
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


全体的には悪くないです。
しかし、保温が長いときは乾燥はしにくい仕組みになっているけど、
味が薄まってしまって、好みにもよるけど、多少パサパサしていても
普通の保温がおいしいかも。
しかし、同時期に店頭で見比べたのに、この機種ずいぶん公表値とかより
感覚的に縦長の気がします。
さらに毎回の掃除がちょっと大変です。
お釜の方は、ノーマルな感じで少々期待はずれ。
1点

残念ながら、印象良くないようですが、使い勝手を最優先の機種なら他のメーカーの物でも
これより良い物も沢山ありますと思いますよ。
書込番号:10121226
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10
某スーパーの社員斡旋セールで21,800円で即決で購入しました。
価格.comの最安値の値段より安かったのが購入の決め手になりました。
良品を安価で購入できたことよりも、炊きあがりの味に満足しています。
1点



この炊飯器を購入するにあたり、毎日価格をチェックしておりますが、
半月前には¥44000-だったのが¥5000-も値上がりして、
どうなんでしょう?
価格変動を見ていると、何かおかしい気がするんですが・・・・。
ネットでの家電購入は過去に何回かありますが、
やはりアフターなど不安要素があるので
慎重にならざるを得ません。
なのに、ここ1〜2ヶ月で最安値を更新する会社があれば
急激に値上げをするところもありで、どう判断すればよいのでしょうか?
ご意見お願いします。
1点

XS10Jは、話題の有る製品でメーカー欠品のタイミングが発生していますので、それが価格変動の原因に到っています。
書込番号:9753315
2点

ただ単純に安い業者が売りきれたから値段が上がったんじゃないですか?
ようは現金化したいから赤字や儲けが薄くても値下げしてるとか、在庫が減って需要と供給のバランスが変われば値段も変わるのは当然では?
なぜその程度のことで怒ってるのかが不思議ですょ(笑)。為替相場みたいなものでしょ。
書込番号:10006498
3点

こんなことで書き込みしてんじゃねえよ
お前の都合で世の中回ってるわけじゃねえんだ
書込番号:10049728
5点

KUGABALIさんの問題提起はもっともだと思います。
一般に家電モノは発売から時間が経てば、例外を除いて値下がりしますし、また通販一般に、保証面の不安などを感じるのもうなづけます。
この点、本製品相場の値上がりには疑問を感じており、上記の一部の感情的で全く無意味なコメントを除いては、安値品の在庫整理終了など、なるほどという気もしました。こういう取引にもいわゆる「市場原理」が働くということでしょうか?でも、まだ、イマイチ100%は納得が行かないので(ほかにあまりこうした値上がり例がないため)、ほかのご意見があればお願いしたいです(わからない方々は、沈黙で結構というより、この善良なフォーラムを邪魔しないで下さい)。
なお、保証の点は、最近は、ご覧のように一部業者で、別途料金で(この製品の場合、2000円台)5年保証を付保することもできるようになっていて、筆者も利用しようと思っています。
書込番号:10075968
3点

一般的な業者は売れ残っても損失が出ないように利幅を大きくかけています。
外国製品が日本に入ってきたとき、定価×1.5倍の値段を付ける業者が数多くいます。
逆に、薄利多売の業者は在庫を確実に売り切ることを優先させます。
売れ残り=大損失に繋がるからです。
少ないときは5%程度の利益しか生まないときもあります。
薄利多売の業者にとって重要なのは完売であり、口コミは販売結果に大きく影響します。
特にランキング形式の価格コムやコネコネット、ベストゲートなどでは1位と2位の差は歴然です。
だからこそ、自身のランクを上げるために限界まで利益を削るわけです。
当然、その価格で売りたいわけではないのですから2位との差を大きくする必要はありません。
2位が価格を引き上げれば、1位も同じだけ価格を引き上げるという流れになります。
価格ランキングサイトの値段を基準に、一般の小売店で値切り交渉をすると門前払いにあいます。
インターネットの価格は既に異常なのだという考えのもとでチャンスを逃さないようにするしかありません。
書込番号:10106915
1点



久しぶりの好製品なので
やすくはならないと思ったら
5万円割れですか
8月までに3.3万円になりそう
今までは一年はかかる半値八掛けが
早々におきそう
パナの一号機は17年前に59800円
したが感動は凄かった
これからは北海道の米が主力になるので
もちもち感が出せるのが肝心
僕は南魚沼もゴイチも卒業し
北海道物産展では米を買い続けています
これにかめびし3年と烏こっけいの卵
の飯がうまい
あまい刺身しょうゆを試しています
2点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-TV10
K2.Fさん、返信ありがとうございます。
説明していただき、全て納得できました。
特に
> さて、肝心な三洋と三菱の違いでは、内釜の構造上での沸騰攪拌率に成り、加えて三洋が「おどり炊き」で圧力で抑圧された炊き上がりを全機種がふっくらと開放出来るに対し、三菱は「おいしんどう」機種以外はふっくら炊けないに成ります。
この部分はなるほどと思います
炊き上がりの違いの意味がわかりました。
我が家の子供は三菱「うまい」と言っていますが
私はサンヨーの炊き上がりが好きです。好みでしょうね。
本当に丁寧な説明、ありがとうございました。
1点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-WS10A
食事が終わって釜を洗おうとして取り出したところ滑って落としてしまいました。
見事に底の部分が丸く割れました。
高さ30cmくらいのところから厚手のカーペットの上に落ちたのですが斜めから落ちたためか見事なまでにキレイな割れ方しました。
説明書を見ると割れることを想定しているようできちんと「予備釜」の説明があり、値段が38,000円。
釜だけにこの金額は・・・と思ったのですが三菱のサービスセンターに電話したら15,000円ですと言われました。
近くのサービスセンターに昼ごろ電話したら明日の午前10時には入荷するとのこと。
配送は割れ物のためできないので取りに行くことになりました。
箱を見たら「定価38,000(下取りあり15,000円)」と書いてありました。
下取りのことは何も聞いてなかったのですが、窓口で「割れた釜引き取ってください」といったらそのまま引き取ってくれました。本来なら割れた釜持参で15,000円のようですが、私は初めから15,000円を提示されました。
窓口で「こんなに簡単に割れちゃうのは問題ないですか?」と聞いたら「炭なんで落とすなんて論外でちょっとした衝撃で割れてしまいますから今後も注意してください」って言われました。
確かに割れやすいのはわかるんですが、こんなに簡単に割れちゃうのはどうかなぁ・・・というのが正直な気持ちですね。
使っているかたは注意しましょうね。
この釜は会社で使っているのですが自宅で使うのはやっぱり銅釜が安心できるかなぁと思いました。
19点

初めまして。量販店でも本炭釜 NJ-WS10Aの評判が良いので、これにしようと思っていましたが、衝撃に弱いのですね。三洋の匠純銅 おどり炊き ECJ-XP1000も良いとのことですがまだ高いですからこちらにしようと思ったのですが・・・・。もう少し検討して決めたいと思います。貴重なお話ありがとうございました。
書込番号:8924041
3点

>すー吉さん
普通は落とさないので割れる想定で考えるのどうかと?
僕も使って数年経ちますけど割った事は一度も無いです。
割るような高さに持ち上げたりしないしシンクが金属なら多少は衝撃も弱いので
書込番号:25447924
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)