
このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 6 | 2018年1月20日 18:32 |
![]() |
49 | 6 | 2017年9月5日 12:51 |
![]() |
7 | 1 | 2017年8月13日 09:03 |
![]() |
61 | 5 | 2018年9月10日 19:59 |
![]() |
9 | 7 | 2017年5月26日 22:11 |
![]() |
12 | 2 | 2017年5月17日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108
普通モードで炊いたら、パサパサに炊き上がりました。
モチモチでもツヤツヤのパンフみたいに炊けません。
唯一、早炊だけが多少良かったのですがどうしたらツヤツヤふっくらに炊けるのでしょう?
柄名指定は全くダメでした。
7点

水を多めに入れる 浸す時間を多くする
日本酒・みりん・ハチミツ等を入れてみるとか。
書込番号:21520183
3点

ん〜はちみつ?酒?みりん?
モードでこれがというのをご存じの方、教えて下さい
書込番号:21520327
7点

>sumire515さん
お水を炊飯専用の浄水器で作った水に変えてみるとか、備長炭を入れて炊飯してみて、とりあえず試せるモードや水の量を増やすなど試行できることをやり、ダメそうならメーカー窓口に相談してみてください。
米のとぎ方ひとつで炊きたての出来上がりはかなり違いますし、使っているコメの品質でも炊きたての出来栄えは異なります。
書込番号:21522185
4点

新米でよい品種、且つ天日干しだと浄水器通した水だけでも艶が出ますよ
逆に古米や質の悪い米、糠が残ったままの粗い研ぎや水道水の質が悪い地域だと魚沼産のコシヒカリでももそもそになることも。
この辺はいかがでしょう?
書込番号:21524047
6点

返信ありがとうございます。
米はコシヒカリでミネラルウォーターを使用しています。現在は一回づつ違うモードで試していますが上手くいっていません。
書込番号:21524939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumire515さん
ミネラルウォーターにも硬水軟水がありますので、相性があるかもしれません。
一度水道水か、浄水器通したもので試してみてはいかがでしょうか?
我が家ではパナソニックのアルカリイオン浄水器使ってますが、アルカリ3(Max)だと艶がなく表面が溶け出します。
洗米時には浄水を使い、炊飯はアルカリ2(メーカーで炊飯推奨レベル)を使用してます。
こういった相性もあるかと思いますので、試してみては?
それでもだめなら状況をまとめて三菱に問い合わせしてみるのが吉だと思います
書込番号:21526576
9点



炊飯器 > 三菱電機 > 備長炭 炭炊釜 NJ-SE068
炊飯器を買いに、某大手家電量販店で見てきました。
その店舗では、日本製の炊飯器には、価格の札の横に【日本製】と書かれてありました。
3.5合炊きで価格的にこの機種が良いと思ったのですが、特に記載が無かったので、店員さんに生産国はどこか聞いてみました。
するとカタログや本体や外箱に記載が無いらしく、倉庫にある物を開封してみますか?と言われました。
日本製だったら欲しいと伝えると、「日本製の物があるかメーカーに問い合わせるので1〜2日お待ちいただけますか?」と言われました。
この機種は、色々な国で生産しているということでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:21169198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

http://www.ksdenki.com/shop/g/g4902901760679/
ここには「生産国:日本」と書かれていますね。
ただロットによって生産国が異なる可能性は否めません。
ちなみに、どのような理由で「日本製」をお求めでしょうか?
海外の方に贈るなど、日本製でないと価値がないという事なら別ですが、
単に品質や性能を求めるなら、Made in Japanに拘る必要はないですよ。
最上位機種の「本炭釜」も、最大の売りである炭素ブロックの内釜は中国の工場で職人が手作業で切削、成形しています。
(少なくとも初代のNJ-WS10はそうです。)
書込番号:21169261 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Rudolph-1938さん
こんにちは。
そんな事はご自身でメーカー問い合わせ窓口へ電話すれば済む事ですよ。
三菱電機お客様相談センター:0120−139−365/「いつでもサンキュー365日」だそうです。
平日:09:00〜19:00 土休日:09:00〜17:00です。
多くのメーカーはお客様相談センターが設置されており、電話やメールで受け付けしています。
実際にはカタログ・HPに公表されている範囲内での回答になりがちですが、
先ずはこちらの窓口を活用されるのが一番だと思います。
また技術的内容やチョット踏み込んだ内容の場合には、
電話よりもメールの方が詳しい回答が来る事もあり得ます。(回答まで1〜2日掛かりますが)
電話だと相談センター要員がパート従業員レベルも多く感じ、
問い合わせしてもその場でカタログやHPを検索して回答をくれるレベルが多く感じます。
メール問い合わせの場合には、ケースによっては技術部門や企画部門へ回されて
もっと詳しい内容を回答いただける事も多々デス。(当然に公表出来る範囲内ではありますが!)
家電量販店で「外箱にも記載なく・・・」ってチョット怪しいですネ?普通はキチンと記載されてますよね。
製造ロットによって生産国が複数あるのかも知れませんね?
書込番号:21169280
9点

>Rudolph-1938さん
三菱の炊飯器を作っているのは三菱電機ホーム機器で埼玉県深谷市に本社工場があります。基本的にはココで生産していますが、ほかに群馬県と中国に工場をもって生産しているので、ロットによっては日本製でない可能性もあります。商品説明に日本製としっかり書いてあるもの、もしくは量販店が日本製を保証しているものを購入されたほうがよいでしょう。
某量販店がどこかはわかりませんが、別系列の量販店に行けば販売ルートの違いでまた事情が異なると思います。
書込番号:21170366
6点

ありがとうございます。
自分が日本人だからやはり自国で作られた製品を使いたいというのと、毎日使う物なので、根拠はないですが、日本製が安心できて良いと思っています。
書込番号:21171426 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ありがとうございます。
メーカーに問い合わせれば教えていただけるのですね。
問い合わせてみます。
書込番号:21171430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。
別々の工場で生産している場合もあるのですね。
知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:21171442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
我が家ではいつも5合のご飯を炊きます。
こちらは5.5合ですが、5合のご飯を炊いた場合、美味しく炊けますか?
うちの炊飯器(10年前に購入の1升炊き)で目一杯炊くと、全く美味しくありません。
実際にお使いの方、教えていただけませんか?
書込番号:21073139 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW108
本炭釜ですので、割れやすいのはしょうがないと思います。
頑丈だとすれば、それも逆に不思議なわけで。
純度99.9%の炭素材との事ですから。
割れてしまった報告はネットに色々転がってますよ。
http://gadget.lyn-co.net/2013/06/nj-sw063.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/21253010713/SortID=8908098/
書込番号:21014625
12点

>tony33さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970933/SortID=21014271/#21015969
同様の質問を三菱でもしておられるとは気づかず上記タイガーのほうでお答えしましたが、10年以上使うことを前提にしている方は本炭釜を搭載した炊飯器は使わないほうが賢明です。
繰り返しになりますが、内釜は落とせばかけるか割れます代物です。
書込番号:21015976
17点

>内釜は落とせばかけるか割れます代物です。
"割れる代物"の間違いです。
書込番号:21015979
6点

使ってますけど、どうやったら割れるのかわかりませんw
書込番号:22099344
10点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 NJ-SW067

プレスリリースより抜粋
沸騰力向上と高断熱構造による大火力炊飯で、かまどごはんの味を追求
・
沸騰工程での投入電力量増加により沸騰力を約7%※3向上
・
断熱材を約8%※4増量した高断熱構造採用により、沸騰力で生じた熱を逃がさず炊き上げ
・
新搭載の密封弁により、大火力化で損なわれるごはんの潤いを保持
・
沸騰力向上と高断熱構造で大火力炊飯を実現し、粒感(かたさ)を向上させつつ、みずみずしさ(含水率)を保った「かまどごはん」※1の味を追求
これが値段差に見合うかどうかですね。
書込番号:20919777
5点

澄み切った空さま
早速、教えて頂き、ありがとうございます。
恥ずかしいことに、私は、マイコンもihも圧力も味の差が、よく分かりません。
ただ、マイコンは、(たまたま、ハズレに当たったのか)すぐに故障するし、
圧力は、手入れと部品の洗い物が多いしで、
ihが妥当かな?と、考えています。
こちらは、ブラウンの外観と3.5合炊きという、中途半端な量に惹かれました。
nj-sw068も、1年後には、067と同じくらいのお値段まで下がるんでしょうか。(1年も待てませんけど)
書込番号:20919857
1点

普段5合炊きで3合炊いてる。5合でえらんでいいのではないでしょうけ
書込番号:20919948
0点

>nj-sw068も、1年後には、067と同じくらいのお値段まで下がるんでしょうか。(1年も待てませんけど)
SW066も3万円台まで下がりましたし。SW067も3万円台。
Sw068もいずれは3万円台になると思いますが、さすがに先すぎますね。
この程度の差でしたら私は新型を63000円で買う気はしないですねぇ。
どれぐらい炊飯しているのかわかりませんが、3.5合炊きではありますが、エコ炊飯では3合。炊き込みもそうですが、作るものによってはもっと減らさないといけないかも。
そんなに炊く必要がないのであればいいかもしれませんが。
いまは小型の高級炊飯器が年配の方を中心に売れてきていますねぇ。
味が良くて、釜が大きすぎないし、重すぎないですし。
書込番号:20920230
1点

>ポテトグラタンさま
参考になるクチコミ、ありがとうございます!
やっぱり、下がりますか・・・
炊飯中の蒸気の事もあり、炊飯器の場所を移動させる為、コンパクトサイズな方が、いいです。
今は、朝と夜、3合ずつ炊いて、保温は、しません。
こちらの製品は、最近微妙に値段を上下しているようなので、様子を見ながら、お買い得チャンスを
待ってみることにします。
書込番号:20920464
0点

>すいーと まるまるさん
>圧力は、手入れと部品の洗い物が多いしで、ihが妥当かな?と、考えています。
手間を気にされてるようですので、気になって書き込みさせていただきますが、書き込み先の製品は本炭釜採用ですけど大丈夫ですか?
本炭釜は陶器類と同じ扱いになるので、何かの拍子に床に落としたりすると割れることがあります。
その点把握されているのでしたら、IH炊飯器ではおススメの製品の一つですので、価格と相談しながら購入されるとよいでしょう。
書込番号:20920504
1点

>黒蜜飴玉さま
ご親切なアドバイスをありがとうございます。
私は、かつて、炊飯釜で、お米研ぎをした事は、1度もありませんし
釜は、もちろん、食器を落として、割ってしまった事もありませんので、大丈夫です。
おススメ製品との事、是非ゲットしたいですね。
書込番号:20920558
0点



炊飯器 > 三菱電機 > 本炭釜 KAMADO NJ-AW107
今、現在 NJ-KH10-S
と言う三菱の機種を使っています。
蒸気が、凄い為に、機種を探していたのですが、この機種が、気になり悩んでいます。
ご飯は、硬めで、美味しく?炊けてます。あきたこまち無洗米です。
この機種は固めな、ご飯が炊けて、より美味しく炊けそうなのですが、今のより、やわめになり甘味は増すと想像しているのですが、、、そうですかね?
蒸気レスに、NJ-XS108J というのも、ありますが、炭釜の割れ、掃除、値段を気にしなく、NJ-AW107 NJ-XS108J
他に機種があれば、、、、どれを選べば、良いですかね?
ご教授ください。
6点

>NJ-XS108J
まだ発売前の機種です。5月21日に販売開始ですが、新機種を望まれるのでしたら迷わず購入されたら良いと思います。
蒸気レス+割れない炭コーティングの内釜ですので、ご希望されているぴったりの機種だと思います。
ご予算もあるので、もう少し価格を抑えたいとなれば
NJ-XS107J
http://kakaku.com/item/K0000876409/
XS108Jの前機種となるXS107Jを購入されるとよいでしょう。
>NJ-AW107
本炭釜のため、ご懸念の通り割れる可能性があります。
>やわめになり甘味は増すと想像しているのですが、、、そうですかね?
どちらの機種を購入されても甘みは増すと思います。柔らかめというのが三菱の中で比較でしたら多少軟らかめになりますが、圧力IHなどと比べると硬めになると思います。
書込番号:20899092
3点

ありがとうございます。
最新の蒸気レスは、まだ発売前だったんですね。
やはり、圧力IHまで、いかないにしても、現在の機種より、やわめになりそうなんですね、、、そこが不安ですが、
黒蜜飴玉さんの回答前にパールホワイトを購入してしまいました。
パールホワイトの在庫がどこもなくなり、高くなってるので、後悔はしてませんが(笑)
自分的に、本炭釜が、どうしても気になって、仕方がなかったんだと思います。
書込番号:20899156
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)