら気持ち良く対応して頂き、現品を返品し同じ価格で象印に交換してもらいました。
書込番号:3496594
0点







昨日e〜ぐるさんへ申し込みました。
2〜3日こちらでいろいろ見ていて、SANYOかZOJIRUSHIでさんざん悩んでいたのですが、蓋や本体が熱くなる製品が多いようなので最終的にはデザインで選んでしまいました・・・。ダメですよね〜。
あと、8合炊きも今後10年くらい使うつもりで子供の成長や来客時のことなどを考えるとちょうど良い容量だったので。(果たして10年もつかしら?)
で、届いたら使ってレポさせていただきます!
0点



2004/10/05 12:51(1年以上前)
あれから在庫なしだったり、入荷待ちだったりで2軒のお店(Web上で)をハシゴして先日届きました!(最終的にはサンゼンさんで購入しました。)
見た目も好きなタイプでほくそえんじゃいました。
で、無洗米を3合、ふつう、もちもちコースで炊いてみました。いやぁ〜、以前の炊飯器はなんだったのか!?と思うほどおいしさが違いました!ふっくら、キラキラ、感動しました。この秋は絶対に食がすすんでしまうな〜〜〜!
炊き上がった直後は蓋がちょっと熱かったのですが、保温になってしばらくすると「あったかい」程度です。そんなに危険な熱さではないかと思います
個人的にはおすすめできる製品だと思います。
書込番号:3351040
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-FZ10


13年使ってた東芝製からの買い替えです。
ご飯粒は一粒一粒が独立しうまみを主張しているようで
かといって、ぱさぱさではなく適度な粘りもあり
味は大変満足です。
しか〜し、あえていわせてもらえば
タイマーの内臓電池の交換が不可。
寿命が約5年、交換するときはメーカー(販売店)に持ち込みとのこと。
5年後に電池交換だけのために炊飯器手に持って街中歩くんか?
(宅急便で送ってもいいんだけど・・・)
なんで、電源をコンセントから取るとか、電池交換可にしないんでしょうか?
5年後に買い換えろってメーカーの策略でしょうか?
今の炊飯器ってみんなこうなのでしょうか?
それとも三菱だけ?
0点

コンセントから抜かなければ消費も少ないのだと思いますけど
書込番号:2604872
0点


2004/03/20 01:53(1年以上前)
>コンセントから抜かなければ消費も少ないのだと思いますけど
確かに、コンセントからプラグを抜くとき一瞬表示が消えますから、電源の切り替えをしてるのかなとは思います。
ただ、それなら取扱説明書に『…使用後はプラグを抜く』の記載は不要ですよね。
待機電力を懸念してるんでしょうか。
私も十年は使うつもりですから、その間一度は交換が必要なのか?と思いました。
さらに言えば、いくら半額近くで買えるとはいえ、定価64,000円もするのだから、設定中だけでもバックライトにして欲しかったですね。
見下ろす角度で使ってるので見にくくてしょうがないです。
上蓋の付け根部分、多少の水が溜まりますが、何せ狭くて拭きにくい。
せめて指が一本入るくらいの設計が出来なかったのか?
色もとてもゴールドには見えないし。
うちはその都度炊くので、出来れば保温にはしたくないのに、『ご飯を入れたまま電源を切ってはいけない』と書いてあるのがなんとも…。
別容器に移すタイミングが計れない。 慣れでしょうけど。
実は買って三日目。
なので、『もちもち』かため、ふつう、やわらかめ、『さっぱり』かため、ふつう、やわらかめ、の6種類全部を試してないので、炊きあがりのレポは書けません。 …後日改めて。
書込番号:2605044
0点



2004/03/20 02:47(1年以上前)
NなAおOさん、新しいの好き!さん ありがとうございます。
今、コンセントぬいたら確かに切り替えをやってるようですね!
ほっとしました。
・・・・でも、だったら取説にかいといてくでええええええええ!!!
5年後に再度使用レポート書こうと思ってます。
書込番号:2605190
0点


2004/03/21 00:18(1年以上前)
東芝のを使っていますが、取説を見たら同様のことが「さりげなく」書かれていました。
東芝のはやはりリチウム電池で、「4〜5年」だそうです。
その前に使っていたナショナルのも、取説を見たら全く同様でしたが、結局7年間使えました。
矛盾するようですけど、コンセントを抜かない方が良いようですね。
書込番号:2608868
0点


2004/03/21 20:04(1年以上前)
最近サンヨーの2k年の旧機種を買いましたが、時計は生きてました。
取説にはやはりさいたまー2 さんと同じく「4〜5年」と書いてありました。
多分どこのメーカーも同じようなものでしょう。
私もつい最近まで9年間松下の炊飯器を使用していて、最近の2年間はSW付きのテーブルタップで不使用時は電源を元から切っていましたが、それでも時計は狂いませんでした。
最近は待機電力も少なくなってきているので、電池交換に掛かる費用を考えると、元電源は切らないほうがお得かもしれません。
書込番号:2611778
0点

8年半使用した三菱IHジャーNJ-J10の内臓リチウム電池が生きていました。説明書には寿命約4〜5年と記載あります。コンセントは入れっぱなしでした。最近買い替えの為外しました。こちらのクチコミを参考に再び三菱製にしました。
書込番号:4931493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)