
このページのスレッド一覧(全108スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2007年10月26日 02:06 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月25日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月19日 11:54 |
![]() |
1 | 0 | 2006年8月30日 15:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月13日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月10日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


釜も厚くて、値段の割に、美味しそうに炊けそうだし、
パンも出来る機能があるという事でめずらしく興味があります。
どなたか、パンを作られた方がいらっしゃいましたら、
出来具合、膨らみ、焼け具合を教えていただけませんか?
ベーカリー器と比べて、どんなパンが出来るでしょうか?
菓子パンもいけますか?やっぱりいまいちなんですかね?
他社で、炊飯+パン機能がある製品もご存知でしたらお願いします。
炊飯器でパンが焼けたら、楽しそうですね。
1点

まあ取説がダウンロードできるから読んでみては? あの機能と手間をどう考えるか?で、人により価値は分かれるでしょう。
書込番号:6904818
0点

実は、本気で結構調べていて、DLして作り方の所みたら、数桁程度と、
少ししか書いてなかったので、実際に使っている方の話を聞いてみたくて。
メーカーにも電話してみたのですが、ユーザーの話のほうが素直だしねw
一応、寝かして発酵とかもできるみたいなので、炊飯器として使えるなら
ダメもとで買ってみようと考えてるつもりです。
それにしても、三洋のこういう新たな機能の搭載には、かなり評価できます。
この値段、このデザインでこの機能。今年のモデルからみたいなので。
書込番号:6904909
1点

タイガーでも出来るのが有るようです。
ショップチャンネルで紹介されてたのですが機種までは分からなかったです。
書込番号:6905170
1点

失礼JKC−WシリーズとJKG−Gシリーズが出来るようです。
調理機能の方は前からチェックしてたのにパンの事は忘れてました。
書込番号:6905182
1点

おひさー
炊飯専用を買ったほうが良いよー。
というか、ベーカリー買ってもしばらくはパンを作るけど、結構めんどくさいのよね。
出来立てはおいしいけど、一度に食べきれないし。
当家ではベーカリーは廃家電と化しています。
書込番号:6906757
1点

こんにちは。こんなところまでどうもでーす。
なるほど、なるほど、確かにね、買う前はコンビニの
美味しいパンを想像するけど、自分で作るとなると
ひとつの種類が沢山出来てしまうし、時間も必要だし、
意外にもコストもかかって、嫌になったりするものかな?
書込番号:6906812
0点



親譲りの15年来の炊飯ジャー(5.5合)では、どうも発芽玄米の水加減がうまくいかず、べちゃべちゃになったりします。
そこで無洗米もしくは発芽玄米専用メニューのある、3合までの炊飯器を探しています。
このSR-YB05の無洗米メニューの使い心地はいかがですか?
発芽玄米も、このメニューを選べばおいしく炊けるでしょうか?
もしも無洗米メニューを愛用していらっしゃる方がおられましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
0点



ラーメンの作り方は、SR-CJ05「取扱説明書」の p.9「クッタイマーメニュー」のところに出ています。
ほかにも、レトルトあたため、雑炊、ケーキ等も出来ます。
書込番号:5274496
0点

自分もインスタントラーメンを作ってみましたが、
うまくいきませんでした。
説明書には10分のクックタイマーで
5分後にラーメンを入れてと書いていました。
5分後に麺を入れました。が、
500mlのお湯にインスタントの乾麺が、
完全に浸かりませんでした。
一瞬、麺を二つに折ろうかと思いましたが、
短い麺になると思いしませんでした。
そして、蓋を開けたらまだ戻っていない
部分も合ったのでもう2分ほどして
食べましたが、麺がかなり水分を吸ってしまい、
おいしくなかったです。
インスタントの乾麺はメーカーなどで、
微妙な調整が必要と言うことでした。
書込番号:5653525
0点



アメリカ在住です。こっち用のECJ-F50Sを買いました。
このサイトではFS50とあり、見た目も同じなので同じ機種と仮定します。
日本ではIHの圧力釜があるようですが、電圧の違いがアメリカとあるのでいくら変圧器を使っても、壊れたりすると聞くので高いお釜を買う勇気がでません。おまけに持って帰るのも重いし。
それにIHは電磁場が気になるので。
いろいろと悩んだ挙句、この3.5mmの厚釜、炊き上がりを期待して買ったのですが、15年前に買ったペラペラお釜のNational炊飯器との差はというと・・・ あまりなくてガッカリです。
おまけに、炊き上げている時に炊飯器の横下が熱くなるし、
プラスチックが高温で熱っされる臭いもするのですが、これって新しい炊飯器ってみなそうですか?それとも、やはりこの機種は安いだけあって外容器もチープに仕上がっているのでしょうか。
ただ、デザイン性も大きさもすっきりコンパクトで気にいっています。このプラスチックの臭いが気になるのですが、どこに聞いていいのやらです。どなたかご意見を〜!
1点





4月から一人暮らしするので、このサイトを参考に電化製品を検討中です。
いろいろ近くの電気屋さんをまわりましたが、この最安値ではなかなかみつからず、近くのホームセンターで¥4980だったので購入しました。
ご飯はふっくらとおいしく炊けたので良かったのですが、一晩保温していると、釜の内側がパリパリになっていました・・・^^;
保温機能はあまり良くないのでしょうか?
0点

保温保存にしたら大概の物は、炊いたお米が乾燥してしまいますよ。食べ残しは、タッパーに移し変えて保存してください。
書込番号:5074891
0点



こんばんは。
今回、一人暮らしのため炊飯器を購入する事となり、こちらの商品にしようかと考えております。
そこで、使用されている人にお聞きしたいのですが、これの使用感はどのようなものでしょうか?使いやすさ等になにか良し悪しなどがありますでしょうか?
また、このサイズ(3〜5合)でお勧めな製品はありますのでしょうか?炊飯器購入は初めてなものでどれがよいか分からず困り果てています。
何か知識、情報をお持ちの方がいらっしゃったらどうかご教授お願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)