
このページのスレッド一覧(全7909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 3 | 2024年4月22日 08:20 |
![]() |
5 | 1 | 2023年10月17日 13:56 |
![]() |
11 | 1 | 2023年10月14日 19:40 |
![]() |
24 | 4 | 2023年10月22日 23:28 |
![]() |
10 | 0 | 2023年10月9日 18:18 |
![]() |
2 | 0 | 2023年10月9日 13:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX10
購入を考えています。
使用されている方に質問ですが、
画像で見ると液晶がオレンジの物に比べて見づらそうですが、実際使用されて問題いありませんか?
書込番号:25466300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

結論から、感じ方については個人差があるとおもいますが文字が大きく視認性は良いと思います。
と、下の方はは「しゃもじ」について云われておりましたけど、付属のしゃもじは長さが195ミリ程度と短く、
そこの方まで届きにくく使いにくいです。
家では240ミリが使いやすくそちらを使っているそうでした。
書込番号:25466419
3点

ミドルレンジ以下の大半の機種は液晶がオレンジ色でもバックライトが付いて無いので、視認性は本機種とそう変わらないと思います。
バックライト付きやカラー液晶の機種が欲しいとなると高級品ばかりになるので、予算とも相談して決めてみるといいかもしれません。
書込番号:25470304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真上から見れば大丈夫ですが真横からは見えません。ライトが有れば完璧なんですよね。
書込番号:25709524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



炊飯器 > パナソニック > おどり炊き SR-VSX101
10年間使ってきたSR-SPX103が不具合がふえてきたため、同じパナソニック製の炊飯器購入を考えています。
この機種の価格がだいぶお手頃になっているのですが、SPX103からの買い換えですと、だいぶ美味しく感じられるでしょうか?同じような圧力スチームなので、それほど変化は感じられないものでしょうか。
書込番号:25463080 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じ頃の製品を使っていましたが内釜も傷んでいたので買い替えを検討していたところPansonic最後の日本製と知りさっそく買い替えました。
びっくりする程美味しくなるわけではないですが、気持ちも含めて新しくなることによる恩恵は大きいと思います。
目には見えないけどデジタル技術は年々進化しているのは間違いないでしょう。
例えばタッチパネルが見やすく使いやすくなってたりWi-Fiで繋がりスマホで炊飯状況などがわかるのも楽しいです。
個人的には小さなことですが前面にあった蓋を開けるボタンが上部になることでずいぶん開けやすくなりましたよ。
まぁ10年も使えは十分だし買い替える時期ではありますね。
書込番号:25467335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-JX10
20000円切るタイプの同じ象印やパナソニックの機種と迷っているのですが、最近の象印さんはしゃもじフックが無い点やスイッチオンと炊きあがり音楽のボリュームが無駄に大きい点が個人的にはマイナスです。
付属品で自立タイプしゃもじを採用されている様ですが、やはり最近の象印さんの商品は全て自立タイプしゃもじでフックが無いのでしょうか?
ご存知の方がいましたら、お知らせいただけると幸いです(^^)
また、25000円以下でオススメの炊飯器があればご教授くださいませ。
書込番号:25462632 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この炊飯器に付属は自立の小さいしゃもじですね、実物を撮ってみましたが小さく使いにくそうなので家では別のおおきいしゃもじを使っているようです。
フックはありません。
書込番号:25463040
3点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-US07
ひさしぶりの価格.com, 皆さんの口コミ、レビューを見る目的で来ました、ご飯炊く時なんでこんなにうるさいのでしょうか?もしかしてこちらの個体の問題ですか?皆さんのどうなっていますか?場合によってメーカーに相談したいと考えています。
7点

炊飯器設置の部屋で就寝しますか。
生活家電で音について書く人が多いです。
もしかしてイメージ的に炊飯器は静かだと思っていませんか。
完全無音ではありません。
静かな方でも、本体にコイルが巻かれているので、炊飯ボタンを押すとジー、ジーとコイル鳴きする個体もあります。
今回の炊飯器の仕様は圧力式です。
圧力式は排気弁を閉じたり開いたり、蒸気を抜く時に、かなりの音がする製品もあります。
弁の開閉時にはカチッとか、蒸気を抜く時にプシューとか、カタカタと音がしたりします。
初めは驚きました。
それに機種によっては、床面に置いても肘より上まで蒸気が上がるのもあります。
その場合、製品よりかなりの上面の空きが求められます。
中には蒸気レスで蒸気を出さないものもありますが。
音に関しては、同じ室内や隣の室内だと、就寝中だと気になることもあるでしょうが、慣れるでしょう。
量販店で、限りなく無音の炊飯器を探すと圧力式は無くなるのでは。
あと店員に聞いても、炊きあがりの音は殆ど聞いたことがないでしょうから、回答は当てに出来ませんね。
書込番号:25460198
7点

確かに凄そうですね。
でも比較出来ないんですよ。
悪く言えば意図的に大袈裟に大きく録音出来ます。
何か指標となるべき標準的な音源が有ればいいのですが。
不良品で返品交換が近道ですけどね。
書込番号:25474434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに客観的な結果ではありません、録音音量、再生音量に左右されます。
業界の評価標準と数値がありますか?例えば数メートル立法の空間の中で、1メール離れた時点の騒音レベルdB値とか。
以前は別メーカーのもので、蒸気が出る時だけ大きい音がしていた記憶あります、今回の買い替えで確かに蒸気が出ないんが、スタートする時点からずっと大きい音がして、リビングでもうるさく感じています。
買ったばかりですが、次回の買い替え時は騒音をひとつの指標として事前確認します。
書込番号:25474594
1点

>次回の買い替え時は騒音をひとつの指標として事前確認します。
は?
何を言っているんですか?
私は比較がないので判断し難い。
とは言いましたが、スレさんは実際煩くて困っているんですよね?
販売店で交換してもらいましょう。
変に我慢しなくていいですから。
書込番号:25474630 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



炊飯器 > 象印 > 炎舞炊き NW-FB18
5年と半年ぐらい使っていた パナソニックのSR-SSX108が
数日前 ごはんが炊けたあと 圧力の関係で 蓋が開かなくなってしまうことが 数回あって
とうとう 今度は エラ−コ−ド H35 が出てしまって
電源プラグを差し直しても H35が出るので 修理代の目安を聞いたところ
場合によっては4万円以上掛かるかもしれないと 内窯の内部の底が少し剥げ始めてしまっていたので
思い切って買い換える事にしたのですが
色々迷った結果 NW-FB18-WZ を買って良かったです
お米の粘りと甘さが本当に美味しくて
ごはんメニュ−で 鉄器おこげ でそのご飯で中華丼などを食べたらとっても美味しかったです
最初ビストロ炊飯器を買う予定でしたが →https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041974/#25453958
この炊飯器にして本当に良かったです
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)