IH炊飯器すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

IH炊飯器 のクチコミ掲示板

(24374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

笛を吹くような音

2025/09/30 08:11


炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-LA10

スレ主 すー726さん
クチコミ投稿数:2件

購入して1年ちょっとして笛を吹くような音がするようになったので修理したものの、
また1年くらいしてから、ふたたび音が鳴るようになったので修理。
その後、また1年くらいでまた、音が鳴るように。
これは、もはや欠陥品。もう二度と象印製の炊飯器は買わない。

書込番号:26303788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

こう炊いてる

2025/09/26 21:38


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-ZX10

スレ主 maitemaiteさん
クチコミ投稿数:124件 極め炊き NP-ZX10のオーナー極め炊き NP-ZX10の満足度4

購入後1ヶ月ぐらい経ったであろうか、満足して使っている

2合炊きの場合、水位から30〜80cc追加で水を足している
9月上旬ぐらいまでの猛暑だと米の水分が抜けちゃってて多めにした方がよかった
100ccだとちょっと多すぎだったかな
9月下旬の最高気温30度以下にもなってくると+30〜50ccでよい
この炊飯器は研いだらすぐに炊いでよいと取説に書いてあったが、米を研いだ後にザルで濾してそのまま1時間ぐらい置いとくとおいしく炊けてた
そこまでするの面倒だしすぐに予約入れちゃっている

やっぱり今食している米は程度の良くない米と思っている
5kgで4千ちょいするものだが
コシヒカリとは言え、スーパーの精米済みのはいつの米なのか不明だし、粒が欠けてるのが多い
農家から玄米買って精米した米のが2ランクは美味しい

レビューで減点要因となった新品素材のニオイはほとんど無くなった
黒色にもシルバーにも慣れて風景に溶け込んだ

書込番号:26300997

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2025/09/26 22:49

>粒が欠けてるのが多い…
よく見てはりますね。

>農家から玄米買って精米した米のが2ランクは美味しい
私もそう思います。

書込番号:26301059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:13件

2025/10/01 16:24

概ね同感です!

自分の場合、古い米や質の悪い米等は、ザルでゴシゴシ洗米して濁りの無い状態にして30分程度浸して、その後に再度混ぜて濁りを出して水量多めで炊きます。プチ新米を目指しますが、このやり方だとパサパサは皆無でまあまあ美味しいです。それと質の悪い乾ききった米の利点としては、ただひとつ!味さえ克服すれば、かなり膨れて量が増し経済的には満足感を与える事があると思います。



たまに1合以下の少量で炊いたりしますが、その場合かなり水量多くして、ゆるゆるの炊き加減で経過させますが、その分蒸らし時間を多めの15~30分程度取ると、ある程度締まった炊き上がりになって美味しいですよ!

私が推す東芝炊飯器では、浸しプラスと言う機能が無い機種では、洗米後すぐ炊くとあまり美味しくありません。ただ米収穫後の約3ヶ月間いわゆる新米が基準の釜メモリなので、新米を炊飯する場合に限りすぐ炊いても普通に炊き上がると思いますが、新米以降の米は段々水量を多くして行く事が必要であり、それが炊飯の常識だと言えます。
ましてスーパーの精米済みの米等の水分含有量は、色んな事情が有り極端にバラバラで何も信用出来無いので、購入する毎に自分なりの基準で水分を加減して行く事が必要になります。

皆さんに知ってもらいたい事は、釜の目盛りは規定されている訳ではありませんし規定する根拠も曖昧です!これは単なる水量の基準・標準であって水量に決まりはありませんが、炊き上がり具合が結果でありそれが水量を決めます!事前に水量を自動的に決める事が出来る機能はどこのメーカーにも搭載してませんし、多分100年経っても炊飯器にその機能を詰め込む事等不可能と思いますし開発出来ないでしょう。そもそも開発の必要無し。
この水量の加減言うアナログ的な作業は永遠に続きます!馴れておくのと、トライ&エラーと経験則を積み上げて行きましょう。



米の事を言うと、農家から直接買う米は2ランクおろか5ランク以上の違いを感じます。

お疲れ様でした。

書込番号:26304904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

秋の大攻勢

2025/09/26 01:02


炊飯器 > 東芝 > 真空圧力IH RC-6MGX

クチコミ投稿数:161件


去年から噂しておりました小容量の真空炊飯器の発売が発表されました。

来春以後に出るとばかり思ってたので、ビックリしました(笑)

他にも数機種が発売予定みたいで、実力の東芝 秋の大攻勢ってところでしょうか!

この機種、小さいからって一切妥協無しみたいです。
これは他の追従を許さない充実ぶりと完成度が伺えます!まだ実物見てないので、なんとなく はい妄想です(笑)

書込番号:26300299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100

スレ主 wtapsarmyさん
クチコミ投稿数:1件

両方とも高価なモデルなので試食出来れば良いのでますが。

釜を高温で炊くのに魅力を感じてますのでタイガーに傾いてるのですが両方試された方いらっしゃったら感想をお聞かせください。

タイガーは蓋が閉まりにくいと聞いたこともあるのですが使われてる方いかがですか?

書込番号:26298219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/09/23 20:06

メーカーでのデモ
https://www.zojirushisyokudo.com/
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/newsroom/press-release/pr_250806_01/

先日、ニュースである量販店で、炊飯器によるおにぎりの食べ比べが出来るのをやっていました。
店舗は忘れました。

書込番号:26298330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

保温について

2025/09/20 18:41


炊飯器 > タイガー魔法瓶 > 土鍋ご泡火炊き JRX-S100

スレ主 いのぺさん
クチコミ投稿数:1件

保温温度設定で高めと低めを設定できると思うのですが、高めに設定した方が良いのでしょうか?

書込番号:26295283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:664件

2025/09/20 20:51

保温する時間の長さに依るのではないかと思います

それは人それぞれでしょう

低目の方が美味しさや食感などは、高目で保温するよりは損なわないと思うけれど冷めやすい

保温時間が短いとか、ご飯は熱々が好きとかであれば高目で良いと思います

高目で良いかと尋ねているから直感に従えば高目
ご飯は熱々が好みなのではないかと思います

何度か試せば決められると思います
結果が分かればそのときどきで使い分けられるかも

書込番号:26295363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:27281件Goodアンサー獲得:3119件

2025/09/20 22:43

保温時の温度での選択が2種類ある場合。
どのくらいの時間保温するかによります。
高い方だと色味・食味が変わりやすい。
低い方は冷めやすい。
炊きあがって保温を長くすればするほど、臭いが付きやすいです。
内蓋をこまめに洗い、米に臭いが付かないようにする。
自分はかなり前から、保温機能は使っていません。
半日入れていても、臭いが付いて美味しくありません。
炊きあがったら保冷容器に一食分づつ分け、冷凍保存にしています。
自分のまわりでも同様にしている人が多いです。
ただ、毎食ごとに炊く人は、保温にしないので、美味しくいただけます。
飲食店でも、開店と同時に入っても、前日のご飯を出すところがあります。
臭いで食べる前にわかります。
もう、食べる前にガッカリしますね。

書込番号:26295476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/21 19:02

通常は低めで保温して、必要に応じてちょいレンチンしてアツアツで頂くのが良いかなと思います

書込番号:26296256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 2年で蓋が上がらない

2025/09/17 22:47


炊飯器 > パナソニック > SR-NA102

スレ主 TSYK227さん
クチコミ投稿数:1件

みなさん描き込んでいるのと同じく、我が家でも蓋が持ち上がらなくなりました。バネが効いていないようです。
メーカーは保証切れなので有償の一点張り。素直に象印かタイガーにしておけばよかった。他にも家電、キッチン、風呂やトイレもパナ。なんだか不安になってきた。パナ信者でしたがガッカリ。

書込番号:26292935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「IH炊飯器」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
IH炊飯器カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)