
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VX106
口コミ少ないので、注目している人もあまりいないと
思いますが、ビック新横浜で現品処分、26,784円でした。
30,000切ったら買いたいな、と思っていたんですが、
こちらの情報で、どんどん値上がりしてきて、
タイミングを逸したと思っていたので即買いしました。
欲しい方おられるようでしたら、見方によってはチャンス
かと思います。
書込番号:20029777 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



炊飯器 > 三菱電機 > 超音波炊き+大沸騰IH NJ-HS06
2006年3月に買ったので、現在9年4ヶ月も使っています。
普通ここまで酷使するとどこかしらガタが来るのですが、まだまだ使えますね。
ただ部品保有年数の終了(2014年6月に終了)や、内釜のコーティングはがれがひどくなってきたので買い換える事にしました。
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW106
パナの最上位機種SPXと比較して、
どんな違いがあるんでしょうか?
どこかで、味比べしたサイトとかないでしょうか?
圧力釜とスチーム
VS
かまど型本炭釜と自然圧力
どっちが、美味しんでしょうねぇ。。。
また、KAMADO以外の本炭釜と比較して、
味の違いってあるんでしょうかねぇ?
12点

熊本産ヒノヒカリで比較
パナ PSX104 2014年モデル最上位機種
久々にご飯炊いてみたので、やはり炊きたては美味しかった。
PSX104購入直後は、スチームを使っているせいか出来上がりがベチャベチャと言う印象だった。
前機種が三菱蒸気レス本炭釜で出来上がりが固めのご飯だったので、なおさら水っぽく柔らかく感じていて、
第一印象は、うーんと言う感じだった。
その後は、普通に炊けているけど、それでも、ちょっと柔らかめかな。
かたさ「普通」で炊いているから、今度は「かため」で炊いてみるか。
三菱 KAMADO NJ-AW106
今晩届いたので、早速、熊本産ヒノヒカリを2合、銘柄炊きの「普通」で炊いてみた。
うん。やっぱり、俺には、三菱があっているような気がする。
美味しすぎて、食べ過ぎてしまった。
今度は、同時に2機種で炊いてみて、味比べだな。
書込番号:18948767
35点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SW066
購入検討中なので去年モデルと何が違うのか取説レベルで調べてみました。
玄米の匠芳醇炊き、が出来るようになったのと、保温の星マークの有無。
あとはヒーターが変わったワケでも無さげなのに消費電力が少し増えてる。
ってトコでしょうか?
下位機種のSE066では相変わらず炊き上がり目安時間の表示も無いし、玄米の芳醇炊き仕様の追加もありませんね。
けどSW066の半額以下ってのには惹かれる。f^_^;)
書込番号:18563033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

す、すいません。
SEシリーズでもSW同様レベルで炊き上がりの目安時間表示されますね。
取り説を読み損ねました。f^_^;)
書込番号:18581077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 炭炊釜 NJ-KE10
20014年9月9日に買ってきたんだが、何年前の製品?まぁ、置いといて〜バカみたく丸洗いして、自然に乾くのを待てずにコンセント入れたらショートでパ〜14年使ってた身内みたいな炊飯器が(>_<)男ってこんなもんだ…んで、ドンキホーテ行ったら前から欲しかった炭炊釜が目に止まって購入した!なかなか安い炭釜って無いんだよね〜9980円だったけど、早速、無洗米を炊くことにした、無洗米だが多少は洗えと書いていた。メニューを見て手順は完璧!炊き上がり〜刺身をおかずにん〜美味しい(^O^)艶々ホクホク、炭のパワーかな。デザインも飽きない感じで良いよ、事情あり、いま一人だけど3合より、炊いてストックするので5,5合を買った(冠)
0点

こんにちは
早速、ツッコミますよ(笑
>20014年9月9日に買ってきたんだが、何年前の製品?
2万14年?!
遥か、未来ですか!!!
ケアレスミス〜(笑
>早速、無洗米を炊くことにした、無洗米だが多少は洗えと書いていた。
>メニューを見て手順は完璧!炊き上がり〜刺身をおかずにん〜美味しい(^O^)艶々ホクホク、炭のパワーかな。
>デザインも飽きない感じで良いよ、
うちは、10年位前?の三菱NJ-VU10という炊飯器で、無洗米だけど、洗ってないねえ
三菱の炊飯器、何気に、美味しいよねー(笑
良い買い物が出来たようで、パチパチパチ〜拍手(笑
でわ、失礼します
書込番号:17921006
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-XW104J
一ヶ月以上経っても全くレスがないので自分で足を運んで前期型(旧型)と現行型(新型)を見比べて調べてきました。
他に違いが2つ見つけました。一つは天面(上面)が赤ではなく黒だった事。ネット画面でもわかるだろ!って思われるかもしれませんが普通に見落としてました。やはり現物見るのが一番ですね。そして熱密封リングなるものが新製品にはありました。これは蓋を開けなくては分かりませんでした。でもネットでも良く見るとありました^^;本体と内釜をリング状に密着させて高火力の熱を密封。 さらに効率よく加熱しふっくら炊き上げるとの事です。この2つが新たに発見した違いでした。熱密封リングでさらにふっくら炊けるという事は美味しくなった!?ということでしょうかね…?
いかんせん、私が求めている炊飯器は蒸気の出ない炊飯器でスタイリッシュで美味しく炊ける物なのですが他に良いのがありましたらどなたか教えてください。
0点

自分も、家電量販店に、見に行きました。リングは、象印の羽釜と同じ効果を狙ったのかな?果たして、どの程度違うのか・・・。基本的な形状が同じなので、大きく味が変わるとは、思えないないんですよね〜。
書込番号:16715379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)