三菱電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

内釜 互換

2023/04/17 10:29(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > NJ-JM10

スレ主 とも2023さん
クチコミ投稿数:4件

メーカー問い合わせしたところ、部品製造保有なしでした。
内釜のみ買い替えたいのですが、互換品ありましたら教えていただけませんか。

書込番号:25224928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/17 10:31(1年以上前)

それもメーカーに聞いてください
ここでこれと言われて信じて買いますか?

書込番号:25224929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 とも2023さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 10:49(1年以上前)

メーカーからはご自分でネットで調べてみて下さいと言われました。型が古く、ネットで調べてもみつけられませんでした。

書込番号:25224946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2023/04/17 11:33(1年以上前)

もう14年以上経過してます。

中古品を探すか、諦めて買い替えましょう。最近の物のほうがきっと高性能で省電力だったりしますよ。

食べるものに使うものですから、中古はやはり怖いですね。素直に新品に買い替えましょう。

書込番号:25224979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13815件Goodアンサー獲得:2900件

2023/04/17 12:25(1年以上前)

>とも2023さん

内釜の互換品は無いようですね。
三菱の内釜は、有っても7000円くらいするので、買い替えがよろしいかと。

書込番号:25225028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 とも2023さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 13:27(1年以上前)

14年間も毎日よく持ってくれたと思います。
おっしゃる通り、買い替えを検討します。
ありがとうございました。

書込番号:25225097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 とも2023さん
クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 13:33(1年以上前)

壊れた訳ではないのですが、内釜のテフロンが
気になりだした頃合いでした。
買い替え検討してみます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25225108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2023/04/17 20:01(1年以上前)

炊飯器は本体の故障・内釜の塗装の割れが多いです。
塗装は内釜への外圧(落下やぶつける)・米を研ぐ事で起きます。
最近の精米機は良くなっているので、強く洗わなくともいいです。
どうしても内釜で米を洗う場合、軽くゆすぐ程度で問題ありません。

書込番号:25225634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旧モデルとの違い

2023/03/04 07:52(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VXD10

クチコミ投稿数:3件

こちらの商品を購入検討しています。
旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25167122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2023/03/04 12:54(1年以上前)

この2機種を見比べたわけじゃないけど、この手の製品のモデルチェンジって

同ランクの商品でみたとき
A:完全に別物になった
 →フルモデルチェンジ
B:全体の性能は大きく変わってないけど内釜が2重コーティングに…、圧力が1.5倍に…みたいに変更点を謳ってる
 →マイナーチェンジ
C:中身同じで色とかデザインをちょこっと変えたもの
 →新モデルとして出せるので大々的に売り出せる、安くなった値段を戻せる

というのがあって、実際に見比べて同じようにしか見えないのであればCということじゃないかな?

で、あればたいてい旧型の方が安いので(時間が経てば逆転する)、安く買えるんだったら旧型でいいだろうし多少高くても最新モデルがいいって場合は新型を買うでいいんじゃないかな?

書込番号:25167439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/04 13:10(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25167459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2023/03/07 00:05(1年以上前)

>旧モデルのVXCとの変更点が調べても分からず、ご存知の方はいらっしゃいませんか?

え?普通に見つかるけど?

3機種【鬼比較】NJ-VXD10の 違い口コミ:レビュー!
旧モデル NJ-VXC10との違い
https://onihikaku.com/suihan/wp/?p=29908

【その比較サイトより抜粋】

NJ-VXD10 : ◯ SIAA認定抗菌ふた開きボタン
NJ-VXC10 : × ナシ

new! お手入れモード
NJ-VXD10 : ◯ 新搭載!
NJ-VXC10 : × ナシ

書込番号:25171495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/03/07 22:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25172584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10

スレ主 3H2さん
クチコミ投稿数:1件

内釜はやはり割れやすいんでしょうか?
それとも改善されましたか?

書込番号:25039303

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2022/12/05 01:57(1年以上前)

それは一概に言えないでしょう。
内釜の使い方にもよるでしょう。
米を内釜で洗わない、洗ってもゆすぐ程度しかしない。
最近の米は精米技術の進歩で、ぬかの残りが少ないです。
メーカーは以前のようにコシコシ洗わなくていいと言っています。
自分は米を洗ったあと、水に浸す時間はほとんどしていません。
メーカーによっては数時間の水浸しは必要としないとこもあります。
夜洗米し、水につけ、朝食べるやり方は水が吸い込みすぎる考えです。
保温を長時間しない。
米が固くなっても食べず放置すると、内釜の塗装に負荷がかかります。
自分は炊きあがって、保温はせず、残ったご飯は100均の保冷容器に入れ、冷凍保存し、食べる時にレンジで解凍しています。
保温より全然美味しいです。
つまり、内釜は炊く時以外使わないようにしています。
使い方人それぞれで、これが正しいはないでしょう。
もちろん、内釜を落としたりぶつけたりの外圧がかかる使い方は論外です。
内釜はもたないと思い、安い製品をこまめに買い替える人もいるかもしれません。
自分は使い方が悪く2〜3年で塗装にヒビを入れる事が多かったですが、今のは使い方を変えて長期間使えています。

書込番号:25039397

ナイスクチコミ!7


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/12/05 12:22(1年以上前)

そもそも普通は早々割れないハズですが・・・
このメーカーは割れやすい、という情報でもありましたか?
それが気になるなら他のメーカーにすればいいだけです。
心配なものを買う事も無いでしょう。

書込番号:25039817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/12/08 09:26(1年以上前)

>3H2さん

割れやすいかどうかではなく、陶器と同じ扱いの割れ物です。割れるものという認識で扱わないといけない代物なので、いわゆるアルミや鉄などで作られた金属釜と比較できないものです。
タイガーの本土鍋、三菱の本炭釜、シロカの長谷園の陶器、この3つは割れ物なので注意が必要です。割れたくないのなら炭コーティングの下位機種をご検討ください。

書込番号:25043918

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍モードについて

2022/02/19 12:14(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

クチコミ投稿数:70件

こちらの製品の「まとめ炊き(冷凍用)モード」とNJ-VWC10の「冷凍用モード」は何が違うのでしょうか?単に名前を変えただけでしょうか?
ごはんはいつも5合炊いて小分けに冷凍しているので、機能が気になります。

書込番号:24608272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2022/02/19 18:22(1年以上前)

AWA10には付いていないのでは。
炊き方の冷凍用は、通常の炊き方との違いはわかりません。
自分のは付いていませんが、炊きあがって直ぐ容器に入れ、冷凍庫に入れています。
解凍後は美味しく頂いています。
AWA10
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z046h01a.pdf
VWC10 22ページ 炊き方
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/wink/MA_IB/zt935z059h01.pdf
VWA10 特徴→炊き分け→冷凍用モードの記載
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/suihanki/product/honsumi/nj-vwc10/feature/takiwake.html

書込番号:24608981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/02/20 00:20(1年以上前)

>右馬之丞さん

NJ-AWA10に書き込まれていますが、比較したいのはNJ-AWB10だと推察されるので、その仮定で回答しますと

NJ-VWC10の冷凍モードはレンジ加熱後、食感の劣化が少ない(炊き立てから若干劣る)モードに対して、AWB10の冷凍モードはレンジで再加熱すると食感が増し、さらにAWB10のふつうモードで炊いたものを冷凍したものよりも甘さを引き出すモードです。

>NJ-AWB10(白米・ふつう)3合と(白米・まとめ炊き〈冷凍用〉モード)3合を炊飯後冷凍、レンジで再加熱後の甘み成分比較。白米100g中の甘み成分(果糖・ブドウ糖・ショ糖・麦芽糖)の合計値:NJ-AWB10(白米・ふつう)で0.063g、NJ-AWB10(白米・まとめ炊き〈冷凍用〉モード)で0.071g。分析依頼元:一般財団法人食品分析開発センターSUNATEC 成績書No:200205159-002-01、200205159-004-01。

※AWB10のメーカーサイトには上記テキストが冷凍モードに記載があります。

VWC10の冷凍モードには上記のような比較テキストがメーカーサイトにないことから、VWC10ではレンジ再加熱時に甘さを引き出す(ショ糖が増す)ような炊き方まで追求した冷凍モードを搭載していないということになるかと存じます。

書込番号:24609587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2022/02/23 15:19(1年以上前)

ありがとうございます。型番が混乱していたようで失礼しました。
結局AWB10を購入しました。外観はつや消しのAWA10のほうが好みだったのですが、型落ちで価格が高いというのも納得がいかずAWBにしました。
設置場所に置いた第一印象としては、やはり高さがあるなということです。羽釜の上の部分の分だけ高いということですね。

書込番号:24616201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2022/02/23 15:28(1年以上前)

ありがとうございます。型番が混乱していました。失礼しました。
結局、AWBを購入しました。
ひとつだけ誤算としては、冷凍モードは白米または無洗米限定のコースだったことです。
私はこれまで「玄米+分づき米+もち麦」を食していましたので、ちょっと拍子抜けというところです(まあこんなハイブリッドな食べ方に対応していたらキリがないとは思いますが)
初めての炊飯では、コース・水量とも分づき米に合わせ、硬さ「ふつう」で炊きましたが、ちょっとべちゃついてしまいました。
ただ、カニ穴もしっかりできおネバも相当できていましたので火力は相当なものだと推測しました。
まあ、この辺りは試行錯誤が必要ですね。
また、これまで使っていた三洋電機の(Panasonicではありません!)おどり炊きと比べると、圧を掛けないので当然ですが音が静かです。

書込番号:24616216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

土鍋と比較

2022/01/30 18:41(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWA10

クチコミ投稿数:8件

土鍋でもご飯を炊いている・炊いていた方に質問です

10年以上土鍋(かまどさんなど)でしかご飯を炊いていなかったのですが、現在の3合土鍋から5合ぐらいに変更を考えています。土鍋の五合は洗うのに重過ぎなので購入は考えていません。

おこげと保温機能は特に求めていませんが、こちらの炊飯器の炊き上がりは土鍋と比較するといかがでしょうか?

書込番号:24571497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8661件Goodアンサー獲得:1393件

2022/01/30 18:47(1年以上前)

>モモミミ1さん
こんにちは

三菱も結構おいしく炊けるようになりましたよ。土鍋は火加減や時間等の面倒から考えるとですが。

適量は3合から4合ですね、

保温は東芝には 劣りますので、炊いた後残ったご飯は

ラップ等につつんで冷凍保存することを お勧めします。

書込番号:24571505

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2022/01/30 22:35(1年以上前)

>モモミミ1さん

三菱の炊飯器はふっくら感はほとんどなく、しゃっきりとしたお米で冷めても劣化が少なくお弁当向きのごはんになります。

かまどさんとの比較で別の炊き上がりをするごはんが食べたいというご希望であればぴったりではないでしょうか。

かまどさんに近いようなものをご所望でしたら東芝か日立が良いと思います。

書込番号:24571982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/01/30 22:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>黒蜜飴玉さん
お二人共ありがとうございます!
おっしゃる通りです。
土鍋に近い物を探していましたので参考にさせて頂きます^ - ^

書込番号:24572017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お米の種類について

2021/10/31 15:28(1年以上前)


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AWB10

クチコミ投稿数:85件

こちらの商品と同価格帯の可変圧力IHと悩んでいます。
主な使用は無洗米でもち麦にして冷凍保存して食べています。
そこで質問なのですが、こちらの商品での無洗米での炊き具合はいかがでしょうか?

書込番号:24422665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2021/11/01 08:30(1年以上前)

この製品は持っていません。
メニューに麦飯はありますが、保温はやらないでくださいとあります。
臭い・変色の原因になるとか。
うま早や早炊きは選べないようです。

書込番号:24423804

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2021/11/01 21:43(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございますm(__)m
参考になりました(^-^)

書込番号:24424730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
三菱電機カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)