
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2024年12月15日 12:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年8月23日 18:11 |
![]() |
23 | 1 | 2024年7月3日 20:25 |
![]() |
8 | 1 | 2024年6月19日 15:40 |
![]() |
11 | 3 | 2024年3月15日 23:31 |
![]() |
6 | 0 | 2023年12月18日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-PD30
保温を最初から止めるのは可能でしょうか?
なお、webからpdf読んだら炊きあがった後じゃないと出来なそうだったので質問しました。
最新機種でなく、こちらで聞いたのは、ふるなび寄付に、こちらが有ったからです。
何方かご教授お願いします。
3点

ざっとチェックしてみましたが、最初から「保温をしない」設定はなさそうですね。
「省エネモード」にすると保温温度が低くなるようですので、その程度ではないでしょうか。
過去使ってきた数台の炊飯器も全て炊飯後は自動で保温されてましたので、そのような需要がないのかもしれません。
私はいつも炊飯終了後はなるべく速やかにしゃもじでご飯をほぐし、しばらく蒸らすようにしています。そのときに保温も切ってしまうことが多いです。
書込番号:25999906
6点

一般的に炊飯と保温はセットではないでしょうか?
保温を使わないなら、保温移行時、自分で止めることになるでしょう。
自分も違う機種ですが、毎回止めています。
多めに炊いて、保温を使わず、保冷容器に入れ、冷凍保存しています。
機種によっては保温時の温度を数種類選べる物がありますが、味にこだわると保温時間とともに食味が落ちていきます。
炊きたてを食べるか、それ以外は冷凍保存がいいです。
書込番号:25999927
5点

最近は炊飯器で、保温機能がない機種も出てきています。
書込番号:25999931
5点

>サトーださん
>保温を最初から止めるのは可能でしょうか
自動保温のみみたいですね、炊きあがってから切るのみです。
書込番号:26000206
1点

少しの間に沢山回答頂き、皆さん有難う御座います。
>保温機能がない機種も出てきています。
具体的に機種を教えて頂けないでしょうか?ご教授お願いします。
↓希望スペック
1.0.5合など、少量向け
2.圧力IH (出来れば)
3.保温なし (出来れば)
4.3万円以内 (2万以内が望ましい)
なお、「圧力IH」に拘るのは、昔使ってた物が明らかに不味かった。
アルミの上蓋は置くだけの物だったので、その逆(密閉+圧力)を使ってみたい。
書込番号:26000391
0点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き RC-IB50
内臓電池が切れる事とその後の対処方法は取説にあるが、コードを抜いた後の時刻がいつも狂う事とその対処方法は書いてない。
又、内臓電池が切れたのは初めてです。
書込番号:25862209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



15年以上使っていた炊飯器の早炊き機能が20分だったのにこちらは45分かかる(普通炊き?)
早炊き機能のボタンがないのでメニューから選ぶのにひと手間かかる。
良かったことは何よりすごく安く購入できたのと、釜の上の淵に隙間がないので手入れがらくなこと、そしてご飯は美味しくたけたことです。
5点

なら、よかったわね
この値段なんだから良かったじゃないのよ。早炊きは少しは早めに炊きなさいね、それで解決だわよ
書込番号:25797026 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



釜の目盛りが見にくいのですが長い線が1合2合3合の整数で半分の長さのところが0.5合なのでしょうか?例えば3の数字が長い線の上にあり半分の長さのリンク横にあるのでどこが3合の線なのかよくわかりません。どなたか分かる方教えて頂くことは可能でしょうか?
書込番号:25777889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デカチクさん
・長い線が1合2合3合の整数で半分の長さのところが0.5合なのでしょうか?
→そうです、数字の下の線に合わせて水加減するものです。
0.5合は、短いほうの線で合わせるものです。
というかメーカー関係ないのでは?
書込番号:25778941
5点



炊飯器 > アイリスオーヤマ > 銘柄炊き KRC-PD50
お一人不満の書き込みがありましたが、我が家では十分なので書き込みいたします。
パナソニックとビックカメラのコラボモデルの圧力IHを落としてしまい故障したので
本機を購入致しました。
最初の二回の標準設定の炊飯では、ボソボソしたご飯で非常に不味かったのですが、
モードを変えたりして回を重ねると普通にご飯が炊ける様になりました。
我が家では二・三万円程度の圧力IH炊飯器しか使っていませんが、これで十分満足しています。
参考までに。
11点

>ぜんぜん3さん
はじめまして。
最近、本器を購入したのですが
どうも、上手く炊けません。
もし良ければ、スレ主様が、どう設定を変えて
普通に炊けるようになったのか、教えてください。
ちなみに、私の場合、水量は標準ですが、
炊き上がりに70分ほどかかるうえ
ご飯がボロボロになり、色も少し黄色くなってしまいます。
宜しくお願いします。
書込番号:25383254
0点

自己レスです。
買った商品が初期不良だったようで、交換してもらったら、
まともに炊けるようになりました。
ただ水量は標準より25%増し位で好みとなります。
メーカーには品質管理を十分してもらいたいものです。>ぜんぜん3さん
書込番号:25661946
0点

すみません。
前レスの最後
>ぜんぜん3さん
が余計でした。
削除して、ぜんせん3さん にはお詫びします。
書込番号:25661951
0点



【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20231218
【その他・コメント】
https://www.e-trend.co.jp/items/1243765?sale=mmsale20231215
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)